ママカレ

MENU OPEN

話題のキーワード

ママ 子ども 旅行 産後 小学生

カテゴリから探す

解熱剤は頻繁に飲ませられないので、我が家は扇風機の前で冷やしてます…
こまめに水分補給はして、離乳食はセーブ気味に…
まだ小さく熱性けいれんが怖いので発熱がわかったら万が一に備えて予習してます
熱が高いと眠りが浅いのでまとまって寝てくれず、親も寝不足です💤

我が家はこんなことやってるよ!などあれば教えて頂けたら嬉しいです
MENU CLOSE

コメントを書く

コメントの書き込みには、ママカレの会員登録が必要です。
会員登録は無料です。

会員登録する
MENU CLOSE

リアクションをする

リアクションをするには、ママカレの会員登録が必要です。
会員登録は無料です。

会員登録する
  • たぴ

    熱が出ると心配でたまらなくなりますよね。
    ミニタオルとゴム紐で、脇に保冷剤をはさめるのを作り、それを活用していました。
    (市販でもありますね😌)
    赤ちゃんすぐ動いてしまうので、それだと動いても冷やし続けることができるので重宝します。
    あとは本人も小さいながらに不安かな?と思うので、なるべく寄り添って過ごしていました。
    ただ、本当寝不足になりしんどいですよね😥🌀

    共感した
    1
    なるほど
    0
    うーん
    0
    0件の返信
  • ハーハ
    ハーハ

    冷えピタ、氷枕、氷嚢、全て嫌がってやらせてくれないので
    ひたすら抱っこして寝かしつけてました😣
    高熱の時はぐすりやすくて、全く言う事聞いてくれなくなるので、とにかく寝てくれるのを待ちます٩( 'ω' )و

    共感した
    1
    なるほど
    1
    うーん
    0
    0件の返信
  • はな

    こまめな水分補給と、気持ち程度ですが冷えピタを貼ったりしています。
    あとは汗もしっかり拭いてあげています。
     
    熱性痙攣、怖いですよね。
    予習していても、いざ痙攣を起こしたら冷静に対応できるか正直自信はないです、、、。

    共感した
    1
    なるほど
    1
    うーん
    0
    0件の返信
  • ぴっぴ

    幸い、まだ子どもが発熱したことはないのですが、発熱時は大きい血管が通っている首、脇の下、足の付根を保冷剤などで冷やすのがおすすめです。
    こまめな水分補給も大切になるので赤ちゃん用のアクアライトも備えてあります。

    熱性けいれん心配ですよね😂
    基本的には両親や兄弟が既往があったり(遺伝因子)しなければ、なりやすいことはないので熱が下がるように看病するしかないですね🥹

    共感した
    2
    なるほど
    1
    うーん
    0
    0件の返信
  • あじさい

    体調に合わせて寝室やソファーなどに氷枕をした上で寝かせて、
    時々様子を見に行くことが多いです。
    小学生なのて
    水分は、ポカリやゼリー飲料をあげることが多いですね。

    熱が出ると熱生痙攣がこわいですよね😭

    共感した
    0
    なるほど
    2
    うーん
    0
    0件の返信

おすすめ Pick up

プロジェクト響いたコメントへプレゼント!

トピック他のママと気になることを話そう

トピックの一覧へ

トピックを作成しよう

興味のあること、相談したいことなど
ママと話したいことは何でもOK!
気軽に作ってみよう!

トピックを作る

※トピックの投稿にはログインが必要です。

MENU CLOSE

トピックを作る

トピックの作成には、ママカレの会員登録が必要です。
会員登録は無料です。

会員登録する

ママと社会を本音でつなぐ場

ママならではの意見を求め・答える場所で、コメント内容やアクション数に応じたプレゼントもご用意しています。

何からすればよいですか?

気になるニュースやトピックを読むことや、無料会員になると、トピック作成やコメント投稿など、企業やママとの交流にもご参加いただけます。

全て無料で利用できますか?

ママカレのコンテンツは、全て無料でお楽しみいただけます。トピックの作成やコメントを書くためには、無料会員になる必要があります。

プロジェクトとはなんですか?

企業からのお題に沿って、本音の意見を投稿する場所です。ためになると評価されたコメントは、特別なお礼の進呈もあります。

ユーザーランクとはなんですか?

ママカレで行った様々なアクション量の指標です。ランクに応じて報酬を受け取ることができます。ユーザーランクはマイページで確認できます。