1
子供と2人、日中は何をしていますか?
#育児
月齢が上がりこれから娘も起きてる時間が伸びてくるので何をしているのか知りたいです
私はほとんど支援センターに行って過ごします!
他には公園に行って遊んだり、ふらっと実家に帰って両親に遊んでもらったり、ふらっと利用できる一時保育を利用したり、、、!
子育てに力を入れている市区町村だと地域の子育てイベントでほぼ毎日が埋まるので、外に出て交流したい方にはおすすめです🫶
3
1
0
子育てイベント充実していて羨ましいです!!
0
1
0
子供が小さいときは、子供と一緒にお昼寝ばっかりでした!笑。
子供がハイハイや動けるようになってからは一緒に家の周りを散歩したり公園に行って、お昼寝前には戻るという生活をしていました!
1
2
0
やっぱり動けるようになってからですよね!!参考になりました!!
0
1
0
上の子の時は、コロナ前だったので、子育て支援センターや保育園の園開放、子育て支援イベント等、色々調べて毎日何かしら予定を入れてお出かけしてました。家で子どもと2人きりだと、私が滅入るし、子どもも外の方が泣かないタイプだったので、とにかく子どもと出かけられる所を探してました。自治体にもよるかと思いますが、図書館とかでも赤ちゃん向けイベントやってたりします(今のところも、以前住んでたところもそうだったので)。
今また乳児の子育てをしてますが、上の子の時のように出かけたい気持ちはあるものの、体力の限界で難しくなってます。インスタで保育士さんとかが紹介されてる、おうち遊びや手作りおもちゃを作って遊んだりもしてます。それでも1日外に出ない日があると、次の日には買い物でも散歩でも良いから、外に出たくなっちゃうタチです。
外に出ると、赤ちゃんかわいいと声かけられることも多く、自己肯定感が上がる気がしてます。
4
0
0
私も2日に一度はお散歩するようにします!!
0
1
0
2ヶ月くらいからベビーマッサージに通い、4ヶ月くらいでまだねんね期でしたが子育て広場に遊びに行き始めました。
わたしの運動もかねて、ベビーカーで1〜2時間散歩したりしてます。
6ヶ月を過ぎたくらいから免疫が切れて来たのか、インフルエンザやコロナを拾ってくるようになってしまいました。まだおもちゃを舐め舐めする時期なので、たくさんの人が集う子育て支援センターは、ある程度覚悟も必要かもと思いました。
3
1
0
コメントありがとうございます。産後は体調を崩しがちなので、少しずつ体力作りします
0
1
0
お座りができるようになったら、子育て支援センターに連れて行って
午前中過ごしていました!
歩けるようになったら、晴れていれば公園へ連れて行き(砂場が大好きでした)
午前中過ごしていました。雨の日や寒い&暑い日は子育て支援センターや
ショッピングモールなどへ行っていました。
午後はお昼ご飯を食べてお昼寝をしている時間に、家のことをやったり、好きなテレビを見たり、一緒に寝たりして、起きてからはお家で過ごしていました。
6
4
0
コメントありがとうございます。近くの子育て支援センター調べてみます
0
1
0
子供が0から2歳の時は
児童館の年齢ごとの集まりや(週1、2)買い物がてらお散歩に出てましたね。
1歳で子育てサークルに入り、
歩き出したら公園に行くことが多かったです。
2歳でプレ幼稚園に通い始めました!
出かける以外はテレビ観てもらう間に家事をしてました。
もちろんダラダラと過ごすこともたくさんありました☺️
5
4
0
コメントありがとうございます。プレ幼稚園初めて聞きました!近所にあるか探してみます
0
1
0