「自分で着たい」気持ちを後押し!前後が分かりやすい赤ちゃん本舗の肌着

赤ちゃん本舗が90年にわたり培った、新生児肌着作りのノウハウを活用し開発した肌着が販売開始されました。子ども、ママ・パパ、保育士さんの声に寄り添うことでお着替えの“イヤイヤ”に関する困りごとを解決し、子どもの「着たい!」、ママ・パパの「着せやすい!」をサポートします。
アンケートやインタビューをもとにニーズを掘り下げ開発!

肌着には『安心』『信頼』『品質の良さ』を求めている。

自分で着たくなるような『楽しさ』『ワクワク』もあると『子どもの成長』を日々感じられ、うれしい。
その他にも、
「着せやすさも大事だけど自分で進んで着てくれたら、なおうれしい」
「保育園の入園をきっかけに新しい肌着を購入する」などの声があったそうです。
(保育園児の保護者向けアンケート調査 n=200 2022年11月実施)
やさしさを追求!
〈前後がわかる、かわいいデザイン〉

ひと目で前後を認識できるプリントをプラス。「自分で着れた!」を楽しく体験できます。動物や乗り物などユニークでかわいいマークです。
〈着やすい・動きやすい設計〉




縫製をフラットシーマにすることでチクチクやゴロつきを軽減し、脇の縫い目や洗濯表示タグをなくすことで着用時のストレスを感じにくい仕様に。また、子どもの自由な動きを妨げないよう、腕を動かしやすいラグラン袖や窮屈さを感じにくい幅広のアームホールを採用し、腕をあげてもおなかが出にくい長めの着丈に設計しました。
〈保育園のお着替えを考えた工夫〉

保育士さんの声をもとにパッと名前がわかるように正面に大きめのネームタグを設置。ママ・パパが名前を書きやすいよう、油性ペンがにじみにくい素材を選びました。
〈思わず着たくなる肌ざわり〉


やわらかな綿100%。撚り(より)をゆるくした甘撚り糸を使用することでやさしい風合いです。
セブンプレミアムとアカチャンホンポのW品質のこだわりが詰まったこの肌着は、全国のアカチャンホンポ126店舗とオンラインショップ(https://shop.akachan.jp )、イトーヨーカドー20店舗で順次発売されます。
子どもにとって、前後ろが分かりにくい肌着。自分で楽しく着脱できたら、子どもも親も嬉しいですね。ぜひ、皆さんが肌着を選ぶ基準を教えてください!