4
【受付終了】佃煮について教えて!
#健康
#食事
「ママズマンデー」は、月曜日にお題となるニュース記事を編集部が公開。
コメントやリアクションで盛り上げていただいたユーザーさんの中から、抽選で景品をお贈りする企画です。
ママズマンデー今回のテーマは……
「佃煮」についてです。
今年のお年賀に、母からあさりの佃煮をもらいました。しじみやあさりの味噌汁が大好きで貝の中身も完食する息子なら、あさりの佃煮も好きかもしれないと思い、すすめてみたところ、これが大当たり。「何これ美味しい!」と、あっという間に平らげてしまいました。あさりの佃煮には、ビタミンと鉄分が多いので、こんなに喜んでくれるならば、自分でも買ってみようかな……と思った出来事でした。
そういえば、私が子どもの頃には、佃煮がよく食卓に上がっていました。みなさんのご家庭ではどうでしたか?
さて、みなさん!佃煮について教えてください。
①みなさんは普段、佃煮を食べますか?食べる方は、どんな佃煮ですか?
②佃煮をギフトに選びたいと思いますか?どんな時にどなたになど、シュチュエーションも教えてくださいね。
(買いたいと思わない方は、どういうものをギフトとして選んでいますか?)
コメント参加いただいた方のなかから、参加賞に選ばれた5名に
「佃煮詰合せ6品」をプレゼントいたします!
https://kaishin-g.shop-pro.jp/?pid=16407977
創業以来、秘伝のたまり醤油を使用。昔ながらの伝統的な製法を守り続けている商品です。
おにぎり、お茶漬けの具材は勿論、炊き込みご飯の具材にしても美味しいですよ!
【概要】
提供:株式会社銀座新之助貝新 https://www.kaishin-g.com/
キャンペーン終了後、参加賞に選ばれた方へご連絡します。
コメントをして終わり……ではなく、自身のコメントに返信があるかチェックしたり、気になるコメントを見つけたら返信したり、ぜひ積極的にご参加ください。
~参加方法~
①本ページの「コメントを書く」をクリックし、コメントを投稿
②コメント投稿をもってエントリー完了!
③ほかの人のコメントで面白そうなものにもリアクションや返信投稿してみましょう!
★編集部からの返信や、新トピックの投稿も、期間中随時行ってまいります。
~参加資格~
ママカレの会員資格の条件を満たしている方
・規約への同意(https://mama-c.com/special/terms)
・満16歳以上の方
・プレママ、もしくは子どもがおり、出産後のライフコースの探求に関心がある方
~禁止事項~
1. 他人の投稿の模倣
他のユーザーの投稿を模倣する行為は、オリジナリティを尊重する観点から禁止されています。ご自身の言葉で投稿を行ってください。
2. 権利侵害
他人の著作権や商標権などの権利を侵害する投稿は固くお断りします。著作権のある画像、文章などを無断で使用しないようご注意ください。
該当する投稿は、サイト内企画(ママズマンデー、ランク制度等)の対象外とさせていただき、悪質な場合は事務局にて削除させていただく場合がございます。
~期間~
2月25日~3月10日12:00
~当選結果発表~
3月17日以降、ご登録いただいたメール宛にご連絡いたします。
ご不明点は↓よりお問合せください
https://mama-c.com/inquiry
①昆布の佃煮や、くるみとちりめんじゃこの佃煮が好きで、よく食べます。
②両親や、年配の方への贈り物で、佃煮を選んだことがあります。
2
3
0
佃煮とくるみって相性抜群ですよね
0
0
0
わたしも昆布大好きです
0
0
0
①海苔の佃煮は、海苔が余った時に作って食べます。
②湘南は、しらすの佃煮が名物で、美味しいです。お酒のつまみにもあって贈り物にも良いです。
1
3
0
手作りできるの初めて知りました!!
0
0
0
①昆布の佃煮など食べます。
②ギフトで佃煮はあまり選びません。スイーツなどが多いです。
1
3
0
わたしもスイーツが多いです
0
0
0
①自分で佃煮を買って食べたことはほとんどない気がします!ただ、親戚がギフトで「箱根のかくし味」という佃煮を毎年くださるのでそのときは美味しくいただいています🥰我が家の定番の佃煮になりつつあります!
②選びたいです!両親に贈り物をするタイミングが結婚後何かと増えたように感じています。両親は甘いものをあまり食べず、白米が大好き!ですので今後はお中元やお歳暮で両親に佃煮を贈ってあげたいと思いました👧💓
3
5
0
具体的な商品名、佃煮初心者にはたいへん参考になります!
検索したらすごく美味しそうでした…✨
買ってみようかな…🥹🥹
3
1
0
初めて聞く名前の佃煮です!!今度調べてみます
0
0
0
①みなさんは普段、佃煮を食べますか?食べる方は、どんな佃煮ですか?
お弁当用に昆布の佃煮は買いますが、そういえば自分用には買う機会がありませんでした。
みなさんのコメントを見てアサリの佃煮が食べたくなったので今度買ってみます!
②佃煮をギフトに選びたいと思いますか?どんな時にどなたになど、シュチュエーションも教えてくださいね。
(買いたいと思わない方は、どういうものをギフトとして選んでいますか?)
親戚や義実家への手土産(お盆や年末)に購入します。糖尿病の人にはお菓子を買えないので、佃煮は無難でいいのかなと思っています。
3
4
0
手土産に佃煮、良いですね!
お菓子と比べて嵩張らず軽いところも手土産向きだなと感じます💓
1
0
0
コメントどれも美味しそうですもんね
0
0
0
①
近所のデパートの催事でお気に入りのお店が出店していたら買っています!(頻度はそんなに高くないです)
海苔の佃煮がお気に入りです😊
②
正直、佃煮はギフトの候補には挙がりづらいです。
というのも、佃煮=年配の方向けの渋いイメージが強くて1袋の量も多いため、比較してお菓子系やコーヒー紅茶、スープセットなどが喜ばれるからです。
1食で食べ切れるくらい少量のかわいいパッケージで、色々なものが試せる詰め合わせがあると送りやすいと思いました☺️
7
3
0
一食食べ切りの佃煮って確かにお目にかかったことないですね・・!でも、もしあったらふりかけみたいに使えて便利そう、と思いました🥰
3
1
0
確かにうちの親にあげた際もそれぞれの佃煮がタッパー保管されていて、冷蔵庫の大部分を佃煮に独占されていたのを思い出しました😂一度開けてしまうと早めに食べないとですし、少しずつ食べたい人向けにも少量パックがあればいいなと思いました!
0
1
0
海苔の佃煮美味しそうです
0
0
0
食べるのは海苔の佃煮です。あったかご飯にかけて食べるのが好きです。
ギフトでは送ったことないです。冷蔵庫に余りがちなので…何がいいかなかなか分かりませんが、佃煮ばかりより何種類かのご飯のお供セットがいいかなと思います。
4
5
0
佃煮とごはんのおとも系のセット、素敵なアイデアですね💡ギフトでもらったら嬉しいです🫶
1
1
0
あったかいご飯と相性抜群ですもんね
0
0
0
①よく食べます。キャラブキや、あさり、のりや牛肉のシグレなどあれこれとストックしてます。山椒の時期には必ず生の実を買ってちりめん山椒をつくるのが定番です。
②はい、ギフトに選んでいます。値段も種類もたくさんあるので、特にお返しとかだと金額によって中身を変えたり、人によって好みが違うので変えたりできるのもいいと思います。
5
6
0
手作りの佃煮は考えたことがなかったので新鮮でした🙇♀️ちりめん山椒美味しそうです💓
1
2
0
手作りのちりめん山椒おいしそうですね!
出来立てを食べてみたいです☺️
0
2
0
手作り!そんな発想はなかったです!レシピ検索してみます✨
1
1
0
キャラブキ初めて聞きました!!
0
0
0
①
食べています!昆布の佃煮は常備しています。
あさりやそぼろの佃煮は、うどんやにゅうめんのトッピングにしても美味しいですよね~!くるみ小女子の佃煮も好きです。
スーパーで手に入るお手頃価格の佃煮は自分で購入していますが、ちょっと高級な佃煮は、実家を出てからは食べる機会が減ってしまいました。(お中元やお歳暮でいただくことが多かったです)
②
お肉が好きな義母に、牛肉しぐれの佃煮を贈ったことがあります。
高級な佃煮は年配の方向けで、箱入りの佃煮セットなどは友人に贈ったことはないのですが、旅行先でお土産として購入したことはあります。
佃煮って、ただでさえ色が茶色とか黒なのに(ディスってないです。佃煮ですもの。そりゃ茶色いです)パッケージもシブい(筆字で「昆布」って書いてあったり…)ことが多くて、その時点で年配ターゲットという感じがしてしまうので、パッケージにナチュラルテイストのかわいいイラストがほどこしてあったり、ポップなデザインの袋に入っていたりして小さめサイズがお手頃価格で販売されていたら、ギフトとして選びたくなるような気がします!
9
2
0
確かに色味やデザインが可愛らしい佃煮のパッケージってないですね😂せめてもう少しポップな和テイストになればいいなと共感しました!!
4
0
0
にゅうめんやそうめんにトッピングしたことがなかったので、してみたいです☺️
たしかにパッケージを変えたら若い方への贈り物にもできそうですね!
3
1
0
くるみ小女子美味しいですよね〜!たしかにパッケージが可愛くなるとギフトにしやすいなと共感しました🥰
3
1
0
可愛いパッケージ!いいですね!
お土産にもよさそう。
アレンジレシピなんかも一緒に書いて欲しいです🥹✨
2
1
0
トッピング良いですね!!
0
0
0
①普段から佃煮はごはんのお供として常備しています。割と手頃な昆布の佃煮が多いです。時々胡桃と小魚の佃煮やあさりの佃煮を買う時もあります。
②プレゼントとしていただいたらとっても嬉しいですが、いざ自分が誰かに、となると、やはり好みが違っていたり塩分が気になるかな、と思ってなかなか選ばないかな、と思いました。でもどこかのお土産などだったら気軽に渡せるかな、と思いました。
9
1
0
プレゼントで選ぶの難しいですよね
0
0
0
①昆布の佃煮は、週1回買います。子供が大好きで、ご飯を必ずおかわりしてくれて、凄く嬉しいです。
時々、お土産コーナーで佃煮を見ると、つい購入してしまうことがあります。しらす、生姜、あさり、海老、海苔の佃煮など、なんでも大好きです。
お弁当を作ることも多いので、その際に佃煮があると、ご飯も進み、おかず1品減らすこともできるので、佃煮は主婦の味方になります。
②ビタミンや鉄分豊富な佃煮は、ギフトにすごく喜ばれるので、佃煮をギフトに選びたいと思います。お年賀や、友人からのギフトのお返し、親戚の家に遊びに行く時など、気軽に渡せたらいいなぁと思います。
9
0
0
「佃煮は主婦の味方!」、共感しました!
うちはごはんのあと主人が「ちょっと足りない」ということが常なので、ごはんと佃煮で対応しています😂
3
0
0
我が家も主人が少しご飯足りない時に、おかずがないとおかわりするのやめたー とかいうので、佃煮は最強ですよね😊
1
0
0
おかわりは嬉しいですもんね
0
0
0
①みなさんは普段、佃煮を食べますか?食べる方は、どんな佃煮ですか?
→ 頻繁には食べませんが、北海道のおばあちゃんが送ってくれる小魚の佃煮を送ってもらった時に食べます(年1くらいです)
②佃煮をギフトに選びたいと思いますか?どんな時にどなたになど、シュチュエーションも教えてくださいね。
(買いたいと思わない方は、どういうものをギフトとして選んでいますか?)
→ 年配の方(両親や祖父母)にはお年賀などで送ったことがあります♪同世代の人たちには、佃煮よりスイーツや、美容系のプレゼントをあげることが多いです♪
6
3
0
年配の方へのギフトには喜ばれそうですね!
私は両親が甘いものをほとんど食べないので次のギフトに佃煮もいいなあと思いました🥰
2
0
0
世代で選び分けますもんね
0
0
0
①食べないです
②スイーツが多いかな
5
4
0
わたしもです
0
0
0
⭐︎いつも素敵な企画をありがとうございます!⭐︎
①みなさんは普段、佃煮を食べますか?食べる方は、どんな佃煮ですか?⇨うちは2歳半の子どもが偏食MAXで白米を食べないため、海苔の佃煮をご飯につけてあげると食べたりするので、海苔の佃煮は良く買います!私はちりめん山椒が好きです。買ったら1人で食べています。
②佃煮をギフトに選びたいと思いますか?どんな時にどなたになど、シュチュエーションも教えてくださいね。⇨佃煮ギフトいいですね!ご飯が進みますし、両親や妹夫婦、いつもお世話になっている人にプレゼントしたいなあと思います。
6
4
0
うちも一時期、娘が白米だけだと食べない時期があったのですが、そんなときに佃煮をのせてあげればよかったのか、と気がつくことができました🥰ありがとうございます!
2
1
0
子供に人気ですもんね
0
0
0
①お正月や実家に帰省した際に食べています。佃煮の種類は、ちりめんやクルミなどが多いです。子どもの時には海苔の佃煮が大好きでした☺
幼い頃、頻繁に食卓へ上がっていたのに、自分用に購入することは少ないなと改めて思いました。
②先日、義母が転んで左手を骨折しました。お米は片手で炊けると言っていたので、佃煮の詰め合わせをお見舞いとして贈りました。数年前に親戚が入院した際にも佃煮の詰め合わせを贈りました。年配の方の食事が楽になるアイテムとして、佃煮を選ぶことが多いです。調理の必要がない点も有難いです。
7
5
0
佃煮があれば簡単なご飯のおかずになるのが魅力的ですよね。
義母さんのお怪我は大変でしたね💦
2
0
0
確かに、佃煮って実家に帰るといつもあるイメージですが自分の家庭では常備していないなあと気付かされました🙇♀️
3
0
0
食事が楽になるの良いですもんね
0
0
0
①みなさんは普段、佃煮を食べますか?
ストックしてなど普段は食べないですが、旅館へ泊まったときに昆布の佃煮や実家にいた頃、母が購入した和久傳のちりめん山椒はすごく美味しかったです😋
②佃煮をギフトに選びたいと思いますか?
ギフトに選んだことはないです。
グルメな年配の方だと送りやすそうですが、友人のお母様の出産内祝いは和田倉の梅干しにしました。
同世代の友人たちにはEN TEAの季節のお茶が入ったアソートにしました。
ベビー用品を貸してくれた友人にお気持ちとしてちりめん山椒を渡すことも考えましたが、好みがあるかなと思い洋菓子にしました。
4
7
0
確かに佃煮はお菓子等に比べて好みがあるかなと考えてしまってギフトとして贈りにくいきらいがありますよね😭
1
0
0
和久傳のちりめん山椒初めて聞きました
0
0
0
①佃煮は食べないです。旅館の朝食で出た時に頂く位です。決して嫌いではないのですが、なかなか手の出ない食品です。
②あまり選ばないです。相手の好みが大きく分かれる食品だと感じています。
4
5
0
わたしも手を出しにくいです
0
0
0
①海苔の佃煮をよく食べます!私も夫も大好きです。
②祖父母に私たちが気に入って食べている海苔の佃煮をギフトで贈ったことがあります。その時は何気ない日常のプレゼントとして渡しましたが、とても喜んでくれたので敬老の日にセットで渡すのも良いなと思っています。
5
5
0
海苔の佃煮はおいしいですよね☺️
我が家もギフトに選びたいと思いました!
0
1
0
大人になってから一度も海苔の佃煮を食べていないことに気がつき、無性に食べたくなってきました🥲良かったらおすすめの商品教えてほしいです💓
1
0
0
祖父母に人気ですもんね
0
0
0
①普段あまり食べないのですが、いかなごの佃煮は大好きです♡
②お酒好きの友人に上げたら喜ばれました!ご高齢の方々には塩分と糖分が多き気がして選ばずにお菓子等にすることが多いです!最近は鈴懸がヒットです!
6
6
0
小女子美味しいですよね☺️
鈴懸、素材へのこだわりも見た目の美しさも味も良いですよね🫶
3
0
0
いかなごは関西あたりに行くと春の名物ですね☺️
おいしくて大好きです。
おつまみにもよいんですね!参考になります。
2
0
0
あじさいさん ありがとうございます!関西の名物なんですか✨知らなかったです☺️教えていただきありがとうございます!
1
0
0
たまるさん ありがとうございます!そうなんです!本当にどの和菓子も美味しくて😋ついつい苺大福なのですが、そのほかもチャレンジしてみたいです!
1
0
0
鈴懸初めて聞きました
0
0
0
佃煮と言うと祖母を思い出します。
幼い頃に佃煮屋さんへ行ってはアサリの佃煮を購入していました。
最近は昆布の佃煮をたまに買って食べています。
お中元やお歳暮の際に、親戚に送ったことがあります。色々な種類が入ったアソートタイプです。
皆さんのコメントを拝見していると色々と試してみたくなりました。
5
5
0
佃煮屋さん、行ってみたいなあと思いました🥰
色々な種類の佃煮を選ぶの、楽しそうですね!
1
0
0
佃煮屋さん、素敵な響きです💓もうお見かけすることも少ないですね。
アサリの佃煮、いいですね!食べたくなりました。
0
0
0
佃煮屋さん気になります
0
0
0
①普段はあまり食べないですが、遠出して道の駅等に寄った時、その土地のものを買ったりします。
以前両親が道の駅で買ってきてくれたものを3歳の子供のご飯の上に乗せたら爆食いしていました★子供が産まれる前は【山椒じゃこ】が好きでしたが、子供が産まれてからは子供も食べられるものとして【ちりめんじゃこ】をたまに購入します。また旅行の際、現地の特産物で佃煮になってたりすると購入します。
②選ぶ相手
→自分たちの両親か、小学生くらいの子供がいる家庭、目上の人へのプレゼント
シチュエーション
→敬老の日、還暦などのお祝い
買いたくないと思わないのですが、ママ友へのギフトならノンカフェインの紅茶やコーヒーや、子供が食べたくなる無添加のお菓子などをプレゼントしがちなので、選ぶ率が低くなってします気がします。
4
6
0
確かにママ友へのギフトを選ぶとき、なかなか候補にあがりませんよね、、!
その土地の名産を使った佃煮、美味しそうです☺️次旅行に行ったとき探してみます❣️
0
0
0
現地の特産物で選びますよね
0
0
0
①よく佃煮を食べます。ご飯のお供として手軽に食べられるので、忙しい朝やお弁当のおかずとして活用しています。食べる種類としては、昆布の佃煮やしらす・小魚の佃煮など、子どもも一緒に食べられるものが多いです。
②佃煮をギフトとして選ぶこともあります。親族や年配の方に、お歳暮やお中元、帰省時の手土産として、選びます。ちょっと高級な佃煮セットを選ぶことが多いです。
5
4
0
子供と一緒に食べられるの嬉しいですもんね
0
0
0
佃煮は子供の頃、祖父母がよく食べていました。子供の頃は美味しさが分かりませんでしたが、今は鰊の昆布巻きが大好きです。お値段的になかなか買えませんが、祖父母へのお歳暮やお礼の品を選ぶときに日持ちする佃煮を選びます。年配の方には喜ばれるギフトです。子どもはなかなか食べないと思いますが、甘めの佃煮は子どもも食べやすいかなと思います。ちりめんじゃこがお気に入りです!
6
5
0
わたしも子供の頃はわからなかったです
0
0
0
①海苔の佃煮を良く食べます。子供も大人もホカホカご飯に海苔の佃煮を乗せて食べるのが大好きです。納豆に混ぜるのもご飯が進みます。
②親しい人や親族にお土産として贈ったりします。好みの分からない人には佃煮は贈らないかな。自分が好きではない佃煮を貰っても困ってしまうので…。
5
5
0
好みわかれますもんね
0
0
0
①みなさんは普段、佃煮を食べますか?食べる方は、どんな佃煮ですか?
昆布の佃煮や海苔の佃煮をよく食べます。
子どもも好きですし、身体にもいいので食べさせています。
②佃煮をギフトに選びたいと思いますか?どんな時にどなたになど、シュチュエーションも教えてくださいね。
お祝いをいただいたときのお返しなどによく選んでいます。
特に年配の方などは好んで食べてもらえると思います。
老舗のものだとさらに喜ばれると思います。
5
4
0
昆布や海苔の佃煮、どちらもおいしくて大好きです!
やっぱり年配の方への贈り物に喜ばれますよね☺️
わたしも歳を重ねた今の方が佃煮が好きになりました。
0
0
0
年配の方は喜ばれますもんね
0
0
0
①普段、佃煮を食べますか?
たまに食べます。ご飯のお供として、特に昆布やちりめんじゃこの佃煮を食べることが多いです。
②佃煮をギフトに選びたいと思いますか?
はい、選ぶことがあります。例えば、年配の親戚やお世話になっている方への手土産として、上品な詰め合わせを選ぶことが多いです。お中元やお歳暮のタイミングでも、保存がきいて少しずつ楽しめる点が魅力だと思います。
(もし佃煮を選ばない場合は、焼き菓子や高級なお茶など、日持ちして気軽に楽しめるものをギフトに選ぶことが多いです。)
4
5
0
佃煮は日持ちするし年配の方に喜ばれるので、内祝いによいですよね!
共感します☺️
0
0
0
保存がききますもんね
0
0
0
①自分が実家にいた頃はちょこちょこ食べていた気がしますが、一人暮らし〜現在はほとんど食べていません…
たまに和食屋さんやちょっといいお弁当で食べるととても美味しいなと思うのに、今までなぜか自宅に買って帰るという概念がなく…
和食好きな息子も喜びそうなので、今度買ってみようと思います!
②そんなわけでギフトとして贈るイメージも持っておらず…
でも、健康志向の方へのプレゼントとしてこれから選択肢に入れたいです!
常温保存OKで日持ちがして、オシャレかつ少量ずつのアソートになっていると楽しそうだなと思います!!
4
6
0
共感しました!このトピックを見るまであまり考えたことなかったですが、少量ずつのアソートだとよりギフトとしても自分用としても使いやすそうですよね🥰
1
0
0
日持ちOK強いですもんね
1
0
0
①みなさんは普段、佃煮を食べますか?食べる方は、どんな佃煮ですか?
→あさりの佃煮、子どもの頃から大好きです☺️!
社会人になり、しばらく食べていない期間もあったのですが……、
あさりは妊娠中の栄養面において優れいることを知り、佃煮だと手軽に摂取できるなと思い、よくまた手にとっていました♪
小さい時はあの細切りの生姜が苦手で、上手によけて、あさりだけ食べていたことを覚えています🥹笑
②佃煮をギフトに選びたいと思いますか?どんな時にどなたになど、シュチュエーションも教えてくださいね。
(買いたいと思わない方は、どういうものをギフトとして選んでいますか?)
→結婚後や出産後、なにかと内祝いが必要になる期間が続き、その中の選択肢に佃煮は重宝しました。
冷蔵庫の場所をとらないことも、お相手に送りやすい理由の一つでした。
お値段的にも選びやすく、少しご年配の方にも喜ばれました!
また、お子さんがいるところにはアイスを、若いご夫婦にはスープやバス・フレグランス用品などを、と送る相手の家族構成などで、送る品を工夫していました^ ^
4
6
0
細切りの生姜が苦手!すごくわかります!大人になると自然と食べれるようになりました。ぜんぜん違った着眼点ですが同じで興奮してコメントしてしまいました!😂
1
0
0
共感嬉しいです🥹
時々避けきれず間違えて(?)食べてしまうんですよね😂笑
大人になると味覚も変わりますね^ ^
コメントありがとうございます◎
2
0
0
家族構成に合わせてギフトを選ばれているの、素敵です☺️💓
私は内祝いのときは選ぶことを投げ出しカタログにしてしまいましたが、一つひとつ選ぶのも心がこもっていてもらう方も嬉しいだろうなと思いました❣️
0
0
0
元々プレゼントを選んだり送ったりすることが好きだったので、送る相手ごとに考える時間が楽しかったです☺️
とはいえ、内祝いとなると重なるし、時間がない中で大変ですよね…大変でした…🌀笑
カタログギフト、貰った側もいろいろ選べていいですよね♪
0
0
0
年配の方に喜ばれますもんね
0
0
0
①佃煮は食べます!
家族みんな大好きです☺️
しらすをたくさん購入したときにはしらすを佃煮に、だし昆布がたくさん出た時は昆布の佃煮にしました。
お茶漬けをすると特においしくて大好きです!市販の佃煮では、昆布や海苔をいただくことが多いです。
海苔がたくさん余ってしまったら、佃煮にしてもおいしいです。
②選びたいです。
特に祖父母や親世代への贈り物に喜ばれそうです。
自分では買わないような少し高級感のあるぜいたくな佃煮を贈りたいです。うなぎの佃煮を祖母に贈って喜ばれたことがあります☺️
2
7
0
うなぎの佃煮!初めて聞きました😮
次回のギフト候補にします🥰
0
0
0
しらすの佃煮美味しそうですもんね
0
0
0
①あさりの佃煮が大好きなので、定期的に購入しています!白米が進むので、朝ごはんにちょこっとずつ大事に食べます!笑
②実家へのギフトでも定期的に購入しています。両親共にまだバリバリに働いています。朝ごはんを作る時間がなくてもささっと食べて欲しいので、栄養価も高く、ご飯が進む佃煮を送ります。
4
6
0
朝ごはんにぴったりですよね☺️
我が家もたまに食べます
0
1
0
ご家族を想うお気持ちが素敵ですね💕
たしかに佃煮にするものって栄養価の高いものが多いですね☺️
0
0
0
白米すすみますもんね
0
0
0
①みなさんは普段、佃煮を食べますか?食べる方は、どんな佃煮ですか?
→我が家は普段はなかなか食べていないです。ただ、今月頭に結婚式に参列し、縁起物で佃煮が入っていました!
久しぶりに食べるとご飯が進む進む、、、(*^^*)
おかずがさみしいときの一品として常備しようかなと思いました。
②佃煮をギフトに選びたいと思いますか?
→縁起物でいただいて美味しかったので、ギフトで贈るのもいいなあと思いました♥
祖父母や両親にちょっとした手土産で渡すのもいいかなと思いました(*^^*)
いつもお菓子が多いので、次は佃煮もいいなぁと(^^)
5
5
0
佃煮は長寿や繁栄を意味する縁起物だったんですね❣️ますますギフトに向いているなと思いました🙈💕
0
0
0
久しぶりに食べると美味しいですもんね
0
0
0
①我が家ではあまり佃煮食べていないです…。お正月に実家へ帰った際は食卓に並んでいるので食べています。定番はしじみと昆布です。
佃煮は味が濃くてご飯が進むし栄養たっぷりなので、息子が大きくなったら冷蔵庫に常備しておきたいおかずだなぁと思います💡
②ご年配の方に喜ばれるイメージがあるので、お歳暮に佃煮を選んでいます。昨年末に佃煮の詰め合わせを義実家へ贈ったところ、美味しかったと評判でした😋今年は我が家にも一緒に買おうかなと思います。
5
5
0
お正月に佃煮が食卓に並ぶんですね!日持ちするしお節にもよいんですね☺️
年配の方が好むイメージでしたし、
味が濃くて甘いから案外小さい子も好きですよね!
我が子も大好きなので買っておくのはおすすめです☺️
2
0
0
おせちの重箱のどこかに入ってます!見た目は地味なんですけど、味が濃くていいつまみなんですよね…☺️笑
お子さんも好きなんですね!大きくなったら食べさせたいと思います😋コメントありがとうございます!
1
1
0
確かに実家のお節には佃煮並んでました🥹💕
塩分強い印象が鮮烈ですが栄養も豊富ですよね🫶
1
0
0
わたしもあまり食べないです
1
0
0