5
【受付終了】あなたのナイトルーティンを教えて!
#健康
#美容
「ママズマンデー」は、月曜日にお題となるニュース記事を編集部が公開。
コメントやリアクションで盛り上げていただいたユーザーさんの中から、抽選で景品をお贈りする企画です。
ママズマンデー今回のテーマは……
「ナイトルーティン」についてです。
みなさんのナイトルーティン(習慣化した夜の過ごし方)は何ですか?ナイトルーティンがあると日常生活のパフォーマンスが向上し、心身のバランスが整うと言われていますね。
あなたのナイトルーティンや、日々忙しく過ごす中で生活のリズムを整えるコツ、モチベーションアップに繋げる方法などを自由に教えてください。
コメント参加いただいた方のなかから、参加賞に選ばれた5名に
ローヤルゼリー+GABA(機能性表示食品)をプレゼントいたします!
https://morikawa-direct.com/special/royaljelly-gaba/
①睡眠の質(眠りの深さ)の向上に役立つ
②肌の弾力を維持し肌の健康を守るのを助ける
③一時的に落ち込んだ気分を前向きにする
④仕事や勉強等による一時的な精神的ストレスや疲労感の緩和
⑤血圧が高めの方の血圧を下げる
上記、5つの機能が健康維持にアプローチしてくれるサプリメントです。
【概要】
提供:森川健康堂株式会社 https://morikawa-direct.com/
キャンペーン終了後、参加賞に選ばれた方へご連絡します。
コメントをして終わり……ではなく、自身のコメントに返信があるかチェックしたり、気になるコメントを見つけたら返信したり、ぜひ積極的にご参加ください。
~参加方法~
①本ページの「コメントを書く」をクリックし、コメントを投稿
②コメント投稿をもってエントリー完了!
③ほかの人のコメントで面白そうなものにもリアクションや返信投稿してみましょう!
★編集部からの返信や、新トピックの投稿も、期間中随時行ってまいります。
~参加資格~
ママカレの会員資格の条件を満たしている方
・規約への同意(https://mama-c.com/special/terms)
・満16歳以上の方
・プレママ、もしくは子どもがおり、出産後のライフコースの探求に関心がある方
~禁止事項~
1. 他人の投稿の模倣
他のユーザーの投稿を模倣する行為は、オリジナリティを尊重する観点から禁止されています。ご自身の言葉で投稿を行ってください。
2. 権利侵害
他人の著作権や商標権などの権利を侵害する投稿は固くお断りします。著作権のある画像、文章などを無断で使用しないようご注意ください。
該当する投稿は、サイト内企画(ママズマンデー、ランク制度等)の対象外とさせていただき、悪質な場合は事務局にて削除させていただく場合がございます。
~期間~
2月10日~2月25日12:00
~当選結果発表~
3月3日以降、ご登録いただいたメール宛にご連絡いたします。
ご不明点は↓よりお問合せください
https://mama-c.com/inquiry
子供を寝かしつけた後に、ゆっくり温かい飲み物を飲みながら、お菓子を食べるのが毎日の楽しみです。
それなのに、最近、子どもと一緒に寝落ちしてしまう日が続いていて、悲しいです。
2
1
0
寝た後の楽しみですよね!わかります☺️
私も子どもが小さい頃はよく一緒に寝落ちしてました💦
0
0
0
私も寝た後にひとりお菓子タイムしてます
0
0
0
みなさん素敵なルーティンがあり、こういうお話を周りの友人やママ友に聞くこともないのでとても楽しく拝見させていただいてます!
私は自分のその日のコンディションや子供たちの様子、また子供たちと一緒にお風呂に入ったかどうかで、夜の過ごし方が変わります😅
なので、全然ルーティン化されてません😭
でも強いて言うならば、寝る前に睡眠アプリをセットすることがルーティン化できているのかな?と思います!
そして自分の睡眠データを翌朝見るのが楽しみで、そのデータを参考に日中の過ごし方の対策ができています!
4
0
0
睡眠アプリ面白そうですね
1
0
0
私は、時々Apple Watchで睡眠リズム測っています😊
今日からマメに測ろうとおもいます。
0
0
0
手足のマッサージを軽くして、
お気に入りの香りの良いナイトパックをして、
ラジオを聴きながら寝入ります☺️
1
3
0
ラジオ聴きながら!素敵ですね
0
0
0
その日に録画した番組を見つつ、寝落ちします。
3
1
0
寝落ちあるあるですよね
0
0
0
21:00 子どもを寝かしつける
絵本を読んだり、優しくマッサージしたりして、おやすみモードへ。眠る前にほんのりアロマを香らせる。
21:30 自分の時間スタート
リラックスできるルームウェアに着替える。お気に入りのハーブティー淹れて、ほっと一息つく。
21:45 クレンジング&スキンケア
丁寧にメイクを落とし、スチーマーを使いながら洗顔。美容液をじっくりなじませて、ナイトクリームで仕上げ。たまに、フェイスマスクでスペシャルケアをする。
22:00 軽いストレッチ&ボディケア
ゆっくりストレッチ。オイルやボディクリームで、脚や腕をマッサージして血流アップ。
22:30 リラックスタイム
好きな音楽や映画を楽しむ、読書をする、日記を書く。チョコを食べてリラックスする。
23:30 ベッドタイムルーティン
ルームフレグランスや枕スプレーで、いい香りに包まれながらベッドへ。スマホは少し距離を置く。
疲れていて眠たい時は、21時に子どもと一緒に寝てます。
2
2
0
詳しくてわかりやすい!枕にスプレー良いですね
0
0
0
ナイトルーティンがないのがナイトルーティンです笑
強いて言うなら、寝かしつけたあとに子供の写真を眺めることでしょうか🤔
ただ、最近お布団に入ってから寝るまでに時間がかかり、寝てもすぐ起きてしまうので、何かルーティンを作った方がいいのかなぁなんて思っています🥲
みなさんのご意見参考にさせていただきます…🤣
4
2
0
子どもが寝た後に写真ついつい見てしまいますよね♫
さっきまで一緒にいたのにと思いつつ、見返してにやにやしちゃいます🥹♡
1
0
0
私も子供の写真見返して寝れなくなってます
0
0
0
子供の寝かしつけが終わったあとは、ノンカフェインのコーヒーか、ハーブティーをいれておやつタイムです。笑 その後はお菓子の罪悪感からストレッチや軽く筋トレをしたり、小顔マッサージをします。
2
4
0
寝かしつけた後のおやつタイム、
最高ですよね!
小顔マッサージをされてるの、偉いです!見習いたいです。
0
0
0
私も寝かしつけてからおやつタイムしてます!
0
0
0
みなさんのナイトルーティン参考になります(*^^*)
私は寝かしつけの後の甘いものがやめられません笑
アーモンドミルクのカカオ味にはまっていて飲むことが多いですが、ガッツリ甘い物を食べちゃう日もあります😂
↑まさに昨日はローソンのチーズケーキ(今増量中の大きいデザート)を食べちゃいました😂😂😂
浮腫改善のストレッチは必ずします(^^)
甘い物食べてるのにという矛盾があるのはスルーしてください、、、笑
3
3
0
まさに昨日、私もローソンの増量中のチーズケーキを食べました!!
しかも夕飯の後に…😂笑
そんな日も大事ですよね😂♡
1
0
0
増量中のロールケーキは幸せでしたよね
0
0
0
ナイトルーティーンは、
①子供を寝かしつける(一人一冊好きな本を選んでもらって寝室で読む)
②寝かしつけの前に子供に「大好きだよ」「生まれてきてくれてありがとう」と言う
→沢山怒ってしまった日でも、必ずこれだけは伝える
③寝かしつけから帰還、洗い終わった洗濯物を干す
④子供たちの次の日の幼稚園・保育園の準備
⑤テレビや携帯を見ながら、レシートを家計簿に転記
⑥すべて終わったら完全な自由時間
⑦0時~1時頃就寝
最近は筋トレをしたいな・・・と思っています。
夏に沖縄に行きたいなと思っているので、それまでに体を絞りたくて、
まだ実行できていないのですが、一日10分でもいいので継続したいなと考え中です。
3
5
0
②の大好きだよを伝えるの、素敵です♥
2
0
0
はな様
子供が怒られても、親からの愛情を受け止めてくれるかな・・・と勝手に思ってしまっています・・・♡
1
0
0
②がすてきです☺️
小さい頃はやってたのですが、
最近できてなかったのでやりたいです。
0
0
0
私も二つめ見習いたいです
0
0
0
旦那が夜勤でいない日は、お風呂上りにコーヒーを飲んで(子ども達は牛乳を飲んで)歯を磨いて一緒に就寝、
旦那がいる日は、子供たちを寝かしつけした後に、軽く一杯乾杯しながら子供たちの話や今日あったことなどを話したり、ゲームをしたりしてます(笑)
皆さん、マッサージやストレッチなどしていて素晴らしいですね😲!!
中々継続することができない性格なので、少しでも(5分~10分)ストレッチ等できたらいいな・・・と思います!
2
3
0
寝る前のルーティンは、
・歯みがき→歯ぎしり対策のマウスピース装着
・洗顔後、化粧水→乳液→クリーム後のリンパマッサージ(もどき)
・のど乾燥対策のガーゼマスク装着
・ベッドに横になって腹式呼吸(これをルーティーンにしてから寝つきがよくなりました)
です。
1
4
0
皆さんのコメント、大変参考になります🥺💓
私は娘が寝るまでに時間がかかる子なので、寝かしつけに1時間以上、長いときだと3時間ほどを要します😂そのためルーティーンも何もなく、娘がパパとお風呂に入っている間にマッハで歯ブラシとドライヤーを終わらせるのが至上命題と化しています。
子どもの寝かしつけに1時間かからなくなったら、①電気を消して暗い状態で入浴②荒れた部屋を整頓③ハーブティーを飲みながら日記を書きと次の日の予定を確認、これをルーティーンにしたいです🥰
2
3
0
Youtubeで寝る前ヨガを検索してのんびりやった後、めぐりズムのアイマスクをつけて五体投地してます。
1
4
0
お風呂上りにお水を飲み、少しゆったりします。(なぜかお風呂上りに子どもの創作活動(絵を描いたり工作したり)が始まるので、それに付き合っていることがほとんど)
寝室に行った後は、こどもに絵本を読んでそのまま一緒に寝落ちするのがルーティンです。
1
5
0
毎晩寝る前には夫と一緒にR1を飲んで免疫ケアしてます。効果あるのかはわかりませんが3ヶ月続けてきて今のところはずっと調子いいです!!
あとは干しっぱなしになってた洗濯物を畳んでしまうことですかね…。子どもが起きているとなかなか洗濯物をしまえず後回しになりがちです( ˊᵕˋ ;)
1
6
0
・リップクリーム&ハンドクリームをつける
・マウスピースをつける
・布団に入ったら日記アプリに写真付きの日記をつける
歯ぎしりをしてしまうので、マウスピースはマストで!笑
細かい出来事は日々忘れていってしまうので、ちょこっとでも日記をつけると振り返ったときに面白いです♪
1
5
0
子どもたちが寝静まってから、カフェインレスコーヒーをお供に1時間ほど本を読んでいます。ミステリーが多いです。
2
5
0
とても素敵な時間ですね!
3
0
0
寝た後の読書タイムはステキな時間ですね!ついスマホばかりなので見習いたいです☺️
1
0
0
ナイトルーティーンとまではいきませんが、1日頑張った自分への慰労として、甘いカフェモカを1杯飲んでいます。
4
5
0
最近のナイトルーティンは、マッサージチェアを全部倒してだら~んとすることです♡1日の疲れをとってもらいます!
1
7
0
マッサージチェアでのんびり時間!羨ましいです!!
1
0
0
irosakuさん ありがとうございます!と言いましても、だらーんと5分ほど伸びをするだけです!(笑)何か考え事を思い出してすぐに背もたれを戻す日々です(笑)
1
0
0
マッサージチェアよいですね!
ほしいです☺️
0
0
0
まずは毎晩子どもたちと一緒にヤクルトを1本飲みます!腸内環境が整うのか子どもたちもよく眠り、毎朝快腸です!
そして、上の子2人は20時になったら遊びをやめて片付け、歯磨き、寝かしつけに絵本の読み聞かせをして、だいたい21時頃に就寝します。1番下の子はその後おんぶをして少し部屋を暗めにしてゆらゆらと寝かしつけをしながら残った家事をしたりLINEを返したり携帯チェックをしたりしています。(今もゆらゆらしながらコメントしています笑)
上2人の寝かしつけでは、隣で横になってなかなか眠らずにただただ時間が過ぎてしまうことが毎晩きつすぎて(やり残したことがあるのに眠ってしまって後悔…!ということも多かったので…。)、3番目の子は、このおんぶでの寝かしつけに至りました。子どもにも合っているようでスーッといつのまにか眠ってくれます。そして子どもが眠ったら私も一緒に就寝、という最近のルーティンです!
1
6
0
腸活改善系のココアを飲んでから寝るのが最近のルーティンです☕️
便秘気味だったのが改善されたので続けて飲んでいます。
あとは軽くストレッチをしてから寝るようにしています!
3
7
0
テレビ鑑賞をして届いてるメールやLINEのメッセージなどを確認してから寝ます。
7
3
0
子どもたちを寝かせた後、洗濯物をたたんで家事終了。まずニュースを見ながらゆっくり歯を磨きます。その後はかる〜い筋トレとストレッチを、SNSなどから動画を探し見よう見まねでやっています。(なかなか痩せませんが…)やらないよりはいいはず!あとは、できるだけ寝る直前にスマホは見ないようにしています。
3
6
0
私もまったく同じです!筋トレやストレッチ動画をSNSで探し見よう見まねでしています!(笑)
私もなかなか痩せませんが、見よう見まねで一緒に頑張りましょう!
1
0
0
二児のやんちゃな子供を持つ母親です。
昼間は、昼白色照明ですが、17時くらいから電球色の照明に切り替えて、部屋の雰囲気を暖かいイメージを保つようにしています。
なるべく寝る30分前くらいに子供たちと一緒に入浴を済ませ、絵本等を読み、20時くらいに寝かしつけの為、寝室に入ります。
私もこの時に、一緒に眠くなることがありますが、寝落ちしないようにしています。なぜかというと、寝かしつけ後のテレビ鑑賞を楽しみにしているからです😊
(目には良くないですが、照明をまたひとつ落としながら)リビングで、ドラマ鑑賞をしながら、首や肩などの軽いマッサージなどをしていることが多いです。
そうすると22時半くらいに眠くなり、就寝するリズムになっています。
まだ1人の子供は小さいので、夜泣きがあり、一回目が覚めるとなかなか寝付けなくなります。
同時に年齢のせいか、冬で冷えるせいか、トイレも近く何度も夜中に目覚めることがあり、なかなか熟睡したー!!という実感が少ないです。
夜に、考えごとをしない、朝活にジムに通い、体を動かす
これだけでもかなりスムーズに入眠できるようになりましたが、根本的な悩み(睡眠の質、起床時の不快感、自律神経の乱れ)は、いつまでも改善されていません。
皆様のコメントを参考にしたいと思います。よろしくお願いします☺️
1
6
0
"寝る前に温かいお茶を飲むこと"です🍵
無印良品などで、ノンカフェインのお茶を何種類か買って、その日の気分で選んでいます^ ^
娘が寝た後、夫と一緒にのんびりおしゃべりしながらお茶を飲む時間が至福です◎
それまでバタバタ慌ただしくても、ほっと一息つけて寝る前に気持ちをリセットできます☺︎
余裕がある時は、あずきのチカラという商品で肩を温めながら…気持ちいいですよ☺️✨
それでも寝付けない夜もあるので、サプリなどもあると心と身体のお守りになりますね。
皆さんのようにストレッチなど継続できていないので、そういったことを私も取り入れてみようと思いました!
3
5
0
あずきのチカラ!
何度も使えるし、ジワジワ暖かいし、あずきの匂いに癒されますよね。(子供は、あんまんのニオイみたいで、嫌といいますが。笑
夫婦で時間を過ごすなど、他にも共感することがあり、コメントさせていただきました。
互いに子育てがんばりましょう😊
1
0
0
ありがとうございます✨
あんまんの匂い、、かわいすぎます😂♡
やさしいほくほくした匂いで、大人は癒されますよね♫
はい🙌
のんびりむりしすぎで!頑張りましょうね👶🏻
2
0
0
緊張などで肩こりがひどくなることが多いので、お風呂のあとのストレッチは欠かせません✨️
肩や首を中心によく伸ばすよう心がけてます🥰
3
4
0
息子がお気に入りの動画を観ている横で、筋膜リリース&瞑想してます。
翌朝のすっきり感が違う!
2
6
0
瞑想って心がスッキリしますよね!
筋膜リリースもマネしたいです☺️
0
0
0
私のナイトルーティンは娘の寝かしつけから始まります。笑
娘の寝かしつけが約30分、そこから自分時間のスタートです!
1ヶ月前から足パカトレーニング、ストレッチを始めて、この時間にやるようになりました!(娘が起きてる日中はまとめて時間が取りにくいため)
その後、毎晩楽しみにしている動画配信サイトの動画を視聴し、娘の寝かしつけから1時間半〜2時間後には私も寝ます…!
筋トレも、動画視聴も寝る前にすると脳が目覚めてしまうっていうのは知っているけど、それでも自分1人のゆったりとした時間が欲しくてやめられません!笑
子育てママたちの自分時間確保と睡眠の質のバランス、とっても気になるのでここのコメントを参考にしたいと思います…!
2
5
0
産後に体力が落ちてしまったので、軽い筋トレとストレッチをしてから寝るようにしています。
乳児がいると、日中はバタバタしてしまうし、ついついサボってしまうのですが、夜寝る前に必ずすると決めた結果、継続できるようになりました。
あとは、授乳中で寝る前はおなかがすいてしまって、ついついお菓子をつまんでしまうので…笑
それは、見直したいなぁと思っています。
2
7
0
眠りが浅く、起きやすいため、冬の間は2つの事をしています。
まずは、寝る30分前に電気シーツの電源を入れ、4時間タイマーをつけておきます。
布団に入った時に丁度温かく、眠りにつきやすいのでおすすめです。
もう1つはバナナとヨーグルトを食べるこどです。
バナナが睡眠の質を上げると聞いたことがあります。ヨーグルトは翌日の快便を促してくれます。
歳を重ねるにつれ、良い睡眠が取りにくくなってきました。少しでも質が上がると話を聞くと、試しています。
1
8
0