2
ベビーカーに乗ってくれないときの対処法😂
#育児
#お出かけ
#乳児|~2歳
2週間ほど前から久しぶりにベビーカーに乗せたら嫌がるようになり、シートに乗せるだけで号泣するようになりました😭
本人はつかまり立ちや伝い歩きを楽しんでおり、まだ歩けないのでベビーカーに乗ってくれないと遠出は難しい状況です😵
気候や乗り心地の問題かと考え、涼しくなってからも試し向きや角度、ベルトの長さを変えたり、引いているシートも調整しましたがダメでした…🫠
みなさん、ベビーカーに乗ってくれないときのおすすめの対処法ありますか?
また、時期をのり越えた方がいましたら、どれくらいでまたベビーカーに乗るようになるか教えてもらえると助かります🙇♀️
ぴっぴさん
赤ちゃんのお世話、私は少し懐かしいです!気を張ることも多いと思います。ママ自身のこと労ってくださいね♪
参考になればと、現在小学生のわが子のことをお伝えします。
私は第一子育児にかなりナーバスになっており、生まれてからずっと抱っこ紐で過ごしておりました。7ヶ月になった頃に、体重が重く感じられ限界だと思いベビーカーを購入しました。そしてそのベビーカーに乗るのを、わが子はほぼいやがりました!
季節は4月だったので春でした。
泣くわが子をベビーカーに座らせるのはかなり精神が削られましたが、出発して歩き出すとそう時間が経たずに泣き止むことがほとんどだったため、出かけるよ、遠いからベビーカーに乗るよ、と声をかけて罪悪感を減らしていたような気がします。
電車にはベビーカーで乗れませんでした!(寝ているときか夫婦でいるときだけ)今振り返ると、電車内では立ち止まっているからかな?と発見がありました。
成長してわかったことですが、娘は環境の変化が苦手なタイプでした。なので、ベビーカーに乗らなくても家から外に出かけることへの拒否感は強かったです。(抱っこ紐は大丈夫!)
例えばこどもセンターなどから帰ってくるときが毎回こちらも泣きそうな気持ちでした!どんなに遊んでもセンターから家に帰りたくなくて泣いてしまっていたので(^^;;
1
1
0
コメントありがとうございます🙇♀️
一ヶ月ほど前までは乗ってくれていましたが、止まると動いてほしそうにはされていました笑
今は言い聞かせて乗ってくれるような状況ではないのでしばらく諦めてまたふと乗ってくれることを祈っています😂
1
0
0
よちよち歩きが楽しくなってきた頃にベビーカー拒否ありました!もっと歩きたいんだー!!という全力拒否でした😅
余裕がある時は片手でベビーカー押して片手は手を繋いで歩いてましたが、寄り道したり時たま転んだりで全く進まずです😇
急いでる時は乗って欲しいので「時間遅れちゃうからベビーカーで進もうか!!座ってくれたらおやつあげるよ〜!」とボーロやせんべいをチラつかせて誘導してました。これだとニヤァと笑ってベビーカー座ってくれました😋
毎回おやつ作戦もよくないと思うので、ご参考までに…🥹
2
3
0
コメントありがとうございます🙇♀️
本人が歩けるならまだこちらもわかるのですが、抱っこひもで視線も高く歩いてる気分になれるからな気がしてまして…😂
おやつ作戦効きそうなのでどうしてものときに使わせてもらいます🙇♀️
5
0
0
おやつ作戦、私も最終手段としてつかってます😅笑
3
1
0
おやつはやっぱり強いですね😂
3
0
0
我が子はまだ歩けないのでアドバイスは出来ないのですが、友人の子どもはハンドスピナーに夢中でベビーカーの目の前に装着したら夢中で回してて逆におりるの拒否になったそうです😂
1
3
0
おもちゃもつけているので乗せる前に見せるのですが、泣いてしまってそれどころでなく…🫠
コメントありがとうございます🙇♀️
2
1
0
わたさん
ハンドスピナーー!ご友人のお子さんの年齢(月齢)が気になりました!
0
0
0
急に座らなくなる時期私も経験しましたよ🤣2才くらいから、あちこち歩けるようになったら嫌がって座らなくて、しかも移動中にベルト抜け出して危なかったので、ベビーカーは荷物置きにして抱っこ紐で移動しました😅
ベビーカーは寝たら乗せる感じで使いました*\(^o^)/*
3才過ぎて子供が1人で歩く体力ついてからはお出かけ中にお昼寝もしなかったのでベビーカー使わなくなり卒業しました😁
0
3
0
乗らない時期はなかなか長期戦になんですね…😭
すでに重くて抱っこひもが大変になってきたので歩いてくれたらヒップシートに変えようと思っています…🥹
コメントありがとうございます🙇♀️
1
2
0
忍耐必要ですね…!
子どもが歩きたいという気持ちも尊重したいし、ベビーカーを荷物入れにしちゃうのはいいですね👍
勉強になります🙇♀️
0
2
0