ママカレ

MENU OPEN

話題のキーワード

ママ 子ども 旅行 産後 小学生

カテゴリから探す

この春に保育園決まり復職される方おめでとうございます🎉
うちは残念ながら育休延長となりました。

1歳の自宅保育は大変と聞きますが、実際のところどうなのでしょうか?
自我が芽生えてきて、あちこち危険な方に向かって歩き回って。。。
今はなんとかなってますが、そのうちイライラやストレスに代わりそうで限界だ〜とならないか自分が不安です。
児童館を回って遊んで家でおやつ食べて寝る、という日々のコースもマンネリ化して私が飽きてます…笑

毎日の過ごし方や遊び方で何か工夫された方いましたら教えていただきたいです!
MENU CLOSE

コメントを書く

コメントの書き込みには、ママカレの会員登録が必要です。
会員登録は無料です。

会員登録する
MENU CLOSE

リアクションをする

リアクションをするには、ママカレの会員登録が必要です。
会員登録は無料です。

会員登録する
  • はな

    我が家も育休延長となりました。
    本当、入試のようで、、、💦
    こんなに決まらないものかとびっくりでした。

    私も1歳自宅保育で、ルーティンがマンネリ化していたので為になるトピックでした!

    私は水族館の年パスを買って、ちょっと遠出するぞ!と意気込んだ日にお出かけを楽しんでいます🐟️
    イルカショーや魚の見方が毎回変わり、子どもの成長も楽しんでます(*^^*)

    共感した
    3
    なるほど
    2
    うーん
    0
    2件の返信
  • +返信コメントを見る
    • たまる
      たまる

      水族館の年パス!!!素敵ですね^^
      一度購入すると多少面倒でも「行くか」と腰を上げやすくなりそうですね!参考になります💓

      共感した
      2
      なるほど
      2
      うーん
      0
    • うさこ
      うさこ

      はなさんも同じ状況とのことで、仲間がいて嬉しく思います!!
      水族館の年パス…とてもいいアイデアですね!🐬買ったなら行かなきゃ!!という気持ちにもなるし、私も水族館が好きなので子どもと一緒に楽しめそうです☺️
      素敵なアイデアありがとうございます!お互い頑張りましょうね!😭

      共感した
      1
      なるほど
      2
      うーん
      0
  • かなこ
    かなこ

    うさこさん、毎日お疲れさまです🙇
    上の子も下の子も預け先が決まらず、私も2度育休を延長しました。
    毎日、散歩や自転車で住んでいる街を探検しながら時間を潰す&一時保育を活用していました。預ける私も、預けられる子どもも慣れるように……と思っていたのですが、実際に入園してからが大泣きする毎日で、慣らし保育に1か月かかったのも良い思い出です🤣
    イヤイヤ期は、いまだけ、いまだけ、これはレア。と自分を洗脳しながら乗り切りました。大変だとは思いますが、トテトテ歩く可愛いらしい姿を満喫してくださいね。

    共感した
    6
    なるほど
    5
    うーん
    0
    2件の返信
  • +返信コメントを見る
    • うさこ
      うさこ

      かなこさんは2度の延長経験済みなんですね😇
      慣らし保育期間も大変と聞きます!一ヶ月かかると職場復帰のタイミングも難しいですね😭
      いまは一時保育は私のリフレッシュ時間確保のために月一くらいにしか使ってないのですが、これからは慣らすことを踏まえて増やしていこうかなと思います。
      自分を洗脳……大事なことだなと思います。アドバイスありがとうございます!🙏

      共感した
      6
      なるほど
      5
      うーん
      0
    • たまる
      たまる

      イヤイヤ期の乗り越え方、大変参考になります!
      確かに、長い子ども時代の中で一時だけ。レアですよね💓👶

      共感した
      2
      なるほど
      2
      うーん
      0
  • nanami
    nanami

    周りも保育園落選者続出しております😭少子化と言えどこの現状に対して国はなんらかの対策しないとママ達が復帰できなくなる(仕事へのモチベーション含めて💦)と思い危機感を抱いております💦自宅保育大変と伺います😭
    周りはシッターさん、一時保育(区によっては争奪戦だとか💦)活用しており定期利用もしてなんとかと言っておりました😭お月謝高いですが、自分の平静を保つ為にインターのキンダー入れた友人もいます🥺

    共感した
    7
    なるほど
    11
    うーん
    0
    2件の返信
  • +返信コメントを見る
    • うさこ
      うさこ

      復帰できなくてモチベさがるのほんと辛いですよね…。落選通知の書類見た時は自分が落ちた!!と入試不合格のような気持ちになりました😂
      うちの区も一時保育は予約がすぐに埋まってしまうので、早めに取らなきゃな〜と思います。
      インターナショナルスクールは考えたことなかったです…。気軽に行ければいいですがコストを考えると難しいですね😂

      共感した
      7
      なるほど
      11
      うーん
      0
    • たまる
      たまる

      私の周りでも、保育園は落ちたけど仕事に復帰しないといけないため、一時保育の定期利用とご実家に預ける日と職場に連れて行く日と・・・と色々併用しておられる方もいらっしゃいます😭なるほど、インターも選択肢の1つですね!

      共感した
      2
      なるほど
      2
      うーん
      0
  • あじさい

    もう9歳なので遠い昔ですが、
    大変でしたね💦
    体力がついて昼寝が短くなりましたし。2歳に近づくにつれ
    イヤイヤも始まりますし。
    1人で遊べるわけでもないですし。
    大変ですがとってもかわいい
    時期なので大切にされてください☺️

    共感した
    6
    なるほど
    11
    うーん
    0
    2件の返信
  • +返信コメントを見る
    • うさこ
      うさこ

      やはり大変でしたか…!!!
      昼寝時間短くなるのは私の時間が減るので辛いですね😂
      イヤイヤ期も今しかないと思えるよう平常心を保ちつつ楽しむ時間にしたいと思います!😶

      共感した
      10
      なるほど
      7
      うーん
      0
    • たまる
      たまる

      大変だけどとっても可愛い時期。いい言葉ですね🥲💓
      渦中にいるとなかなか可愛い可愛いではいかず十分に大切にできていない気がします。振り返ったときに後悔しないよう、今を大切にしようと思いました!

      共感した
      2
      なるほど
      2
      うーん
      0
  • たまる
    たまる

    育休延長とのこと、心中お察しします🙇‍♀️

    1歳の自宅保育、、、、、うちの場合は超大変です!w
    午前、午後、児童館をハシゴしたり、室内遊び場や公園に行ったり・・・
    ある程度ルーティーン化して午前はここ、午後はあそこ、みたいに決めると楽だと思います!

    うちは週1固定で一時保育で保育園に入れていて、他は午前中、どこかしらの外で過ごして、午後は室内で過ごすようにしていますが体力が有り余っているようで困り物です😭

    共感した
    6
    なるほど
    11
    うーん
    0
    3件の返信
  • +返信コメントを見る
    • うさこ
      うさこ

      超大変なんですね…!!毎日ご苦労さまです😮
      お昼寝時間が決まってくればルーティン化できそうです…!いったん午前午後で行くところをわけてみようと思います!

      週一の一時保育は毎回予約されてるのでしょうか?それとも年や月単位で登録できるようなサービスがあるのでしょうか?興味深いので参考にできれば…と思います🙏

      共感した
      9
      なるほど
      8
      うーん
      0
    • たまる
      たまる

      週1の一時保育は、園によって異なるかとは思いますが、一度登録(説明や面談など)を済ませるといつでも予約できて、私のところは月1で決まった日付に翌月の予約を入れる仕組みになっています!
      園によっては前日に都度予約したり、LINEで予約したり、みたいなところもあると聞くので、お住まいの地域で一度調べてみるといいかもしれません🙌
      ちなみに自治体によって実施有無が異なりますが、こども誰でも通園制度というシステムも併用できるのでおすすめです!!

      共感した
      2
      なるほど
      1
      うーん
      0
    • うさこ
      うさこ

      なるほど。そういった園ごとの登録で預けられるシステムもあるんですね…🤔
      こども誰でも通園制度!!うちの区は似たようなのはありますがまだでした😅これから全国の自治体で広がっていくようなのでこまめにアンテナ張っておくようにします!!丁寧に教えてくださりありがとうございます☺️

      共感した
      2
      なるほど
      1
      うーん
      0

おすすめ Pick up

プロジェクト響いたコメントへプレゼント!

トピック他のママと気になることを話そう

トピックの一覧へ

トピックを作成しよう

興味のあること、相談したいことなど
ママと話したいことは何でもOK!
気軽に作ってみよう!

トピックを作る

※トピックの投稿にはログインが必要です。

MENU CLOSE

トピックを作る

トピックの作成には、ママカレの会員登録が必要です。
会員登録は無料です。

会員登録する

ママと社会を本音でつなぐ場

ママならではの意見を求め・答える場所で、コメント内容やアクション数に応じたプレゼントもご用意しています。

何からすればよいですか?

気になるニュースやトピックを読むことや、無料会員になると、トピック作成やコメント投稿など、企業やママとの交流にもご参加いただけます。

全て無料で利用できますか?

ママカレのコンテンツは、全て無料でお楽しみいただけます。トピックの作成やコメントを書くためには、無料会員になる必要があります。

プロジェクトとはなんですか?

企業からのお題に沿って、本音の意見を投稿する場所です。ためになると評価されたコメントは、特別なお礼の進呈もあります。

ユーザーランクとはなんですか?

ママカレで行った様々なアクション量の指標です。ランクに応じて報酬を受け取ることができます。ユーザーランクはマイページで確認できます。