ママカレ

MENU OPEN

話題のキーワード

ママ 子ども 旅行 産後 小学生

カテゴリから探す

来年小学生の我が子。
わたしが住んでいる地域には、公立の学童がありません。
もちろん学校併設の学童もないので、学童選びに迷っています。

2つに絞ってはいるものの、子供と親とで意見の相違があるのです。

・子供が行きたがる学童は、小学校から距離がある(約1.5Km・大人の足で20分くらい)
・子供が行きたがる学童は夜は親がお迎えに行かなければならない
・子供が行きたい学童は、1年生は職員さんがお迎えに来るものの歩きで、2年生からは、自力で行かなければならない
・親が行かせたい学童は、何年生でも学校までバスでお迎えが来る
・夜も家付近まで送ってくれる
・ただ、子供がそこまで行きたがっていない(ん〜まあいいけど、あっちがいい。と言う感じ)
というところ・・・

学童の教育方針や、子供との接し方についてはどちらもいいなと思っているので余計に迷う部分です。

子供が行きたがっている方に行かせたいなと思いつつ、歩くには大変なんじゃないかという距離で、でも通っている子がいることも事実だし、心配することはないのかなとも思いますが・・。
そのくらいの距離は普通でしょうか。
今度歩く練習をしてみようと話していますが、「毎日」となるとまた違うよね、と思ったり。

ご意見・アドバイスいただけると嬉しいです!
MENU CLOSE

コメントを書く

コメントの書き込みには、ママカレの会員登録が必要です。
会員登録は無料です。

会員登録する
MENU CLOSE

リアクションをする

リアクションをするには、ママカレの会員登録が必要です。
会員登録は無料です。

会員登録する
  • あいだのなつ
    あいだのなつ

    こんにちは!学童選びも佳境でしょうか。
    わが家も長女が入学前に学童選びをしました。学校併設か、歩いて行けるところか、の二択でした。
    結果、歩いて学童仲間と集団下校のようにして通う方を選びました。
    もし、悩まれているのが徒歩かバスかの一点なら徒歩で大丈夫だと思います!幼稚園から小1になり、ぐんと行動範囲が広がりできることが増え自信をつけているように見えました。
    わが家はどうしても心配でGPSを持たせました(惰性で3年生になっても持っています)。
    お迎えはやはり必要でした。1.5キロは結構ありますよね。
    もう希望がわかるなんてお子さん、しっかり者ですね!安全面は実際のところはわかりませんので、一概にはどちらかを推せない気持ちです…。
    しっかり意見を聞いていらっしゃるので、お子さんもきっと納得して通えるでしょうね。
    応援しています!

    共感した
    0
    なるほど
    0
    うーん
    0
    0件の返信
  • あじさい

    雨の日や暑い日に長距離を歩かせるのが心配なので、
    バスがある方に通うように話を持って行ってしまいますね…。

    どちらの学童でも先生に問題などなければ

    お友達ができれば楽しくなるのではと思います…。

    共感した
    1
    なるほど
    2
    うーん
    0
    0件の返信

おすすめ Pick up

プロジェクト響いたコメントへプレゼント!

トピック他のママと気になることを話そう

トピックの一覧へ

トピックを作成しよう

興味のあること、相談したいことなど
ママと話したいことは何でもOK!
気軽に作ってみよう!

トピックを作る

※トピックの投稿にはログインが必要です。

MENU CLOSE

トピックを作る

トピックの作成には、ママカレの会員登録が必要です。
会員登録は無料です。

会員登録する

ママと社会を本音でつなぐ場

ママならではの意見を求め・答える場所で、コメント内容やアクション数に応じたプレゼントもご用意しています。

何からすればよいですか?

気になるニュースやトピックを読むことや、無料会員になると、トピック作成やコメント投稿など、企業やママとの交流にもご参加いただけます。

全て無料で利用できますか?

ママカレのコンテンツは、全て無料でお楽しみいただけます。トピックの作成やコメントを書くためには、無料会員になる必要があります。

プロジェクトとはなんですか?

企業からのお題に沿って、本音の意見を投稿する場所です。ためになると評価されたコメントは、特別なお礼の進呈もあります。

ユーザーランクとはなんですか?

ママカレで行った様々なアクション量の指標です。ランクに応じて報酬を受け取ることができます。ユーザーランクはマイページで確認できます。