1
ベビーシッターさんって利用した事ありますか?
#働き方
#育児
#乳児|~2歳
パパは在宅での仕事が多いので、保育園のお迎えはパパにお願いしています。
とはいえ、当初はタッチの差で私も帰宅していたので、パパがワンオペ育児をする訳ではなかったのですが、
最近私の仕事が遅く、1時間程度ですが、パパと娘2人きりになる時間が増えました。先日は、ギャン泣き。
泣いたらミルクを作ればいいんでしょというかんじなので、必要以上に飲ませて、結局晩ごはんも食べず、夜中にお腹が空いて4時間も覚醒して、翌朝はごはん食べれず…という負のスパイラルが続いてます。
私もわたしで、パパの手際の悪さにイライラしてしまいます。
パパに頼らず、ベビーシッターさんとかにお願いした方が、いいのでしょうか?
価格感がサイトの料金表を見ただけではよくわからず、おすすめのところやサービスがあれば教えてください。
区役所経由で毎週2時間だけシッターさんお願いしています。
お迎え、食事準備、夕飯あげるまでやってくれます。
民間のシッターさんは割と費用がかかる(時給3,000円前後が相場ですかね)ので市区町村で使えるものを探す、あとはファミサポを利用してはいかがでしょうか?
0
3
0
区役所経由の申し込みがあるんですね、調べてみます、ありがとうございます。
0
1
0
大変ですね😭
凄いご苦労されていて素晴らしいと思います🥺私ならそこまで頑張れません😭✨
シッターさん利用させていただいております!結論とてもオススメでサポート無しではやっていけません😭
ただ、子供や親との相性はあるので良いシッターさんが見つかると良いですね✨
0
5
0
コメントありがとうございます。
利用されるいるとの事ですが、
派遣型とマッチング型のどちらを利用されてらっしゃいますか?料金はどんな感じになりますか?ぜひ参考にさせてください。
0
1
0
自治体で産後1年以内なら無料で利用できる制度があったので何度かお願いした事があります。
基本的にみなさん良い方で嫌な思いはしなかったです。
ただ、無料で使わせてもらっているから、という事は否めません。
本来1時間2,500円程+シッターさんの交通費を支払う必要があり、最低2時間〜なので1回で5,000円を越えます。
5,000円以上払うとなればまた話は変わり、正直頼まないかなぁと思ってしまいました。
(この制度は親もその場にいて、
掃除や子守り(その間に親は家事ができる)をしてもらうというものなので親不在で任せられるというものではないです。)
大丈夫とは思いつつ、
親不在でシッターさんに来てもらうのは防犯上不安も残りますよね。
上記の制度の他に毎年使えるシッター券もありますが、こちらは使った事はありません。
0
3
0
自治体にそんな制度があったりするんですね。調べてみたいと思います。ありがとうございます。
0
1
0
知り合いがシッターを雇っていました。でも信頼がないと家に入れるのは怖いのでかなり厳重に選んだようです。
安心できる良いシッターさんがみつかるといいですね😊
2
1
0
確かに、知らない人を自宅にというのはありますよね。そこも不安ではあります。
0
1
0