3
【受付終了】ジュースについて教えて!
#健康
#食事
#美容
「ママズマンデー」は、月曜日にお題となるニュース記事を編集部が公開。
コメントやリアクションで盛り上げていただいたユーザーさんの中から、抽選で景品をお贈りする企画です。
ママズマンデー今回のテーマは……
「ジュース」についてです。
野菜や果物の栄養を手軽にとれるジュース。みなさんにはジュースを飲む習慣がありますか?私は野菜不足を補ったり、肌や体調が気になるときにビタミンの多い果物のジュースを飲んでいます。
さて、みなさん!ジュースについて教えてください。みなさんは普段、野菜ジュースを飲みますか?
①市販の野菜ジュースは何が好きですか?(手作りならばどのようなジュースを作っていますか? )
②野菜ジュースを飲むことに目的はありますか?(野菜不足を補う、体調が気になるなど)
③自宅でつくる手作りジュースにはどのようなイメージがありますか?(いい栄養がとれそう、作るのが大変そうなど)どうしてそう思ったのかも教えてくださいね。
コメント参加いただいた方のなかから、参加賞に選ばれた1名に
「ヒューロムコールドプレスジューサー H310A(ラベンダー色)」をプレゼントいたします!
https://huromjapan.com/product/h310a.html
野菜や果物の水分と栄養素を抽出したコールドプレスジュースを自宅で手軽に作れるジューサー。ジュースやスムージー、フローズンまでさまざまな搾汁ができるオールインワン仕様。動作音は静かで、サイズもコンパクトですが、硬いニンジンも搾りきるパワフルな1台。スクリューとフィルターが⼀体化しており、組⽴や洗浄も簡単です。
【概要】
提供:HUROM株式会社 https://huromjapan.com/
キャンペーン終了後、参加賞に選ばれた方へご連絡します。
コメントをして終わり……ではなく、自身のコメントに返信があるかチェックしたり、気になるコメントを見つけたら返信したり、ぜひ積極的にご参加ください。
~参加方法~
①本ページの「コメントを書く」をクリックし、コメントを投稿
②コメント投稿をもってエントリー完了!
③ほかの人のコメントで面白そうなものにもリアクションや返信投稿してみましょう!
★編集部からの返信や、新トピックの投稿も、期間中随時行ってまいります。
~参加資格~
ママカレの会員資格の条件を満たしている方
・規約への同意(https://mama-c.com/special/terms)
・満16歳以上の方
・プレママ、もしくは子どもがおり、出産後のライフコースの探求に関心がある方
~禁止事項~
1. 他人の投稿の模倣
他のユーザーの投稿を模倣する行為は、オリジナリティを尊重する観点から禁止されています。ご自身の言葉で投稿を行ってください。
2. 権利侵害
他人の著作権や商標権などの権利を侵害する投稿は固くお断りします。著作権のある画像、文章などを無断で使用しないようご注意ください。
該当する投稿は、サイト内企画(ママズマンデー、ランク制度等)の対象外とさせていただき、悪質な場合は事務局にて削除させていただく場合がございます。
~期間~
2月17日~3月3日12:00
~当選結果発表~
3月10日以降、ご登録いただいたメール宛にご連絡いたします。
ご不明点は↓よりお問合せください
https://mama-c.com/inquiry
①市販ジュースはほとんど飲みません。
②ありません。その時の気分です。
③好みの物を入れて好きな味ジュースが作れそう。
2
3
0
市販のものばかりのんでるなあと反省しました
0
0
0
①野菜ジュースは不味いイメージがあるので飲みません。なにかでもらったときはトマトベースでなければ飲みますが(トマト嫌いなため)、やっぱり美味しくないなといつも思います。
②普段は飲まないです。
③野菜が好きな人、食べるものにこだわりがある人、モデルさん、といったイメージがあります。作るのに手間もかかるし、片付ける物も増えるので、時間に余裕があるというイメージもあります。
4
4
0
私もトマト苦手なので共感しました!!
0
0
0
①市販の野菜ジュースは何が好きですか?
野菜ジュースは、野菜生活100をよく飲みます。
フルーツジュースはコールドプレスに目がなくて、オーチャードのオレンジジュースやコールドプレスのジュース屋さんがあればリンゴジュースを絶対買います!美味しさがやはり違いすぎます(^^)
②野菜ジュースを飲むことに目的はありますか?
なんとなく身体が栄養不足だなという時に飲むことが多いです。
③自宅でつくる手作りジュースにはどのようなイメージがありますか?
丁寧な暮らしのイメージがあります!
少し面倒でも子どもには野菜や果物だけで作った美味しいジュースを手作りしてあげたいです。
そしてジューサー選びが大切だなと思います。スロージューサーを使えば市販のジュースより栄養素、美味しさが段違いに上がると思うからです。ただ、使用後のお手入れが大変で使わなくなるのでは無いかと思い、2.3年ほど欲しい物リストに眠っています…。
3
4
0
コールドプレス初めて聞きました!
0
0
0
①市販の野菜ジュースはあまり飲みませんが、コンビニのスムージーは半年に一度くらい飲んでいます。実家にいるときには、母がまとめ買いするバナナが熟してくると、牛乳と氷を入れてバナナジュースをつくっていました。お砂糖を入れなくても甘くておいしかった、思い出の味です。
②コンビニのスムージーを飲むときは胃の調子があまり良くなかったり、早朝の仕事でご飯を食べられない(食べたくない)ときが多いです。
③私の勝手な感想なのですが、後片付けが大変そうなイメージがあります。ミキサーを購入しましたが、刃の部分を丁寧に洗うのが面倒くさくて、戸棚の奥にしまいがちです……。
4
4
0
バナナジュース、砂糖なしでも十分!自然な甘みがとってもおいしいですよね☺️✨
素敵な思い出ですね♫
1
0
0
バナナジュースおいしそうです
0
0
0
①手作りでりんごとバナナと小松菜にハチミツが定番です。
②我が家はみんな野菜が好きなので、野菜ジュースを飲むときは、野菜や果物が余っているときにつくることが多いです。
③フレッシュでお買い物美味しいし、食材も自分で選んだもので安心なのですが、ジューサーを洗うのがどうしても面倒で(笑)、ジューサーを出すのが億劫になってしまい作る頻度低めなので、簡単に洗えるジューサーほしいです!
2
5
0
ハチミツだと自然な甘みが出せてよさそうですね☺️
砂糖を入れたくなった時やってみようと思います🍯
1
0
0
手作り凄いです!!
0
0
0
①市販のジュースなら「食物繊維」というキーワードのついているものに心ひかれます。手づくりなら、「そろそろ食べないと、、、」という果物や野菜、牛乳、レモン、ハチミツをまとめてハンドミキサーでジュース(スムージー)にして飲んでいます。
②腸内環境をととのえるため。
③我が家の手づくりジュースはハンドミキサーで混ぜるだけなので簡単、気軽というイメージです。入っているものが全部わかるという意味では、市販のものより安心・安全というイメージもあります。
5
4
0
まとめてなの楽で良いですよね!
0
0
0
①果物などが混ざった甘いジュースが好きです。
②手軽に少しでも栄養をとるため。
③作るのに手間がかかるイメージです。でも自分好みに味を調整できて、良さそうです。
2
3
0
①購入して家で飲むことがなく、ドリンクバーにあったら私も子供も飲むくらいで、何が好きというのは特にないです。
②他のジュースを飲むより、野菜ジュースの方が身体にいいかな?という目的です。
③芸能人やモデルさんが身体にいいもの摂取してますとアピールしてるイメージです。(考えが捻くれててすいません😅)
でもアピールするだけあって、栄養が良くて便通改善や体型維持などできているんだろうなと思っています!
3
3
0
①りんごや温州みかんジュースが好きです。国産の果物を使ったジュースが好きです。
②野菜不足が気になるからです。
③好みの味に作れておいしいが、
洗い物が大変なイメージです。
1
4
0
①市販の野菜ジュース
今はあまり野菜ジュースは飲みませんが、悪阻がひどくてあまり食べられなかった頃はKAGOMEのバナナが入った野菜ジュースをよく飲んでいました🍌
今も飲み続けているのは伊藤園やスジャータからでているザクロジュースです。
②野菜ジュースを飲むことに目的はありますか?
悪阻の頃は野菜も他の食材も量が食べられなかったのでビタミンやミネラルなどとりあえず栄養素を摂取しないと!という観点でした。
今は便秘改善やザクロジュースは健康目的の嗜好品として飲んでいます😄
③自宅でつくる手作りジュースにはどのようなイメージがありますか?
妊娠中は夫がバナナと生クリームを使ってバナナジュースを何回か作ってくれてすごく美味しかったです😆
ただ、自分で作るには後片付けの面倒さが先立って作ったことはないです…笑
ジュースで栄養を摂取しようとしたときに商品でも自宅でも酵素を崩さずに作れるのかという点は気になります🤔
3
5
0
悪阻のひどいときでも野菜ジュースは飲めるという点に強く共感しました!私もなぜか気持ち悪くても野菜ジュースは飲めてました😊
旦那さんの作るバナナジュースが美味しそう…と思いました!🥺
1
0
0
①市販のジュース
カゴメシリーズのマンゴーが好き
②野菜ジュースを飲む目的
つわりで何も食べられない時に栄養をと思い始めました
③自宅で作るジュースのイメージ
その時摂りたい栄養や、野菜、果物など自分で選び調整できて、自分流にアレンジでき、その都度楽しめるイメージ
2
4
0
①市販の野菜ジュースは何が好きですか?
→好きです(*^^*)
市販の野菜1日これ1本や、KAGOMEトマトジュースが好きです。
②野菜ジュースを飲むことに目的はありますか?
→私は便秘解消目的で飲むことが多いです(*^^*)
③自宅でつくる手作りジュースにはどのようなイメージがありますか?
→栄養がまるごとしっかり摂れるイメージです!
手頃なので市販のものを買っていますが、ビタミン等減ってしまうというのも聞くので、手作りの出来立てが一番だろうな〜と思います(*^^*)
4
4
0
①市販の野菜ジュースは何が好きですか?(手作りならばどのようなジュースを作っていますか? )
→ 飲むとすれば野菜生活ですが、頻度としては低いです…💦
どちらかというとジュースを作ることが多いです!!
市販のものは、マックの時に罪悪感を少なくするために子供たち含め野菜ジュースを頼みます(笑)
自宅でジュースを作るときは、基本フルーツメインの子供でも飲みやすいものを作ります(バナナ、ブルーベリー、豆乳がメインのもの)
②野菜ジュースを飲むことに目的はありますか?(野菜不足を補う、体調が気になるなど)
→ 一番は不足している野菜を補うことや、子供たちにジュースをせがまれたときにパックの野菜ジュースを飲ませたりします(野菜を摂取できると思うと少し罪悪感が薄れます)
野菜高騰の中、子供たちに必要な栄養素をジュースとして摂取してもらえるのは親としてもとてもありがたいです🌞
③自宅でつくる手作りジュースにはどのようなイメージがありますか?(いい栄養がとれそう、作るのが大変そうなど)どうしてそう思ったのかも教えてくださいね。
→ やはり片付けが面倒くさいですが、不要な物が入っていないという信頼性と安心感があるので、時間がある際は作ってあげたいな~と思います💛
4
4
0
①自分では作ったことがないので、飲むときは市販の野菜生活です!
元々野菜は好きでもジュースにちょっと抵抗があり、飲めるようになったのも恥ず
かしながら大人になってからです(;^ω^)未だにトマトは大好きでもジュースにする
と飲めないです笑
②パパっと野菜を取りたい!と思った時によく手に取ります。
あまり食事の時間がないからサンドイッチと一緒に!など。
あとは鉄分入りや栄養素面で選ぶことも多いです。
③元々抵抗があったので試したことはないのですが、手作りだったら好きな種類の
野菜を入れられたり味を工夫できるので、気になる糖分などが調整できるのはい
いなと思います!機械を用意して片付けて・・・が楽ちんだといいなぁ笑
3
4
0
トマトは好きだけどジュースにすると少し苦手なのわかります🥹
緑系のお野菜は果物なども一緒にブレンダーにかけて、ジュースにすると飲みやすいのですが、トマトはなぜか逆ですね…😭💦
0
0
0
①市販の野菜ジュースは、前に祖母が頼んでいた、世田谷自然食品の野菜ジュースを飲んだ時、甘すぎず、品質表示を見てもよくないものは入っておらずら自然のおいしさで感動したのを覚えています。ただお値段が割とするので自分ではなかなか手が出ません…。あと、毎食我が家では大麦若葉の粉末の青汁を水で溶いて飲んでいます。(野菜ジュースと言っていいのか謎ですが…。)水やお茶代わりに飲んでいます!
自分で作る時は、冷凍のブルーベリーと牛乳や豆乳、ヨーグルトを入れたり、バナナときなこと牛乳や豆乳を、入れたりするのが好きです。
②野菜ジュースを飲む目的は、手軽に野菜を補いたいからです。また、女性の身体の周期に合わせた野菜ジュース作りの本を持っていて、それに合わせて今は生理時期だから身体を温めるジュースを作ってみよう!と本をみながら作ったことがあります。ただ出産してそのように自分を労わることはなかなか難しくなりました…。
③自宅で作るジュースのイメージは、何より添加物なし!で悪いものは入っていないというイメージです。市販のは甘すぎなのが気になったりしますが、家で作るものはそのような心配がなく安心、そして栄養満点だと思います。ただ持っているミキサーは、いくつか部品があるのと、歯の部分がなかなか洗いづらく、衛生的な面が気になってきてしまって少し遠のいています…。
2
5
0
①市販の野菜ジュースは何が好きですか?(手作りならばどのようなジュースを作っていますか? )
→いつも目につきやすい野菜生活を手に取りがちです☺️💦
家で手作りをするとバナナorブルーベリーorいちごorにんじん×豆乳or牛乳…など組み合わせて、果物メインの無難で、でもごくごく飲めておいしいものを作って飲むことが多いです!
②野菜ジュースを飲むことに目的はありますか?(野菜不足を補う、体調が気になるなど)
→小さい子どもがいると、どうしても大人の食事(特に私1人の昼ごはん😅)はうどんや納豆ご飯など…簡単なものになってしまいます(>_<)
少しでもビタミンや鉄など足りてない栄養素を足すためにと、野菜ジュースを飲むことが多いです。
③自宅でつくる手作りジュースにはどのようなイメージがありますか?(いい栄養がとれそう、作るのが大変そうなど)どうしてそう思ったのかも教えてくださいね。
→自宅で野菜ジュースを作ると、市販の既製品とは異なり、好きな野菜を組み合わせてオリジナルのものができるので、好き嫌いのある子どもがいても、いろいろ試しながら作れるのがいいなと思います。
また、元々保育士をしていて、働くママさんは朝はとにかく時間との闘いで、子どもの朝ごはんはもちろん、ご自身の朝ごはんもなかなか満足にとれない様子をたくさん見てきました😞
そんなときに手入れのしやすいジューサーがあると、栄養のある朝ごはんを手軽に摂取する大きな手助けになるのではないかなあと感じました。
私も仕事復帰に向けて、色々とシュミレーションしながら過ごしているので、ジューサーのある生活もすごくよさそうだなと関心が高まりました!!
2
6
0
①果汁工房果琳さんなどの、ジューススタンドのジュースが好きです!
また、野菜生活100スムージーや、100%ジュースなどもを買ったりします。
家では、ブレンダーでバナナミルクを作っています。
②ジューススタンドは外出時に、子どもが甘いものを欲しがった時など、糖分の摂取を控える目的で、飲むことが多いかなと思います。
野菜生活などは、外食時などで野菜不足を感じるとき、また、家でお手軽にお菓子を作りたいときに使っています。
③以前、ブレンダーでスムージーを作ったことがあるのですが、粗くなってしまって美味しく作れませんでした。
それ以降、粒があってもおいしいバナナミルクのみしか作っていません…笑
ミキサーは、お手入れが大変そうで、結局追加で買うこともなく…。
手作りジュースは、体に良さそうだとは思いますし、食事のバリエーションが増えていいだろうなとは思います。
ただ、なかなかハードルが高い印象です。
2
6
0
①野菜生活の期間限定フレーバー(200ミリくらいの小さいパック)が出ているとついついコンビニで購入してしまいます♪
②特に目的はなく「美味しそうだな!」の感情のみで動いております笑
③家庭で作るのはモデルさんの私生活のようで憧れます…!!笑
また防腐剤や添加物を入れませんから、フレッシュで身体に良いのだろうな〜という印象があります。
3
5
0
私も③の質問を見た時に、モデルさんや芸能人がやってる!というイメージでした😅
でもけっこうコメントしている皆さんが手作りしているのに驚きです🫢!
0
0
0
①市販の野菜ジュースはほとんど飲みませんが、ときどき手作りでにんじんとりんごのジュースを作ります!
②生野菜不足を補うためです。サラダは淡色野菜が多くなりがちなので、緑黄色野菜も生で摂りたいと思い、ジューサーを購入して野菜ジュースを手作りするようになりました!あとは、ただただ美味しさのために飲んでます☺️💕
③栄養たっぷりなうえに美味しいし、アレンジがしやすいので作るのが楽しいイメージです!おもてなしにも喜んでもらえるので両親が家に遊びにきたときに、おいしい新鮮なお野菜を使ってにんじんジュースを出したりしてます🫶ただ、私の場合大きすぎるサイズのジューサーを購入してしまったので正直、洗うのとしまうのはやはり毎回一仕事です😂
4
5
0
①子供の頃は「野菜のジュースなんて…」と思っていましたが、今では抵抗なく飲んでいます。しかし、積極的に手に取る方ではありません。
②目的は無く、「あれば飲む」程度です。
③沢山の野菜を手軽に摂取出来る方法だと思いますが、野菜の準備、ブレンダーに手入れ等、面倒で経費のかさむ方法だとも思います。また、今のような寒い時期は、生野菜の摂取で身体が冷えないか心配です。この時期は、鍋のような温かな野菜をたっぷり食べたいなと思います。
1
11
0
①生協のキャロットジュース、甘くて飲みやすいからです。
②野菜が足りてない時、子どもの成長が気になる時
③何を買えば良いかどのくらい日持ちするのか手間など。身近に手作りの人がいないので想像できないです
2
6
0
①市販の野菜ジュースは何が好きですか?
「カゴメ 野菜生活100」シリーズ
あとは野菜のスムージー
②野菜ジュースを飲むことに目的はありますか?
野菜不足を補うため
飲みやすいから続けやすい
③自宅でつくる手作りジュースにはどのようなイメージがありますか?
甘みがあるのか、飲みやすいのか、作るのが大変そう
4
5
0
①かごめの野菜生活100です。手作りならば柔らかくなったバナナと牛乳をいれてバナナミックスをつくります。
②子どもにジュースを買うときに野菜ジュースを勧めています(実際選ぶ時もあればそうでないときもありますが...)やはり栄養面で普通のジュースよりも野菜ジュースのほうがよいと感じますし、親としてはジュースをあげることへの罪悪感がなくあげられるのがよいです。
③健康的で丁寧な生活のイメージがあります。ただ実生活にあてはめるとやはり作るのが少し面倒で余ったくだもの+何かで作るイメージです。
2
8
0
①私も野菜生活かキリンの野菜ジュース、ときたまカゴメのつぶより野菜ジュースです!つぶよりが美味しい😋
②野菜を美味しく食べたいのと、加熱したら壊れてしまう成分があるのでロー食品として摂取したいです!
③小松菜✖️バナナが王道なのですが、スムージーの洗い物はシンクが詰まるのが困っております(笑)
3
8
0
①市販の野菜ジュースでは野菜生活100(最もスタンダードなタイプ)や1日分の野菜(トマトジュース)が好きです
②野菜生活は普通においしくて子どもも好きなので、甘いものがほしいときに罪悪感なく飲ませています。今日は野菜あまり摂取できていないな、というときに、栄養補給目的で飲むこともあります。
③バナナと小松菜とゴマきな粉のスムージーは一時ハマって作っていました。普通のミキサーなので、他の野菜を使うジュースは抵抗があります(繊維が残って美味しくなさそう)。最近は小松菜も高いので青汁の粉末入のバナナジュースを作っています。
3
7
0
①市販の野菜ジュースは何が好きですか?
「カゴメ 野菜生活100」シリーズが好きです。特に「ベリーサラダ」や「マンゴーサラダ」は飲みやすくてお気に入りです。
②野菜ジュースを飲むことに目的はありますか?
野菜不足を補うために飲むことが多いです。特に忙しい日や外食が続いたときに、少しでも栄養バランスを整えたいと思って飲みます。
③自宅でつくる手作りジュースにはどのようなイメージがありますか?
「栄養がしっかりとれそうだけど、作るのが大変そう」というイメージです。自分で選んだ野菜や果物を使えるのは魅力的ですが、材料を揃えたりミキサーを洗う手間を考えると、市販のものに頼ってしまいます。
5
5
0
①カゴメの野菜ジュースが好きで防災備蓄としてローリングストックしています。カゴメの野菜スムージーは体調不良で食事がとれない時によく買います。子どもには生協のにんじんジュースも愛飲中です。昔は祖母が手作りジュースを作ってくれたなぁと懐かしく思います。セブンイレブンのグリーンスムージーが美味しくて大好きです。夏場に野菜嫌いの子どもとはんぶんこしながらよく飲んでいます。
②我が家では市販のジュースはご褒美の位置付けなので毎日は飲みませんが、体調不良時や外出時の栄養補給として飲むことが多いです。ファーストフードのセットを頼むときはいつも野菜ジュースです。
③家族の健康を考えると毎朝手作り野菜ジュースを飲みたいくらいなのですが、やはり手間がかかるのかなと思ってしまい行動にうつせていません。野菜の栄養は野菜から直接摂った方が良いという話を聞いたことがあり、市販の野菜ジュースは手軽で保存もきくので便利ですが、やはり生野菜の栄養をそのままダイレクトにとりこみたい気持ちがあります。家族が便秘体質なので、改善につながるかな?という期待もあります。
3
7
0
私自身野菜ジュースはたまに飲みます!
①子供は朝ごはんの時にほぼ毎日野菜ジュースを飲みます。
生協を取っていて、カゴメの野菜生活か生協オリジナルのキャロットジュースかど
ちらかをストックしています。
②目的は不足している野菜を補えるかなというのと、子供に飲ませる時に、ただの
果物ジュースより、野菜が入っていたほうが栄養面でいいかなと思うからです。
あと、100パーセント果物と野菜でできているものを買うようにしています。
③自分で作ったことがほぼないのですが、自分で選んだ野菜や果物を入れるので
信用できるのと、甘味料等を入れていないので自信をもって子供に提供すること
ができると思います。ただ、機械を買う機会がないので、中々最初の一歩がでない
というのが正直な感想です。
5
6
0
①野菜生活好きです🍀種類も豊富だしどこででも手に入りやすいのでよく購入してます✨️
②私も家族も好き嫌いが多めでバランスの良い食生活とは言えないので、せめて飲み物で野菜を摂れたら嬉しいなと考えてます。
③自宅にあるジューサーは皮を剥いたりしなくてはいけないしそこまできめ細かくならないので、丸ごとジュースにできるジューサーがあったら家族にもより良いなと思いました🥰
4
6
0
①野菜生活が好きです。
色々な味があるので、気分で選べるところが気に入ってます!
②ジュース自体滅多に購入しないのですが、最近野菜摂れてないな~と感じたときに思いつきで買います☺️
③事前の皮むきや種取りと、機械の掃除が面倒だなぁと感じて、自宅では作ったことありません🥲
生の野菜や果物をまるごとジュースにできて健康に良さそうなので、憧れはあります🥺
1
6
0
①KAGOMEの野菜一日これ一本を箱買いしてます。他と比べてトマト味が強めなのでトマトジュースも好きな私にとって丁度よい味です🍅
産前まではジューサーを使って、にんじん・りんご・レモンをミックスしたジュースを週一で飲んでましたが、ジューサーが壊れてしまってからは辞めてしまいました😅
②野菜不足と食物繊維不足を補うためです。一本あるだけで飲まないよりかはプラスになってるのかなと思ってます。
③自宅で作ってた頃はまだ野菜もフルーツも安価だったので続けられてましたが、今はなんでも高騰化してるので手を出しにくいなあと感じてしまいます。でも自宅で作ると大事な酵素の栄養を絞ってくれるらしいので、目には見えていませんがなんだか楽しい&嬉しい気持ちはありました🙂あと絞りかすはカレーやホットケーキに混ぜて食べることができるので、食材を余すことなく頂けるのは環境にも優しいなと感じれます🍀
1
6
0
搾りかすも使われているとのこと、素敵ですね😊✨
私も挑戦してみたいと思います🙌
ほんと食物繊維とかって、日頃の食事だけでは補うの難しいですよね😭(産前産後便秘に悩まされ…🌀)
1
0
0
絞りかすは結構な量が出てきて勿体ないのでいろんなものに混ぜ込んでましたよ!
そう!キャベツの千切りそんなに毎日食べれないから手軽なのは助かりますよね😂(便秘つらいですね…!!😣)
0
0
0
①市販の野菜は、野菜生活が好きです。好きな理由は、野菜そのままの味わい(苦味や甘み)を楽しめるからです。
手作りは、人参と林檎のジュースを作ったことがあります。よく作り、子供から人気があるのは、バナナと豆乳、きな粉をミックスしたジュースです。
②野菜が足りてないかなと思った時や、野菜ジュースが安い時に買います。
③やはり機械を洗う手間を感じます。あとは、野菜や果物の組み合わせに悩みます。(何を入れたら子供が飲みやすくなるか等)
市販のものは手軽に飲めますが、野菜そのままを摂取したい場合は、手作りに限ると思います。
我が家は、子供もセロリが大好きなくらい野菜が大好きなので、今後もおいしく積極的に野菜や果物を摂取していきたいなと思ってます☺️
3
5
0
お子様、セロリが好きだなんて素晴らしいです😭✨
(私は大の大人のくせして苦手でして…笑)
きっと小さい頃からの食事の積み重ねですね(^^)♪
1
0
0