ママカレ

MENU OPEN
こんにちはママカレ編集部です。
「ママズマンデー」は、月曜日にお題となるニュース記事を編集部が公開。
コメントやリアクションで盛り上げていただいたユーザーさんの中から、抽選で景品をお贈りする企画です。

ママズマンデー今回のテーマは……
「育児日記」についてです。

みなさんは育児日記をつけていますか?
私は「母子手帳にコメントを残しておくと、後で見返すのが楽しいよ」と母から教えてもらい、母子手帳に「〇歳〇か月、〇〇の歌をエンドレス」など簡易的なメモを残すようにしていました。それでも、兄弟が増えると毎日いっぱいいっぱいになり、いつの間にかメモをする回数も減ってしまいました……。

さて、ママカレ会員のみなさま!
あなたは育児日記をつけていますか? 付けている方は、手書きですか?アプリですか?
また、育児日記をつけるとしたらどのくらいの期間(何歳頃まで)、書きたいと思いますか?
育児日記が楽しくなるコツや、「私はこんな風にやっているよ!」など、自由に教えてくださいね。

コメント参加いただいた方のなかから、参加賞に選ばれた3名に『生まれてからの3年育児日記』をプレゼントいたします!(コメントの最後にプレゼント希望と添えてください)

この日記には、毎日書かないと“いけない”という義務感に囚われないためのアイデアが散りばめられています。
例えば、1日の記録スペースがコンパクト=書く負担が少ない
3か月に1回お題が出される=書く内容に困らない
装飾用や日記用のシール付き=書けない日もシールで思い出を残せる
など、気楽に取り組める工夫が満載です。

こちらの日記は、ニュース記事でもご紹介していますよ。
https://mama-c.com/blog/blogpost/infoPost/3c56lzYLJg08osqyTb17

【概要】
提供:すずき出版(https://suzuki-syuppan.com/book/0%ef%bd%9e3%e6%ad%b3%e3%81%ae3%e5%b9%b4%e8%82%b2%e5%85%90%e6%97%a5%e8%a8%98/)
『生まれてからの3年育児日記』
商品価格:3520円(税込)


キャンペーン終了後、参加賞に選ばれた方へご連絡します。
コメントをして終わり……ではなく、自身のコメントに返信があるかチェックしたり、気になるコメントを見つけたら返信したり、ぜひ積極的にご参加ください。

~参加方法~
①本ページの「コメントを書く」をクリックし、コメントを投稿
②コメント投稿をもってエントリー完了!
③ほかの人のコメントで面白そうなものにもリアクションや返信投稿してみましょう!
★編集部からの返信や、新トピックの投稿も、期間中随時行ってまいります。

~参加資格~
ママカレの会員資格の条件を満たしている方
・規約への同意(https://mama-c.com/special/terms)
・満16歳以上の方
・プレママ、もしくは子どもがおり、出産後のライフコースの探求に関心がある方

~期間~
2024年12月2日~12月16日12:00

~当選結果発表~
2024年12月23日以降、ご登録いただいたメール宛にご連絡いたします。

ご不明点は↓よりお問合せください
https://mama-c.com/inquiry
MENU CLOSE

コメントを書く

コメントの書き込みには、ママカレの会員登録が必要です。
会員登録は無料です。

会員登録する
  • あじさい

    一歳になるまで手書きでつけてました!懐かしいです。
    見返したいです。

    共感した
    3
    なるほど
    0
    うーん
    0
    1件の返信
  • irokasu
    irokasu

    私も産院でいただいた授乳やおむつ替えを記録する日記に、その日に起きた出来事などを手書きで記録していました。
    だけど、半年間だけだったので皆さまがこんなにこまめに記録されていて、凄いです✨

    共感した
    3
    なるほど
    0
    うーん
    0
    1件の返信
  • natsuki.
    natsuki.

    育児日記、授乳中はアプリで管理していて空いた時間で記録していました✍️
    授乳が終わってからはすぐにやめて、代わりに年1回の振り返り日記を20年間記録できる日記を書いています🥳

    共感した
    1
    なるほど
    5
    うーん
    0
    2件の返信
  • nachan
    nachan

    育児日記、アプリ等やったことなく、写真だけはプリントしてアルバムに残してあります📷
    また、市で作られた母子手帳アプリを活用して、はじめて記念日等は記録しています♪

    中々日記など続かないタイプなので
    お題を出してもらえるなんてありがたい育児日記だなぁと思いました🩷🩷

    共感した
    2
    なるほど
    5
    うーん
    0
    1件の返信
  • たまる
    たまる

    育児日記、マタニティ期から憧れていて、生まれてすぐ「きみがうまれた日」というベルメゾンさんが出している育児日記を使い始めました!が、ズボラな私はミルクや排泄の記録をするのがすぐに億劫になってしまい、続けられなかった敗北感から日記まで書くのをやめてしまいました。少し後悔しています・・・。

    先日、母が30年以上前に着けていた私を産んだときの育児日記を読ませてもらって、「◯◯さんが遊びに来てちょっと迷惑だった」のような超リアルな日記が残っているのを見て(笑)、ぜひ今からでも日記を再開したいなと思いました!ということで、プレゼント希望です!

    共感した
    3
    なるほど
    2
    うーん
    0
    2件の返信
  • さよ

    生まれてから保育園にはいるまでは、出産した病院でもらった授乳記録の用紙を使って、食事の時間と、オムツ換えのタイミング、排便の有無、成長の記録(○○出来るようになった…とか)を記録していました。
    1歳過ぎて保育園に入園してからは、スマホのスケジュールに、排便の有無と、成長の記録、保育園の先生から教えてもらった園での様子を入力しています。

    共感した
    1
    なるほど
    5
    うーん
    0
    1件の返信
  • たまごはは

    いまだに寝ると起きる、具合が悪い時はうんちなどきろくにつかっめいます。

    共感した
    3
    なるほど
    3
    うーん
    0
    1件の返信
  • tsuku
    tsuku

    同じような方が多いのですが、産院でもらった育児記録帳のようなものに授乳・ミルク・睡眠時間を記入し、一言書く欄があったのでそこに手書きで書いていました。それと並行して毎月写真印刷して成長具合が目で見てわかるようにしています。
    やはり毎日ではなくても、毎月何かしら形に残しておくと後で見返したとき楽しいです★

    共感した
    4
    なるほど
    3
    うーん
    0
    1件の返信
  • りん
    りん

    私の母は大学ノートに毎日日記を書いています。仕事の時に子どもを見ててもらうことがあるのですが、孫とどのように過ごしたのかを書いているそうです。母いわく「一文だから……」と言いますが、私にはマネできないので、そのマメさがすごいなと思っています。

    共感した
    2
    なるほど
    6
    うーん
    0
    1件の返信
  • ルカ
    ルカ

    1人目も2人目も手書きの手帳で書きました。授乳していたので、排尿排便とともに管理できるのがよかったです。2人目は女の子だったので、大きくなったらあげたいと意気込んでいましたが、管理にアプリも使っていたこともあり、だんだん書けない日も増えてしまいました。たくさん書くところが多すぎると、書けない日が続くと億劫になってしまいますが、大きくなると忘れてしまうので、アプリより紙が見返しやすいと思います。

    共感した
    4
    なるほど
    5
    うーん
    0
    1件の返信
  • みい

    0歳から保育園に入れていて、保育園の連絡帳を育児日記代わりにしていました。(先生に成長日記になるのでぜひ書いてくださいね!と言われて真面目に書いていた。笑)先生が毎日撮ってくれる写真と、先生からのひとことメッセージも込みで紙の冊子にできるサービスが付いているので、いい思い出ができたな~と思っています。
    そのほかは、スマホに残る写真やビデオが日記の役割をしているかなと思います。どのシーンも宝物です♡

    共感した
    6
    なるほど
    3
    うーん
    0
    2件の返信
  • ちび

    手書き派です。まだ0ヶ月なので始めたばかりですが、100均の見開きの手帳を育児日記代わりに使っています。プレゼント希望します。

    共感した
    3
    なるほど
    5
    うーん
    0
    1件の返信
  • 1人目はアプリに入れてましたが、2人目は写真を撮る頻度も減ってしまいました… プレゼント希望します

    共感した
    3
    なるほど
    4
    うーん
    0
    1件の返信
  • HaTaYa

    出産後、1歳くらいまではほぼ毎日書いていましたが、保育園に入れ、仕事に復帰してからは、日記を書く時間なんてなくて、、、、(涙)。ただ、保育園の連絡帳には、家でなにを食べたか、どんなことをして遊んでいるかなど、わりと細かく書いていたので、保育園時代はある意味、連絡帳=育児日記かもしれません。あとは写真や動画。日記がわりにまめに撮るようにしています。

    共感した
    6
    なるほど
    5
    うーん
    0
    1件の返信
  • よし

    11ヶ月になる娘を育てています。娘の育児日記は母子手帳とアプリで残しています。
    写真付きで毎日一言でも日記をつけるようにしています。
    先日母から私を育てた時の育児日記を見せてもらいました。
    やっぱり手書きのぬくもりっていいなあって思ったので、1歳の誕生日から手書きに切り替えようかなと思っているところです!

    また、記録の方法の一つとして、子供の発する声や音で残したいものがあった時はボイスレコーダーも使っています!カメラを向けるとやめてしまう、、、なんて時にはおすすめです!

    プレゼント希望します。

    共感した
    2
    なるほど
    5
    うーん
    0
    1件の返信
  • かなこ
    かなこ

    子どもの口から出る何気ないひと言や仕草がおもしろくて、日記を残したいとは思いつつ、日々の忙しさに追われて残せていません(2人目は写真も少ないです💦)。祖父母にはドライブ上で写真を共有しており、そこに一文を添えているのですが、それが日記代わりです。
    書きたいと思う期間は、親子で密に過ごす5歳くらいまでかなと思いました。 ダメダメな私としては……3年分を1冊よりも、1年で1冊の方がプレッシャーが少ない&1年間(1冊)出来れば、2年目(2冊)も出来るかも!と自信になりそうです。

    共感した
    4
    なるほど
    4
    うーん
    0
    2件の返信
  • はな

    日記ってすてきですよね。(*^^*)
    昔友達との交換日記や自分だけの日記はつけていたことを思い出しました。
    育児日記、いいなと思いつつ、初めての育児でこの1年は余裕なく、日々の慌ただしさにつけていませんでした。
    でも私は母子手帳にコメントを残したり、子どもへのメッセージを残しています。
    1歳を越えて少し余裕もできてきたので日記を残せたらいいのかなと思いました(*^^*)
    プレゼント希望です。

    共感した
    7
    なるほど
    2
    うーん
    0
    1件の返信
  • みゆ

    1人目の子は「12年母子手帳」という日記帳を使用しています!妊娠中のエコー写真から始まり、みてねで印刷した写真を切って貼ったり、月齢ごとに好きだった絵本をメモしたり、現在3歳ですがすごい厚みになっています。

    いつかやってみたいのは、SNSで見つけた「コンビニでインデックス印刷した小さい写真を手帳に貼っていく」というものです。

    まもなく第二子が産まれるのですが、さすがに今までのように時間も気力もないと思うので「書くお題が決まっている」というコンセプトの日記、とてもいいなと思いました!プレゼント希望です。

    共感した
    5
    なるほど
    5
    うーん
    0
    1件の返信
  • みぞれ

    上の子も下の子もぴよログです。行動の記録ばかりでなかなか日記がつけられず…みてねという写真アプリにもコメントを入れるようにしているものの、いずれも忙しく過ぎ去っていくので、これなんだったっけ?となってしまい、寂しいです…
    上の子の面白い言葉は気づいた時にメモ帳アプリに残しています。
    子供たちの可愛い言動、全部覚えていたいのにな、と時々涙が出てしまいます……
    ※プレゼント希望します!

    共感した
    9
    なるほど
    2
    うーん
    0
    1件の返信

おすすめ Pick up

プロジェクト響いたコメントへプレゼント!

トピック他のママと気になることを話そう

トピックの一覧へ

トピックを作成しよう

興味のあること、相談したいことなど
ママと話したいことは何でもOK!
気軽に作ってみよう!

トピックを作る

※トピックの投稿にはログインが必要です。

MENU CLOSE

トピックを作る

トピックの作成には、ママカレの会員登録が必要です。
会員登録は無料です。

会員登録する

ママと社会を本音でつなぐ場

ママならではの意見を求め・答える場所で、コメント内容やアクション数に応じたプレゼントもご用意しています。

何からすればよいですか?

気になるニュースやトピックを読むことや、無料会員になると、トピック作成やコメント投稿など、企業やママとの交流にもご参加いただけます。

全て無料で利用できますか?

ママカレのコンテンツは、全て無料でお楽しみいただけます。トピックの作成やコメントを書くためには、無料会員になる必要があります。

プロジェクトとはなんですか?

企業からのお題に沿って、本音の意見を投稿する場所です。ためになると評価されたコメントは、特別なお礼の進呈もあります。

ユーザーランクとはなんですか?

ママカレで行った様々なアクション量の指標です。ランクに応じて報酬を受け取ることができます。ユーザーランクはマイページで確認できます。