“アート”として楽しめる防災トイレ『sonae 備絵』新発売

あなたは自宅にどんな防災グッズを用意していますか? 株式会社ドリームホールディングス(福岡県福岡市、東京都港区・代表取締役 小濵 洋一)は、関東大震災発生から100年の節目となる2023年9月1日に、『sonae 備絵』プロジェクトを始動しました。『sonae 備絵』は、壁に飾るアートとしても楽しめる、“日常に溶け込む災害時の備えアート”です。
壁を彩るアート作品が災害時にはトイレに変身!

『sonae 備絵』は、お気に入りのアートピースとして、普段はリビングやトイレ、コミュニティスペースの壁に飾っていただけます。絵画の枠には、いざというときに活用できる「災害時トイレキット」30回分をスリムに収納。30回分は1人暮らしで約6日分となっております。いざというときの“備え”を通じて、家族やコミュニティの防災意識や会話を喚起。災害時や断水時にはサッと取り出して使えます。
「これいいね」、「もしも災害が起こったら…」。
アートが災害リスクに備える会話のきっかけに。お気に入りの絵画は、災害時の癒しにも。
『sonae 備絵』では人気アーティストの方々の作品を展開し、アーティストとともに啓発メッセージを発信していきます。2023年9月の商品デビュー時は「関東大震災発生から100年」の節目を迎えることから、「Reborn」と題し、“災害からの復興の希望”をテーマにしたアーティストの描きおろし作品が登場。復興への不屈の勇気、また、大好きな故郷や日本への愛情、支え合い、励まし合うコミュニティの温もり、未来に向かうポジティブな気持ちなどをイメージした作品を、人気アーティストの3名にご提供いただきました。
今後もシーズナルにテーマを設定し、人々へ生きる勇気を与える絵画作品を商品化していくことを予定しております。
作品から受けたインスピレーションについて家族やパートナー、友人と話が弾み、そしてまた、このアートが災害時用トイレキットであることから、災害時のリスクマネジメントについても自然に会話が生まれます。また、絵画自体が、災害時の、自宅や避難所における不安な時間において、心の癒しにもなることを期待します。
影響力あるアーティストの方々のチカラで、災害時の課題に気づいてもらう
いざ被災した際に困るトイレ問題は、被災して初めて気がつく方が多いです。しかし、排せつは健康問題と直結するため、命を守るうえで意識を徹底すべきでもあります。
まだまだ認知されていないトイレへの備えの必要性をより多くの方に知っていただくため、人気のあるさまざまなアーティストの方に当プロジェクトに賛同いただき、作品を展開していきたいと考えております。
売上の一部は全国各地の幼稚園・保育園へ寄贈し災害啓発活動にも。
売上の一部を使い、全国の幼稚園・保育園に『sonae 備絵』を寄贈させていただくことを予定しています。※寄贈用は紙製を予定しております。
プロジェクトの立ち上げには、被災経験のあるメンバーが参画しています
プロモーション業務を中心に発展してきたドリームホールディングスの商品開発におけるスローガンは、人々の抱える「自由の格差」をなくし、『自由を創れ』。新事業を担う当社ドリーム事業部の企画第一弾として、“災害大国日本における”災害時の自由の格差“を軽減したいという思いのもと、当プロジェクトを立ち上げました。
意外と知られていない、災害時の深刻なトイレ問題
災害備蓄で多くの方が思い浮かべるのは水や食料ですが、盲点の一つがトイレ問題と言えます。災害時、食事は多少我慢ができても、一般的な成人で平均5回前後行くといわれる“トイレ”は、誰にも我慢できません。内閣府の報告によると、発災後6時間以内に約7割の人がトイレに行きたくなるといいます。
耐震基準の厳しい日本においては住宅が倒壊しないため、避難所に移らずに自宅避難となるケースが多いです。しかし、災害が起こり、電気・上下水道などのライフラインが被害を受けると、トイレが使えなくなります。実際に過去に被災し、避難生活を過ごした方には、水や食料の不足よりもトイレが流れないことによって溜まってしまう排泄物の処理に困ったという声が多く聞かれます。
東日本大震災では、仮設トイレが被災自治体の避難所に行き渡るまで1週間以上かかった地域が50%にのぼったといわれます。
水洗トイレが機能しないと、あふれる排泄物で感染症のリスクが高まり、害虫も発生します。自宅や避難所のトイレが不快なため、使わないように水分摂取や食事、排泄を我慢する避難者も。脱水症状や、栄養状態の悪化、エコノミークラス症候群の引き金にもなります。
災害時トイレキットの備蓄は、水・食料の備蓄と同等に必須といえます。衛生的にトイレを使うためには、水なしで排泄でき、排泄物を袋に入れ、固め、ゴミとして廃棄できる災害時トイレキットの備えが必要です。
「sonae 備絵」 商品概要
●フレーム ●アートボード ●簡易トイレキット(凝固剤、畜便袋、ウェットティッシュ)※30回分
※トイレの回数は大人で平均1日5回といわれています。
簡易トイレ30回は、1人暮らしで約6日分、2人暮らしで約3日分
<サイズ> フレーム外寸:330×330×58mm アート部分:294× 294mm
<価格> 3万3000円~(税込) ※アート作品により異なる。
「sonae 備絵」公式ECサイトhttps://sonae-art.com
株式会社ドリームホールディングス 会社概要
代表取締役 小濵 洋一 設立 2009年11月18日
所在地 福岡本社 福岡県福岡市博多区御供所町1-9 博多セントラルビル8階
東京本社 東京都港区高輪3-4-13第二高輪偕成ビル5階
お問合せ先:division@dream-holdings.co.jp
いざという時の備えは万全にしておきたいもの。防災リュックを用意している方は多いと思いますが、あなたの防災リュックは何kgありますか? どんなものをどれくらい入れているかとあわせて教えてください。