0
保活について🐣
#育児
#出生前|~0歳
#乳児|~2歳
しかし私の住んでいる地域は競争が激しいらしく、
市の助産師さんに「多分一歳未満からじゃないと入園出来ない」と言われてしまいました😭
そろそろ保活しなくてはと情報を集めだしましたが、点数やら精度で頭がいっぱいです…
皆さんの「保育園にこれだけは聞いておけ!」と思うポイントはありますか?
また自宅保育→幼稚園も視野に入れているのですが自宅保育のほっこりエピソードがあれば聞きたいです☺️
まさに私のエリアも1歳児の競争が激しく、もうすぐ1歳半になろうとしてますが待機児童してます。子供と2人きりの時間は嬉しいと思いつつも、本音は早く預けて職場復帰したいです。
駅チカの保育園なら自転車やベビーカーや抱っこ紐といった、送迎に使うグッズは置いていけるのか?や、延長保育使う前提なので暗くなった時間帯の雰囲気はどうかな?とたまに周辺を散歩してます。
あとは保育料とは別に実際にかかる諸費用があれば必ず確認してます!!
2
1
0
送迎グッズは置いていけるものだと失念していました…😅
都の保育料無料化が早く発表されるといいですよね😊
1
0
0
待機児童がまだ多いのが現実ですよね😖
帰り道チェック大事ですね!!見落としてました😳ありがとうございます!!
0
0
0
園長先生の雰囲気や園の方針、保育の内容、サブスク、延長保育等等色々聞いて回っています!
正直思ったより保育内容は雑なところも多く、、、小規模認可外やインターも幅広くみてみようかなと思い始めました!
1
2
0
確かに延長保育も重要ですね😳
方針に沿っていればやってる事がアバウトなところもあるんですかね…見る幅広げるのは良いですね👍
ありがとうございます!!
1
0
0
保育園だとどうしても保育がメインになるようなので教育目的だと幼稚園やこども園の方がいいかもしれませんね😅
0
0
0
保育園の話を聞けるトピックだったので嬉しいです
3
3
0
保育園生活先にされてる先輩の話が聞けるのは心強いですよね!
ありがたやです🙇♀️
1
1
0
なかなか聞きづらいですからね💦
2
0
0
その年によって兄弟がいるか(加点が大きい)などで左右されるので、どうしても入りたい保育園があれば見学の時に聞いてみるのもありかなと思います
昼寝の寝具?洗濯だと親の負担が大きいのでない園の方が楽かな、あとはサブスクで何があるかなど、点数や制度は市役所に聞けば分かりやすく教えてくれました!
1
6
0
兄弟点数もあるんですね😳いまは1人っ子ですが今後のことも考えて聞いてみます!
洋服の洗濯でさえ吐き戻しで山盛りなのにそこに寝具が加わるととんでもない事になりそうですね…🤮
勉強になります◎
ご丁寧にありがとうございます!!
2
1
0
友人が毎週末の持ち帰りが大変だと話してました💦
参考までに♪
1
2
0
そんな感じなんですね!
参考になります
2
1
0
>ちびさん
参考になったようでなによりです!
2
0
0
うちも途中入園を考え保育園見学にそろそろいかねばと考えているところです😅
1歳でも場所を問わなければ入れる地域ですが、家の近くは点数的に厳しそうということを区の点数計算をして初めて気づいた事実でした😂笑
産前に一度近くの保育園見学にいきましたが、そのときは荷物となるお昼寝布団やお食事エプロン、おむつのサブスクがあるかや先生同士連携がとれているか、園のこどもの雰囲気を見に行きたました。
空きが確定しているところ以外は、ご縁があるところになると思うので地域の方の評判と入園前面談が大事なのかなと思いました🤔
2
6
0
点数問題ありますよね…
低いからと言ってたくさん働くのも子どもとの時間が少なくなって寂しいような気もしますし😔
用意しないといけないものの確認は必須ですね!オムツがサブスクだととってもありがたいのですが…😭
もう全国共通にして欲しいです😭
とても参考になりました!
ご丁寧にありがとうございます😊
1
1
0
空きクラスがあるか、毎月張り紙があるのでわかりやすいですよね!
1
1
0
サブスクタイプなところもあるんですね
1
2
0