5
【受付終了】保湿について教えて!
#育児
#美容
「ママズマンデー」は、月曜日にお題となるニュース記事を編集部が公開。
コメントやリアクションで盛り上げていただいたユーザーさんの中から、抽選で景品をお贈りする企画です。
ママズマンデー今回のテーマは……
「赤ちゃんの保湿」についてです。
赤ちゃんの肌は、バリア機能が未熟なため、乾燥しやすく外的刺激を受けやすいもの。毎日入浴後すぐの保湿でバタバタしますよね。生後3か月ごろまでは、母親由来のホルモンの働きで皮脂を活発に分泌していますが、その後1歳ごろまでに急速に減り、10歳ごろまでほぼ皮脂が出ない状態が続く――ということを知っていましたか?
そういえば、うちの息子も頬がかさついています……。10歳ごろまでの保湿は大切なのですね。
さてみなさん!教えてください。
赤ちゃんの保湿剤には「さらっとタイプ」や「しっとりタイプ」がありますが、どちらが好きですか?また、季節などによって変えていますか?
コメント参加いただいた方のなかから、参加賞に選ばれた3名に
ママフィ 濃いリッチミルク 150gをプレゼントいたします!
https://www.mamafy.jp/moisture/#milk
赤ちゃんの未来を守る「予防スキンケア」の考えに基づいてつくられた、べたつかずにしっかりうるおう乳液です。独自技術の保護膜<キトバリア※1>が、外的刺激を防ぎながら肌内部(角層)のうるおいを守ります。赤ちゃんはもちろん、敏感肌の方をはじめ、家族みんなで使えますよ!
※1)保湿成分MC キトサン(カルボキシメチルキトサンミリスタミド)による保護膜
【概要】
提供:翠松堂製薬株式会社 https://www.mamafy.jp/
キャンペーン終了後、参加賞に選ばれた方へご連絡します。
コメントをして終わり……ではなく、自身のコメントに返信があるかチェックしたり、気になるコメントを見つけたら返信したり、ぜひ積極的にご参加ください。
~参加方法~
①本ページの「コメントを書く」をクリックし、コメントを投稿
②コメント投稿をもってエントリー完了!
③ほかの人のコメントで面白そうなものにもリアクションや返信投稿してみましょう!
★編集部からの返信や、新トピックの投稿も、期間中随時行ってまいります。
~参加資格~
ママカレの会員資格の条件を満たしている方
・規約への同意(https://mama-c.com/special/terms)
・満16歳以上の方
・プレママ、もしくは子どもがおり、出産後のライフコースの探求に関心がある方
~禁止事項~
1. 他人の投稿の模倣
他のユーザーの投稿を模倣する行為は、オリジナリティを尊重する観点から禁止されています。ご自身の言葉で投稿を行ってください。
2. 権利侵害
他人の著作権や商標権などの権利を侵害する投稿は固くお断りします。著作権のある画像、文章などを無断で使用しないようご注意ください。
該当する投稿は、サイト内企画(ママズマンデー、ランク制度等)の対象外とさせていただき、悪質な場合は事務局にて削除させていただく場合がございます。
~期間~
2月3日~2月17日12:00
~当選結果発表~
2月25日以降、ご登録いただいたメール宛にご連絡いたします。
ご不明点は↓よりお問合せください
https://mama-c.com/inquiry
赤ちゃん用の保湿剤やミルクを塗っています。色んなメーカーのを使って一番合う物を模索中です。
2
1
0
何が合うか使わないとわからないですもんね‼︎
0
0
0
夏生まれだったこともあり、しばらくはさっぱりタイプ、少し寒くなってからはしっとりタイプと使い分けてます!
赤ちゃんは保湿命と聞きますが、私があまりベタベタするのは好みではなくて…
軽めのものを使っている分、こまめに塗り直しています。
そのおかげか、ここまで肌トラブルはなしです✨
2
1
0
夏冬で使い分けますよね!!
0
0
0
退会ユーザ
5歳と2歳の子供がいますが、2人とも乾燥肌なので1年中しっとりタイプを使っています!
肌荒れとかしやすいので、お風呂から出たあとや朝の洗顔後など1日に何回か保湿してます。
気の所為かもしれませんが、同じ保湿剤を使い続けると肌が慣れる?のか効き目を感じなくなってくるので、1個使い切ったあと他の種類やメーカーの保湿剤に変えると肌質が良くなる気がするので、2種類くらいの保湿剤を順番に使ってます!
2
2
0
順番に使うのですね、参考になりました!!
0
0
0
赤ちゃんの頃からずっとしっとりタイプを使っています。
むしろ季節で変えるという概念がありませんでした。😂
確かに夏はベタベタして気持ち悪いのかなぁ、、、🤔
2
1
0
しっとり使ってたら問題ない気がします!!
0
0
0
最近7ヶ月の赤ちゃんの顔周りの乾燥が激しく1日に何回もクリームを塗っています。
個人的にはサラッと伸びが良く塗りやすいタイプが好きですが、長く保湿が保たれないので、しっとりタイプと併用していかないといけないかなーと考え中です。
4歳の姉もいるので、保湿剤は2人一緒に使えるものがいいです。
3
3
0
兄弟がいると同じの使いたいですよね!!
0
0
0
5月に出産予定のプレママです♩
まだ使っていませんが、しっとりタイプを購入したいと思っています!
私自身妊娠線予防でしっとりクリームを使用しています!
3
1
0
しっとりなら安心ですよね!!
0
0
0
息子にはしっとりタイプを使っています♪塗りたてはベタベタだけど、時間が経つと肌に馴染んでくれます。
低月齢の頃から肌が荒れがちなので、小児科で処方されたお薬を週2回ほど併用しています。
3
2
0
私も子供も肌荒れが気になるので保湿剤は処方されたものを使っています
0
0
0
うちの娘は一年中しっとりタイプを使ってます(*^^*)
今のところは肌トラブルもなく、お風呂上がりには自分から塗り塗りする〜とボトルを持って来るようになりました!
3
2
0
塗り塗りかわいいですね!!
0
0
0
保湿剤は身体に染み込んでいくのでとても大切な物ですよね♡
私は基本的にはしっとりタイプが好きです!うるおいをとじ込めてくれる感覚が続くからです。
ちなみに、保湿剤のタイプを季節によって使い分けたりはしなくて、年間を通して身体の箇所によって、使い分けたりしています。例えば、生え際などは髪型が変わってしまうのでさらっとした保湿剤にして、目周り口周りはプロペト、それ以外の全箇所はしっとりした保湿剤を乾燥しやすい手首足首かかとには特にたっぷり塗り込む形でやっています。
そのスキンケアタイムは、お風呂上がりに逃げ回るこども達と母親の私で、キャッキャ言いながら楽しくやっています笑🥰
うちでは肌の弱い赤ちゃんも含めて家族皆で同じ保湿剤を仲良く使うので(「幼児の子がママと同じの使う」と言うのもあるし、家族一緒のほうが時短にもなるし)、無添加の安心できる質の良い保湿剤を選んで塗りたいなぁと思っております。
2
4
0
身体の箇所によって使い分けるの大切ですね!!
0
0
0
しっとりタイプが良いと思うのですが、塗りやすさが結局続けることにつながるので、そちらの方が重要かもしれません。
夫が重度のアトピーで、上の子は0歳時期から肌トラブルが多かったので、処方の保湿剤をずっと使ってます。他の方が書いている泡タイプも使ったことあるのですが、当の本人が拒否で、クリームか軟膏を季節によって使い分けてます(そのように処方される)。泡タイプは伸びもよく、スプレーで出して塗り広げるので、本人が塗りやすいかな(現在小2)と思ったのですが、慣れてないものに拒否感を示すタイプなので、そのせいなのかもしれません…。本人はクリームでテッカテカになるのは嫌いなのですが、夫の教育もあり、風呂上がりには背中以外は自分で塗るようになりました。
と思ったら、この冬は顔や手が乾燥してガサガサになってることが多く、顔は本人は塗ってなかったみたいです…。手は本人の好きな香りのハンドクリームを買ったら、しばらくはまめにつけてくれてましたが、今はまたサボり気味です…。
3
5
0
泡タイプがあるのを初めて知りました!!
0
0
0
子供はしっとりタイプを使っています。
小児科でもらったもので、調合してもらったものと、元々から泡タイプのものを使っています。調合してもらったもののほうが効くのですがテクスチャが固い為急いで塗ると塊になってしまったりと塗りにくかったりします。
皆さん市販のものを使うことが多いですか?
2
5
0
薬剤師です💊
処方の混合されている塗り薬ですと、プロペトや白色ワセリンといった気温によって硬さがが変わる薬剤をベースとして使っている可能性が高いです。
今は寒いのでお家の中で温かい場所に置いておくと少しは柔らかくなると思います🙆
逆に夏は暑くてドロドロになることもあるので直射日光に当たらなくともお気をつけください🙇♀️
参考になれば幸いです。
0
2
0
処方されたもので、泡タイプの物もあるんですね。初めて知りました☺️興味深い。
我が家は、市販のものを使っています。特に冬は、お風呂あがりに念入りに塗ります。
夏は、肌のコンディションをみて、つけたりつけなかったりです。
0
0
0
泡タイプ初めて知りました!!
0
0
0
1歳の我が子は一年中しっとりタイプです!
肌がこの上なく弱い娘なので、しっとりタイプをとにかくむらなく、多少ベタつきが気になる程度まで塗りたくっています。笑
それでやっと人並みの肌の治安が保てていると思っています。
おかげさまで、娘のスキンケアにかかるコストは成長とともに増しています…。笑
3
4
0
コストかかるけどこれは妥協できないですよね!!
0
0
0
夏は化粧水タイプ、冬は乳液タイプで分けるのが理想ですが、子供の保湿は年中しっとりタイプを使っています😅
入浴後すぐ塗布するようにしていますが、バタバタしてしまうのでいずれは夫と同じ濡れた状態で塗る保湿剤に変わりそうです🫡
3
4
0
濡れた状態で塗る保湿剤初めて聞きました!!
0
0
0
乳幼児の頃は市販のしっとりタイプの物を使用していました。
少し大きくなってから(3歳・4歳現在)は小児科でもらうしっとりタイプの物を年中使用しています。
子供も冬は特に乾燥しがちなので顔・太もも・肩・背中・お腹・肘の内側は念入りに保湿をしています。
赤ちゃんの肌は弱いイメージはありましたが、保湿は何歳まで・・・?と正直思いながらも、必ずお風呂から出たあとは継続していました。
10歳までは保湿が大切ということで、間違いではなかったことが知れてとても嬉しいです!
3
5
0
保湿が何歳まで?って思っていたので参考になりましたよね!!
0
0
0
赤ちゃんの保湿剤は、しっとりタイプを使っていました。1年を通じて同じものを使っていましたが、乾燥が目立つところには、スティックタイプの保湿バームを重ね塗りしていました。
最近、息子のほっぺのカサツキが気になっていたのですが、10歳までの保湿が大切だとは知りませんでした。今日からほっぺがテカテカになるまでクリームを塗りたいと思います。子どものほっぺがテカテカしているの可愛いですよね。
4
5
0
スティックタイプの保湿バーム初めて聞きました!!
0
0
0
私も皆さんと同じく、しっとりタイプを使うことが多いです。
特に乾燥しやすい冬場には、クリームタイプのもの、夏場はベタベタしないようにミルクタイプのものと使い分けています。
最近は上の子の保湿をサボり気味だったので、しっかりしてあげないといけないんだなと、反省しました。
今晩から頑張るぞ!!
2
5
0
下の子が小さい場合は、どうしても下の子のケアが優先になりがちですよね。泣
手足のかさつきもきになりなるので、最近は入浴後だけではなく、帰宅後に手洗いしたあとにつけるようにしています☺️
2
0
0
私も使い分けてます!!
0
0
0
わたしも子供もしっとり派です。夏は冷房の乾燥、冬は暖房や外気の乾燥など、常に乾燥しているのでさっぱりよりしっとり親子で保湿しています
3
4
0
赤ちゃんの保湿剤はしっとりタイプを選んでいます^_^
そして伸びがよいことも大事!
早く塗らないとどんどん乾燥してしまいそうで、時間と闘っているので、伸びが悪いと大変で…😂
また、今の季節は乾燥するので特に乾燥しやすい部位はワセリンを重ねたり、こっくりとしたタイプの保湿剤を使ったり、いろいろと試しています。
さらっとしたタイプも、夏が来たら使ってみようかな?
10才までまだまだ長い道のりですが、そのときどきで、そのときの赤ちゃんの肌に合ったものを選んでいきたいと思います!
6
2
0
本当時間との戦いですよね!!
0
0
0
我が家は季節問わずアロベビを使ってます!
わりとさらっとしているタイプだと思うので、
冬は追いで皮膚科に処方してもらった保湿剤を塗ったりもしてます♪
また、冬は小まめに塗るよう心がけていますが、保育園では塗ることはできないので
お迎えに行くとほっぺや口周りが赤くなっていることも多々あります…💦
赤ちゃんの頃からの習慣なので子供たち自身塗ることに抵抗はなく、子供たちがイヤイヤしないので大変助かっています。
10歳まではもちろん、その後も保湿とは付き合っていくと思うので、皆さんの意見等も参考にさせていただきます♪♪♪
3
7
0
アロベビ良いって聞きます!!
0
0
0
皆さんがおっしゃる通り、皮脂が減り続けることに驚きです、、、
我が家は赤ちゃん時代からしっとりタイプを好んで使っています。
産院でワセリンを推奨されてから、塗りごたえがあるものの方がちゃんと塗れていると確認しやすく、ワセリンから違う保湿剤に買い替えても、季節問わずしっとりタイプです。
子供たちは今は自分たちで塗っていますが、子供たち自身もしっとりの方が確認できてるようです。でも塗ることを忘れて、私に怒られがちなので、10歳までは保湿頑張ろう!と話してみようと思いました。
4
6
0
10歳まで忘れずに、ですよね!!
0
0
0
「10歳ごろまでほぼ皮脂が出ない状態が続く」とはびっくり😳
わたし自身、乾燥肌なので好みは”しっとり”派です!上の子も下の子もやはり乾燥しやすく肌が弱いので基本的に”しっとり”派でこっくりしたクリームタイプのを使ってますが、夏場はベタ付きが気になるときもあって、ローションタイプの”サッパリ”と使い分けします。
あと顔や首やひざ裏などは“しっとり”、他は“サッパリ”と部位で使い分けたり。
6
5
0
体の部位で使い分けるのですね!!参考になりました!!
0
0
0
私もオールシーズンしっとりタイプを使っています(*^^*)
お風呂上がり、朝起きて着替えるタイミングは必ず保湿しています。
やんちゃな子なので塗りムラはあると思うのですが、、、💦
あとは気が向いたら(=私に余裕がある時)塗っています。
7
3
0
たしかに...我が家もやんちゃな子ですので、塗りむらが激しいです😭
自分より子供優先しがちで、自分のスキンケアは後回しになりますよね。
2
0
0
塗りムラ共感します!!
1
0
0
基本的には「しっとり派」なのですが、ハンドクリームだけは「さらっと派」です。
なぜか、ハンドクリームを塗った直後にかぎって、手を使わないといけない出来事が起こりがちなので(涙)、ベタベタしないように、すっと手になじむタイプを選ぶようにしています。
6
6
0
ハンドクリーム共感しました!!
0
0
0
しっとりタイプが好きです!
産まれてから1歳になる今まで同じ商品を使い続けています。ベタベタツヤツヤの方がもっちり肌に見える気がするので、塗る側としては楽しくて好きです👶親の手についた残りは腕まで伸ばして保湿を分けてもらってます👍
また、旅行先で足を日焼けしてしまったので膝下だけ小児科で処方された保湿剤を使ってます。そちらもどちらかというとしっとりタイプで、毎日ベタベタしてるおかげなのか乾燥や荒れに繋がることなく安堵しています☺️
4
6
0
何を使っているのか参考までに知りたいです!!
1
0
0
アトピタのしっとりクリームです!乾燥が治るし防げるしでうちの子にはぴったりでした(^^)
0
0
0
新生児は常にしっとり系、ある程度大きくなったら夏はさっぱり、冬はしっとりで使い分けています。肌荒れが不安で開拓できてない(同じのを買い足す)のですが、ママフィは姪が使っていて密かに気になっている保湿剤です。
2
8
0
ママフィ私も気になりました!!
0
0
0
季節を問わずしっとりタイプを使っています。お風呂上がりに塗るのはもちろんですが、今の季節は朝もできるだけ塗るようにしてます。あと外出前に顔や足など、外気に触れやすい部分に塗って乾燥対策してます。
5
4
0
外出時の乾燥対策!!良いですね!!
0
0
0
私が乾燥肌で、若干のアレルギー体質の為、乳児の頃より保湿に重きを置いていました。私自身の肌状態の事もあり、しっとりタイプが好きです。季節によって変える事はありません。現在は、定期的に通院し、病院で全身に使う事が出来る保湿剤を処方して頂いております。お陰様で、現在まで大きな肌トラブルはありませんし、多少の肌トラブルは、保湿剤を厚めに塗ったり、塗る頻度を増やす事で解決出来ています。
5
6
0
定期的な通院大切ですね!!
0
0
0
私は、さらっとタイプが好きです。
なぜなら、さらっとしてる方が、衣類などにつきにくいイメージがあるからです。
保湿剤を塗った後に、子供がすぐにいろんなものをペタペタ触るので困ります。
でも冬は、とても乾燥しやすいので、さらっとしてるものだと、保湿感が物足りなく、肌がカピカピします。
なので、乾燥した時期は、しっとりするようなタイプの物を使用しています。
(家中に保湿剤がついた手形がついていますが、肌の乾燥を防ぐために気にしてられません。笑)
あとは、家族で気軽に使えるものが嬉しいです。歳の離れた兄弟がいる為、お風呂あがりにサッとつけられる保湿剤を求めています。
特に思春期に入る息子は、チューブタイプの保湿剤や蓋付の保湿剤だと、塗ることをめんどくさがります。(なぜか主人も...)
正直、季節に合わせて、保湿剤を買い換えるのは大変だし、場所をとるので、オールシーズン使えるものがあれば嬉しいです。
一人でも多くの方が共感してくれたら、嬉しいです。
6
2
0
家中に保湿剤がついた手形を想像してしまいました😆
0
0
0
子供にはこってりするくらいの保湿クリームを使ってます。サラサラタイプも何種類か使いましたが、やはりすぐ乾く。。。本人も率先してぬりぬりしてくれるから、ズボラな母もなんとか協力しつつ、スキンケアはがんはってます!
5
3
0
サラサラ乾きやすいですよね
0
0
0
うちの子どもは2人ともカサカサ肌で、お風呂上がりはすぐに皮膚科で処方されたお薬を塗っています。先生は老人になるまで保湿剤は必要ないと言っていますが、保湿してあげたくなります。小学校にあがるくらいまでに肌を整えてあげると、その後キレイな肌が続くそうなので日々のスキンケア頑張ってあげています。
3
6
0
皮膚科の先生のお言葉は説得力がありますね!
でも子供たちも私もいつまでも若く見られていたいので老人になっても保湿頑張りたいですと思ってしまいました💦
2
0
0
季節問わず、しっとりタイプが好きです。
他の方も書かれているように、アレルギーは肌から入る、と教わったことがあるので、なるべく保湿を心掛けています。朝、夜の他にも手洗いの時にちょんちょんと塗るようにしています。今では上の子2人もお風呂から出たら体を拭いて→クリームを塗る、という習慣が身についてきてくれました。
4
5
0
基本は季節によって使い分けていますが、今は0歳、3歳の子とワンオペでのお風呂のため
●お風呂の中で身体が濡れたままでも使える
●0歳児を含め家族みんなで使える
●無香料でなくてもいいが優しい香り
というのを選んでいます!
6
3
0
家族で使えるの良いですよね!!
0
0
0
さらっとタイプです★
べたべたがどうも滑るので苦手でして(笑)
冬場は皆さんおっしゃるように乾燥しやすいので、さらっと→べたべた重ね塗りをしてます!
いつも子供を保湿した後、手を洗うのがもったいないなと思います(笑)
4
6
0
手を洗うの勿体無いのわかります!!
0
0
0
夫も私も肌がそんなに強くはないので、特に気にかけて保湿しています。食物アレルギーも肌荒れしている肌から空中の成分が付着することで発症するケースもあるとか(助産師さん談)
すばやく保湿できるように、ポンプ式ローションタイプを利用しています。
まさに今日寝返りができたところで、今後動くようになると保湿が大変そうだなと思っています。
7
5
0
寝返りおめでとうございます!
大変かと思いますが、子供のお肌のため!とお互い頑張って子供たちに保湿しましょう!
1
0
0
季節によって使い分けてます!冬はやっぱり乾燥が気になるのでしっとりタイプが良いのかなと思い使用しています。お風呂上がりのテカテカ娘、とても可愛いです笑
7
3
0
お風呂上がりてかてかですよね!!
0
0
0
しっとりタイプです!できればお風呂あがりすぐにひたひたにしたいです!最近自分で塗る〜と言い始め、お顔の一部一部が真白になってて面白かったです。背面は全く手がとどいてないのも見てて微笑ましいです。
6
4
0
お顔真っ白なりますよね!!
0
0
0
さらっとタイプが好きです😊
ベタベタしやすい使用感よりも、
さらっとした方が我が家の子供が好きなようです♡
10歳まで皮脂が出にくいとは知らなかったです。
保湿の習慣を忘れないようにしたいです。
3
6
0
保湿の習慣忘れないようにしたいです!!
0
0
0
塗ったりするにはさらっとタイプのほうが気軽に使えるけれど、やっぱりしっとりタイプのほうが保湿されている感じがして、しっとりタイプを毎回買ってしまいます🤣
夏でも冬でもしっとりタイプで、娘の顔はいつもお風呂上がりはテッカテカになってます😂
9
2
0
てっかてか共感しました!!
0
0
0