0
新学期の思い出
#その他
我が家の息子が通う小学校の始業式は来週で、その日にクラスも発表になるので、仲良しのお友達と同じクラスになれるといいなぁと楽しみにしています。
私も小学生のときは、好きな子と同じクラスになりたくて、春休み中にいろいろな「おまじない」をしたなぁと思い出しました。
みなさんの新学期の思い出も教えてください^^
やっぱりクラス替えが一大イベントでした!
2クラスしかなかったのですが、好きな人と同じクラスになりたくておまじないしてました。笑
1
0
0
おまじない、しますよね^^
どんなおまじないだったかなぁ、、、、と考えているのですが思い出せません。
0
0
0
仲良しの子と同じクラスになれるかわくわくして寝れなかったのを思い出します
1
0
0
分かります! ワクワク、ドキドキ、ソワソワ、、、、いろいろな気持ちでいっぱいになりますよね^^
0
0
0
新学期用に文房具を新しくするのが好きでした。
筆箱、鉛筆、消しゴム、定規などなど、かわいいものを見つけたら買っておいて、新学期前に「どれを使おうかなぁ」と、あれこれと選ぶ時間が楽しかったです!
2
1
0
文房具、私も好きでした!
一生分(もしくは一生かかっても使い切れないくらい)の鉛筆を買い集めた記憶があります^^;
1
0
0
鉛筆集めますよね
0
0
0
好きな友達と同じクラスになれるかもドキドキでしたが、私は先生が誰になるかもドキドキでした!
人気の先生もいれば、不人気?の先生もいるので、「◯年◯組、△△先生!」と式の中でアナウンスあると、ギャー!とかワァー!とか盛り上がってた思い出があります😊笑
あと個人的には終業式後の帰宅時に大量の荷物を抱えている子を見るのが好きです😂
終業式までに計画的に荷物を持ち帰る子もいれば、当日にぜーんぶ抱えて大変そうに持ってる子をみると、昔の私だ〜とテンションあがります!笑
4
0
0
今年の三月も大荷物の小学生を何回か見かけました笑
今度は大きなランドセルを背負った新1年生の時期なのでそれも微笑ましいですね😊
2
0
0
たしかに、担任の先生がだれになるかもドキドキですよね^^
1
0
0
私も最終日にまとめて持って帰る派でした
1
0
0
春休みの「おまじない」、効いたのか気になります🥰
小学校時代はクラス替えが大好きで、どんな新しいお友達がいるだろうとワクワクしていたのを思い出します!
ただ、そのワクワク感も1週間程度しか続かなかったことも記憶してます・・・!
6
0
0
小学生の頃はクラス替えが一番の楽しみでしたが、中学・高校にあがるにつれ規模が大きくなるからか大人になったからか淡々と受け入れるようになった気がします…笑
2
0
0
私が通っていた小学校は2年ごとのクラス替えだったので、「おまじない」をするチャンスは2回(3年生と5年生になるタイミング)しかありませんでしたが、勝率(?)は1勝1敗でした!
0
1
0
クラス替えワクワクしますよね
0
0
0
小学校1年生の記憶が強く残ってます😅
入学式の次の日におたふくにかかり1週間お休み。
全学年単級の小さな小学校で幼稚園あがりの子が多く、保育園あがりの私は友達もおらず💦
小学校に慣れるスタートが遅くなり『行きたくない病』で毎朝ギャン泣きしていました💦
今となっては笑い話ですが、当時は本当に嫌だったのと、親も大変だったよなと思います💦
自分が親になって改めて感じる今日この頃です💦
3
3
0
出だしで行けないと行きにくくなってしまうのすごく分かります・・・!
2
0
0
最初に休んでしまうと、つらいですよね。。。。
うちの息子は、春休み中に水疱瘡になったことがあります。旅行の予定をキャンセルしたのですが、せめて新学期前でよかったね、、、となぐさめたのを思い出します。
0
1
0
最初に休んでしまうと教室入りづらいですよね
0
0
0
懐かしいです🥺担任の先生とクラスのお友達と部屋どこになるかなーと毎年ワクワクしていました!親と一緒に行く入学式が恥ずかしかったです😆笑
5
1
0
年頃だと親と一緒に恥ずかしさありますよね・・・!今度は自分が思われる側なんだなあと思うと辛いです😂
2
0
0
小学校の入学式、みんなかわいいですよね^^
1
0
0
わくわくも思い出ですね
0
0
0
父親同士も幼馴染の幼馴染とは2クラスしかない小学校で毎年今年こそ同じクラスなのではと発表を楽しみにしていましたが、学年の中で唯一同じクラスにならずに卒業を迎えました🌸
担任の先生が発表される始業式の前や春休み中に今まで接点のなかった先生から声をかけられることが何年か続き、最初は不思議に思っていましたが高学年にもなるとその先生が担任だと予想できるようになりました笑
4
1
0
うちの息子は結局、仲良し4人のうち3人と同じクラスになることができました。
息子の学年は3クラスですが、唯一、離れてしまったお友達は、いままで一回も同じクラスになったことがなく。。。。
来年こそは! といまから気合い(?)を入れています。
1
0
0
仲良しのお友達が同じクラスにいて安心ですね😊
もう一人のお友達は同じクラスになかなかならないかもしれませんね😅
卒業までに同じクラスになれるといいですね🥹
0
0
0
面白いですね
0
0
0
小学校入りたての時に、学校に行きたくなくて、玄関の外のところでずーっと座ってました😂
学校から親に連絡があり、焦った親が家を出たら、私が座っててびっくり。
ただ、その時怒られた記憶はなく...
娘も2年後小学校なので、何かあった時には怒らず受け止めてあげたいなと思っています。
4
2
0
怒らずに受け止めてくれるお母さんだと娘さんも安心ですね😊
社会にでるまえに子どもも色んな経験をして勉強しますが、親にとっても勉強ですね🥹
1
1
0
私も小学1年生の連休明け、しばらく休んだことがありました。
学校がいやで行きたくないわけでえはなくて、家にいるほうが楽しいからという理由だったのですが^^;、心配した父が公園に連れて行ってくれて、「お父さんもお母さんも味方だからね」のようなことを言われたときに、「あ、心配させちゃってるんだな」と幼心に思い、ちゃんと学校に行くようになりました。
0
1
0
優しいお母さんですね
0
0
0