2
【受付終了】便秘解消法をみんなで試そう!
#健康
#育児
#食事
新企画「ママズマンデー」はお楽しみいただいていますか?
月曜日にお題となるニュース記事を編集部が公開。
コメントやリアクションで盛り上げていただいたユーザーさんの中から、抽選で景品をお贈りします。
ママズマンデー今回のテーマは……
「便秘」についてです。
まだ暑い日はありますが、すっかり秋になりましたね。夏休みが終わって2か月が経ちました。給食がない夏休み期間に再認識したのが、栄養の大切さ、そして、腸内環境の大切さでした。
……というのも、我が家の下の子は、食事をすると「押し出し式なの?」と思うくらいトイレに行きたがります(食事中に……なんてことも多いです)。
しかし、夏休み中のある日「あれ??回数が減ってない!?」と気になってしまいました。
みなさんもご存知の通り、便秘にならないためには、食物繊維が大切だと言われていますね。
※「食物繊維の必要性と健康|厚生労働省e-ヘルスネット*厚生労働省 生活習慣病予防のための健康情報サイト e-ヘルスネット[情報提供]」によると、食物繊維は小腸で消化・吸収されずに、大腸まで達する食品成分。便秘の予防をはじめとする整腸効果だけでなく、血糖値上昇の抑制、血液中のコレステロール濃度の低下など、多くの生理機能が明らかになっています。現在ではほとんどの日本人に不足している食品成分のため、積極的に摂取することがすすめられています。
そして、我が家の食卓の内容を思い返してみると……、確かに食物繊維が足りていなかったかもしれません。
そこで、ママカレ会員のみなさまに質問です!
あなた&お子さんは便秘の際(お薬以外で)何を試していますか?
「これを食べると良いよ!」、「これをすると良いよ!」など自由に教えてください。
ここに書き込んでいただいた内容を、みんなで試してみませんか?
コメント参加いただいた方のなかから、参加賞に選ばれた方5名に「循環玄米ごはん」、「循環ミックス玄米SHIRO」、「循環ミックス玄米SAKURA」を2セットずつにしてプレゼントいたします!
食物繊維豊富な玄米を美味しく味わえる、栽培期間中の農薬不使用、完熟堆肥、循環農法で育てた玄米シリーズです(提供:ライフ薬品『かぐれStyle』)。
●循環玄米ごはん
玄米、もち玄米、もち麦を独自のバランスで配合。手軽に玄米を取り入れてみたい人におすすめのレトルトパック。
●循環ミックス玄米 SHIRO
玄米、もち玄米、もち麦を独自のバランスで配合。白米に混ぜて炊くタイプで、色や味を変えずに玄米を取り入れられる。
●循環ミックス玄米 SAKURA
玄米、黒米、もち麦をブレンド。白米に混ぜて炊くとほんのり桜色に。
キャンペーン終了後、発表とともに贈らせていただきます。
コメントをして終わり……ではなく、自身のコメントに返信があるかチェックしたり、気になるコメントを見つけたら返信したり、ぜひ積極的に、ご参加ください。
~参加方法~
①本ページの 「コメントを書く」をクリックし、コメントを投稿
②コメント投稿をもってエントリー完了!
③ほかの人のコメントで面白そうなものにもリアクションや返信投稿してみましょう!
★編集部からの返信や、新トピックの投稿も、期間中随時行ってまいります。
~参加資格~
ママカレの会員資格の条件を満たしている方
・規約への同意(https://mama-c.com/special/terms)
・満16歳以上の方
・プレママ、もしくは子どもがおり、出産後のライフコースの探求に関心がある方
~期間~
2024年10月28日~11月11日12:00
~当選結果発表~
2024年11月16日以降、ご登録いただいたメール宛にご連絡いたします。
ご不明点は↓よりお問合せください
https://mama-c.com/inquiry
便秘解消には、個人的には、ヤクルト1000が効いてると思います。
前日の夜に飲むと翌朝腸の調子がいいです。
毎日では、ないですが3日に1回ぐはいはヤクルト1000習慣をつけています。
1
1
0
我が家はヨーグルトと納豆で腸内環境が良くなっていると思ってます✊
3
0
0
以前腸内フローラの検査をしたときに、私の腸内にはプレボテラという菌が多いことが判明したので、プレボテラが好んで食べるとされる大麦を積極的に摂るようにしています。
大麦が入った全粒粉のパンやグラノーラなどは美味しいし調理なしで食べられるので忙しいときでも続けられるお通じに効く習慣です⭐︎
2
1
0
腸内フローラの検査、とても興味深いです!自分に合った食材がわかるのいいですね!
0
0
0
甘酒を食べることです!
ヨーグルトに混ぜたり、みりんの代わりに料理に加えたりして日常的に摂取しています。
効きすぎてお腹がゆるくなることもあるので、加熱して冷ましたものを冷凍庫でストック!そのままシャーベットとしても楽しめるのでおすすめです。
3
3
0
甘酒は飲む点滴というくらい素敵な食品ですよね!日常的に取り入れる生活素敵です!
0
0
0
甘酒をみりんの代わりに入れるとは!初めて知りました!それは身体に良さそうですね!やってみようと思います!
0
0
0
寝る前の骨盤周りのストレッチです!
骨盤周りを刺激することで、
・腸の血行がよくなる
・リラックス効果がある
・腸を刺激する
寝る前に簡単なストレッチすることで朝スッキリしてます〜✨️
3
2
0
食生活も大切ですが運動やストレッチも大切ですよね!私も毎日続けることに苦戦しています、、、笑
1
0
0
私もストレッチしてます♪
1
0
0
骨盤まわりのストレッチ!
やはり大事なんですね!勉強になります✨やってます!
0
0
0
運動とこまめな水分補給、幼稚園の給食やおやつが玄米なので、家では白米ですが食物繊維の多い野菜を食べさせています。でもやっぱり薬をやめると固くなってしまう体質です。もう少しヨーグルトを習慣にしたいと思います。
6
2
0
幼稚園の給食やおやつに玄米が出るのですね!習慣付けて食べられるようになれるといいですね(*^^*)
0
0
0
便秘に悩んでいましたが、我が家は夫と毎朝MCTオイルを入れたコーヒー、あときなこフルグラヨーグルト、そしてまさしく玄米食べています。ここ数年は便秘になることなく、毎朝快調です!
こどもたちは、白米を食べたがるのでもち麦をいれて食べています。また、いくつかの味のカップのヨーグルトを自分で朝食のデザートとして冷蔵庫から選んで食べています!選ぶのも楽しいようで、子どもたちも快調です♪
5
4
0
MCTオイルは便秘にも効果的なんですね!!ひーちゃんさんの快調というコメントを見て気になり始めました(^^)
0
0
0
MCTオイル気になっていましたが試したことはなく、便秘解消に効くなら試してみたくなりました♪
0
0
0
我が家の便秘対策は、野菜スープです。週末になるとキノコやセロリなどを含む、5種類以上の野菜を入れたスープを大量につくります(スープは薄味にして、小分で冷凍)。そのまま味を調えて、食べることもありますが、味噌汁、カレー、シチューなどにもできるため、便秘対策+時短になっています。
1
6
0
スープとしてだけでなく、色々なメニューにアレンジもできてとてもいいですね!
0
0
0
息子たちは旦那に似たのか赤ちゃんの頃から便秘知らずで、食べたら出る体質なのですが、私は産前から妊娠中まで便秘に悩まされておりました。水分の補給を意識していたくらいで特に何もしていなかったのですが、産後から体質が変わったのか便秘で悩まなくなりました。ここ2年くらいは、お米を玄米に変えたのと、食物繊維の多い食材を意識して食べるようになりました♪
5
2
0
食物繊維の食材を意識して食べるのとても素敵ですね!
0
0
0
子供の場合は水分をよくとること、野菜や果物を食べること、オリゴ糖をとることをするとお腹がスッキリしやすいです。
けど、長年便秘になりやすくてかなり悩んでいます。
主食に玄米を取り入れるのはとても良さそうですね!
3
3
0
水分補給大切ですよね。オリゴ糖は意識したことがなかったので、調べてみようと思います!
0
0
0
小学生の息子は小さいころアトピー気味だったので、改善のために腸内環境をととのえようと思い立ち、毎朝の牛乳、毎晩のヨーグルトを定番にしました。そのおかげか、脱アトピーに成功。そしてお通じも快調で、便秘知らずのおなかになりました。私も若い頃は便秘がちでしたが、息子と一緒にヨーグルト生活を続けているおかげで、腸内環境がととのったように思います。あ、ヤクルトも毎日飲んでいます!
4
3
0
うちの子供も毎朝晩ヨーグルトと毎日ヨーグルトを続けてから快便なので、この2つは腸にとてもよさそうですね♪
0
0
0
お豆腐とわかめの味噌汁で解消してます!
2
4
0
お豆腐とわかめの味噌汁、解消できるんですね!鉄板の味噌汁の具材でいいですね♪
0
0
0
子供に関しては、食べると出るという感じで、そこまで便秘を感じた事がありませんが、適量をしっかり食べる事、運動する事、水分を取る事、時間を決めてトイレに行く事も心掛けています。
5
1
0
適度な運動と水分補給、そしてしっかりとご飯を食べることが1番大切ですよね♪
0
0
0
薬をよく処方されていましたが、刻み納豆とお豆腐を食卓に並べてからは良くなってきた気がします
3
5
0
お薬を飲まれていたのですね・・・!
他にも納豆を書いている方がいたので、納豆は効果的かもしれないですね♪
0
0
0
バナナとこまめな水分補給ですかね…。息子も一時期全然出てこなくて色々試した結果、上の2つに落ち着きました
3
5
0
水分補給は便秘改善にとても大切ですよね!
0
0
0
うちの子もひどい便秘なので、ありがたいトピックです。色々お腹によい食べ物は試しているのですが、なかなかこれといったものが見つかりません。唯一お出かけ行って運動量が増えると出やすくなってます。
6
2
0
うちの子も体をたくさん動かした日ほどよく出るので、運動も大切ですよね!
0
0
0
慢性的な便秘持ちなのでとても勉強になるトピックです!!溜め込んでしまうととても苦しいです。
食物繊維は水溶性と不溶性のバランスが大事だと聞いたことあるので、酢キャベツ(水溶性)と玄米やサツマイモ(不溶性)を組み合わせて食べています。個人的には効果的なのですがずっと続けるには質素な内容で空きてしまうので、便秘になったときだけ食べるメニューと決めています。
1
6
0
食物繊維にも種類があることを初めて知りました!
毎日だとたしかに飽きてしまうかもしれないので、日常でちょこっと取り入れられたらいいですよね!
1
0
0
朝起きたら白湯を飲みます。そして朝食は納豆キムチご飯!腸内環境を改善するのが1番の便秘解消法たと確信してます!妊娠中、腹痛で病院に行くほど深刻な便秘に悩まされていました。本当に色々試しました…毎日ボールいっぱいのサラダを毎日食べていました。でも朝、納豆とキムチを毎日食べて、グルテンフリーに気をつけてから、ずっと調子がいいです!日本人はご飯と納豆が1番だと思います!!
5
2
0
腸内環境の改善、大切ですよね!
ほかにも納豆を書いている方がいたので、納豆最強かもしれないですね!笑
0
0
0
我が子は納豆を食べると快便です笑
私は長年便秘ですが、お米を食べることの大切さを最近感じました。
というのも産後体重を戻すために炭水化物を減らしていたのですが、
最近涼しくなって食欲が増し、お米を食べる量が増えたらむしろ快便になって体重は変わらずキープです。
体重管理は大事ですが、減らせばいいというものではないと感じました。
あとは毎朝のヨーグルト(私はダノンビオがおすすめです!)が習慣です(*^^*)
4
3
0
私も炭水化物抜きダイエットをやって失敗したのでとても共感しました・・・!
ヨーグルト、私も毎朝続けています♪
0
0
0
うちの子は便秘気味ですが、みかんを食べているときは便通が良いです!最近、ようやくスーパーに並ぶ季節になってきたので、常備しはじめました^^
1
5
0
みかんは水分も豊富だし良いですね!マネしてみます
0
0
0
みかんが美味しい季節になってきましたし、お通じ改善できるのもいいですね!
0
0
0
歩くこととこまめに少量ずつ水分(温かいお湯)をとることがおすすめです。寝る前にのの字マッサージをしておなかがぐるぐる言うと次の日に出ることが多い気がします。
5
3
0
水分と運動は腸活に大事ですよね。のの字マッサージ、赤ちゃんの頃よくやっていました!
0
0
0