0
お餅は何歳から食べさせましたか?
#育児
#乳児|~2歳
うちは子どもが2歳なのでまだ与えていませんが、
皆さん大体何歳ごろからお餅を食べさせているのか気になります。
お餅だけでなく、飴やチョコレートも先輩ママさんを参考にさせて頂きたいので是非ご意見ください♪
長女は4歳、次女は3歳から食べ始めています!主人が年中関係なくおもちを朝ごはんに食べていて、焼いたときのパリパリの部分を次女が好んで食べています(笑)
長女はおもちがあまりすきではないらしく食べないのですが、次女は好きなようで、お正月に出たきな粉もちを喜んで食べていました。かなり小さくして一口ずつ飲み込んだのを確認しながら食べさせています。親の忍耐と時間がかかりますが、詰まらせるよりは安全なので徹底しています。
2
0
0
長男は3歳から食べさせました。
次男は現在2歳でまだ食べさせてません!
来年食べさせるかどうかは本人に聞いてみて決めようと思ってます。
チョコは長男は3歳から食べていて、
次男は長男の影響で食べるの早いかな?って思ってたんですけど、
ずっと『チョコまだ食べられないよ』と言い続けていたら
チョコマシュマロをハロウィンのイベントでもらった時次男が『まだチョコ食べられないからいらなーい』と自ら拒否していました(笑)
2
0
0
素直な子で素晴らしいです👏
私も言い聞かせる作戦実行しようかと…♡
0
0
0
幼稚園で餅つきがあったので、
4歳が初めてでした!
年末年始の医者などがやってない時期に初めて食べさせるのは怖いですよね。
2
0
0
幼稚園のイベントなどに入ってくるときっかけになるからいいですね!
確かに年末年始は怖いです💦
1
0
0
今日は初詣に行って、近くの和菓子屋さんが出してるお汁粉をいただきました🎶
上の子は5歳くらいからお餅を食べだしましたが、下の子は3歳くらいから食べてます😅
角餅を8分の一くらいに切ったものを焼いてお醤油をつけて海苔を巻いたものは2人ともお気に入りです😊
チョコや飴も下の子は3歳くらいから食べてしまってます😅
定期的に歯医者さんにクリーニングに行くようにしてます😄
3
0
0
3歳!ちゃんと噛んでから飲み込んで!など言葉がしっかり通じていうことを聞けるようになればいいかもですね😌
確かに歯のクリーニング大事です🥹
0
0
0