0
平日、子どもとどのくらいの時間遊んでますか?
#育児
#幼児|~5歳
平日お迎え後は夜ご飯~お風呂~睡眠のルーティンですが、子どもは隙間にでも一緒に遊びたい様子・・・。
夜ご飯の準備中も「こっちに来て!一緒に遊ぼう!」
ごはん後も「何して遊ぶ?」と。
保育園にいる時間の方が長いので、しっかりコミュニケーションを取りたいとは思いながらも、正直結構疲れてしまいます…。
お絵描きやブロックなど、ごはんの後からお風呂に入るまでの間にだいたい1時間程度遊んでいるのですが、みなさん平日はどのくらい遊んでいますか?
そしてこの「一緒に遊ぼう!」のお誘いは、いつまで続くのかも気になっています(汗)
うちも遊ぼー!と言われます。
遊んであげたい気持ちはあるのですが、ご飯を食べるのが遅い子で1時間以上かかるので、実際食べ終わって歯磨きしたらもう寝ないといけない時間ということも。
平日は保育園行ってるし、お休みの日に遊ぼうと言いますが、納得してなさそうな時も多いです。
1
0
0
ゆっくりごはん、かわいいです♡
平日の夜時間って、ごはん、おふろ、寝るって感じですよね…。
うちは遊びたくて全然寝てくれず逆にぐずるので、付き合うこともありますが結構しんどいです(苦笑)
0
0
0
自分でも気になっているのですが、1日15分遊べていない日も多いです。
平日は次の休日に、何して遊ぶかを話しながら過ごしています。
一緒に遊んでくれるのは今だけなんだよな……と思うと、少し切ないのですが、その分、休みの日に全力で遊ぼうと決めています🙇
2
0
0
休みの日は全力で!という考え方も素敵ですね。
平日もかまってあげていると、休みの日くらい一人にさせて…と、どっちつかずになってしまいそうですしね・・。
割りきったほうが精神衛生面でもよさそうです!!
0
0
0
専業主婦のため、ほぼ子供と向き合ってる気がします。
おえかきやら、そとあそび、ゲーム。
ただいま次男は、かまってちゃんの時期なので😭
みてみて!!あそで!!ねえ、携帯やめて!!と、ひたすら言われてる気がします。
でも疲れたらちゃんと自分のコーヒータイム挟むようにしています。
20時には布団に入るため、それまでは子供との時間を大切にしたいです。
(思春期が来たらいつか離れていくので、、、)
1
1
0
思春期までの時間と考えると、愛おしい時間ですよね^^
自分の時間も確保しながらお子さまと向き合う姿勢、素敵です!!
0
0
0
5歳と3歳の女の子ですが、日中は保育付き幼稚園と保育園に通っています。
5歳は帰ってきてから自分の好きなことをしていますが3歳はまだ見てみて攻撃が止みません・・・なるべく相手をしてあげたいですがご飯も作りたいので、一生懸命相手をしながらどうにか作っています。すると最初は遠くで遊んでいてもだんだんキッチンにきて遊んでいます(笑)
難しいですよね・・・
3
0
0
5歳になると好きなことをやってくれるということで少し希望が見えてきました!
2人もお子さんいると、大変ですよね・・。キッチンで遊んでるのかわいいですね♡
今だけかもしれませんが、相手をしてあげたい気持ちもあるし、難しい問題ですよね。
0
0
0
息子は旦那が好きなので私と一緒に何かしよう!はあまりないです…
1
1
0
旦那様大好きなお子さん、いいですね♡うちは完全にママっこになってしまいました・・^^;
0
0
0
絵本読んだり、体操したりと1時間くらいしか遊べていない気がしており反省です🥺自分がやりたいことや家事とのバランスが難しいです😓
4
0
0
自分的には1時間って長くてしっかり一緒に遊べていると思うのですが、子どもにとっては短いかもしれないよなあと私もよく思います😭
0
0
0
めちゃくちゃわかります…。バランス、本当に難しいですよね。。
私も、1時間が限度だと思います(汗)
0
0
0
おこさんの特性にもよるかもしれませんが、うちの長女(5歳)は1人で何かに集中するのが好きなタイプなので、普段そこまで「一緒に!」と何度も誘ってくることはありませんでした。2歳の弟もいるので今は遊ぶとすれば弟に対して「一緒にこれしよう」と誘うことが多いです。
夫が子供達と遊べる時はとことん全力で相手をしてくれるので、子供達もパパに対してはよく「遊んで遊んで!」と言っています。
私も時間のある時は、こちょこちょをしに追いかけてみたり遊び相手をしますが、夕飯作りなどに追われているとなかなか余裕はないですよね💦
「今ママはご飯を作らないといけないから、一緒になにか遊ぶのはご飯とお風呂が終わったらね!」などと声をかけてみるのはいかがでしょうか?
もしくは、大変でなければ夕飯作りの一部を手伝わせてあげると、お子さんの「ママと一緒に何かしたい」が叶うのではないでしょうか?(ジャガイモを洗ってね。材料を混ぜ混ぜしてね。電子レンジの最後のスタートボタンを押させてあげる。など)
4
3
0
お子さんの特性によっても遊び方が大きく異なりそうですね・・・!読んでいてすごく参考になりました🙇♀️
1
0
0
特性の違い、ありますよね。
うちは私が全力で遊ぶタイプなので、私に来るのかもしれないです(笑)。
私がやっていることにはあまり興味を示さないタイプなのですが、やってみる?と声をかけてみようと思います^^
0
0
0