0
公共交通機関デビューはいつですか?
#育児
#お出かけ
#乳児|~2歳
現在7ヶ月の娘がいるのですが、いまだに電車やバスに乗せたことがありません。
私自身があることないこと色々と考えてしまってなかなか行動に移せないタイプでして…
(ベビーカーをたためと言われた、エレベーター待ちしても全く乗れない、などの噂もちょくちょく聞くので…)
早めに乗せて慣らしてあげるのが一番だとは思うのですが、結局徒歩圏内で済ませてしまっています。
みなさんはお子さんをいつ公共交通機関デビューさせましたか?
また「これがあってよかったよ!」などもあれば教えてください。
実家に帰るのに2ヶ月頃電車デビューしました!
意外にもぐっすりねてました
0
0
0
私は2ヶ月か3ヶ月で電車バスデビューしました
抱っこ紐なのでずっと寝ていました
0
0
0
小さい月齢のうちは寝てくれますよね
0
0
0
私は5ヶ月で意を決してデビューしました。やはり、最初は何があるかとビビっておりましたが、一度やってみるとなんてことなく〜お出かけたくさんしております。
気をつけたいことは、想定よりめちゃ時間かかるので、心にも時間にも余裕を持っての乗車が良いです。
事前の心構えとしては……
電車で遠方へ向かう場合は、各停に乗る(何かあったらいつでも降りられるように)
エレベーターの場所をチェックする(駅によっては複雑な移動になる場合がある)
途中の授乳、おむつ替えポイントをチェックしておく(心の平安のために。ママパパマップというアプリが便利です)
お気に入りのオヤツやオモチャを持っておく(子によるとは思いますが、何か持たせておくと静かとかあるかなと)
案外助けてくれる人も多いですが、バスの乗降など自分一人でなんとかしないとな場合もあります。
段々と逞しくなる自分を感じられます(笑)
困った時は、必ず誰か助けてくれますので!
今後、楽しいお出かけライフができますように⭐︎
0
0
0
めーさん
コメントありがとうございます!
やっぱり最初に勇気を出すことが大切ですね😂
段々と暖かくなってくるので、これからいっぱいおでかけできるよう、色々と下調べをしてから挑戦してみます☺️(ママパパマップ、私も使ってます…!)
ありがとうございます🙇♀️
0
0
0
エレベーター場所チェックだいじですね
0
0
0
生後1ヶ月で東京の家に戻る為、1人で子供を連れて新幹線+電車に乗りました。
0歳だとほぼ寝ていたので今考えると全然楽ちんでした。
(むしろ1−2歳のほうがじっとしてられなので大変)
その後、10回以上往復しています。
確かに混んでる時は気を遣いますが、概ね子供に優しい方が多く、バスで乗り降り手伝ってくださるかた、電車で子供をあやして下さる方いっぱいいます。
エレベーターの場所分からなかったりして困った事もありますが、それは後で話の種にもなりますし、2回目は同じ失敗をしないで位置が分かる、といった経験になりましたね。
是非お出かけしてみてくださいね(^o^)
1
0
0
Yu@シンママさん
コメントありがとうございます!
1ヶ月…!まだまだ身体もしんどいときにデビューはすごすぎます✨
子供に優しい方が多いと聞いて安心しました☺️
まずは近場からお出かけしてみようと思います!
ありがとうございます🙇♀️
0
0
0
1.2歳の方が確かに大変そうですね
0
0
0
まなさん育児お疲れ様です!私もようやく公共交通機関を利用しはじめました!色々想定して考えると行かない方がストレス無く良いなぁと思ってしまいますよね🥺
意を決して友人と会う約束をし、出かけてみました!が思ったよりエレベーターが遠かったりいつもと違うー!と思う事がありました笑
なるべく11〜16時までの各駅停車を利用し、ラッシュを避けて安全に乗れそうなタイミングで行くようにしております🙆♀️ぐずったらベビーカーをユラユラ、上から覗く笑、布絵本で遊んでもらったりしてなんとか耐えてます✨
一度行かれてみるとは自信が付くかなと思います💕もう少し暖かくなるとお出かけもしやすくなりますよね✨
ご自身のペースで良いと思います☺️
6
2
0
nanamiさん
コメントありがとうございます!
色々予定していても、予定通りにいかないのが難しいところですよね🥲
意外とエレベーターが端にあって遠回りした、なんてことも友人から聞きました😂
空いている時間を狙って、近場から行ってみようと思います😊
ありがとうございます🙇♀️
2
0
0
帰宅ラッシュ避けて行動すると混んでなくていいですよね
0
0
0
4ヶ月の頃に私の祖母に会わせるため、電車&飛行機で北海道行きました。バスはもう少し早めにデビューしてたかもしれません。
電車は朝のラッシュ時と被らないようにし、なるべくベビーカー優先のマークがついた車両(都内の電車なら優先席付近にたいていあります!)に乗ってます。結構どこの家庭も考えること同じで、その車両にはたくさんベビーカー連れ集まってるので誰も文句言ってくる人に会いません😂エレベーター待ちはそれなりに待つこともあるので、ゆとりのある乗り換え時間で計算したほうがいいと思います。
飛行機はANAもJALも手厚い対応してくれて、空いてた時はうるさくないよう席移動もさせてくれました。空きがなく隣になってしまった方へは搭乗時に「うるさくしたらすみません」と言っておくことでお互いモヤモヤなく過ごせますよ。
個人的にはバスの方がハードル高く感じており、ベビーカー広げたままだと通り道の邪魔になることがあるので、よっぽど空いてる時以外は畳んで抱っこ紐で過ごしてます。バス降りますボタンを押そうと頑張りだすのでなるべくボタンが視界に入らない席にいます🚍️😁
最初は不安だと思いますが、騒ぎ出しても居合わせたおじいちゃんおばあちゃんがあやしてくれる事が多いので1つの交流の場と考えても大丈夫だと思いますよ😄お出かけ気をつけてください!😊
9
11
0
うさこさん
コメントありがとうございます!
4ヶ月…!早めのデビューだったのですね!
普段なかなか意識して電車のベビーカー優先スペースに乗らないので、調べてみようと思います😊
バス・飛行機はまだまだ先の利用になりそうですが、ご意見参考にさせていただきます!
ありがとうございます🙇♀️
2
0
0
飛行機デビュー今度する機会があるので参考にさせていただきます!
1
0
0
私は生後6か月位で電車で一駅隣の駅に買い物をしていた記憶があります。
ラッシュの時間を避ければ特に嫌な顔をされることもなく、逆に回りのおじいちゃんおばあちゃんが話しかけてくれたり、ほんわかした記憶があります。
ベビーカーだけだとぐずった時大変なので、必ず抱っこ紐はベビーカーの下にしのばせていました。
また、はいんはいんのような時間を稼げそうなおせんべいもあると便利だと思います☆
9
11
0
tsukuさん
コメントありがとうございます!
嫌な思いをされたことがないと聞いて安心しました😌
来週隣駅で用事があるので、それに連れていこうと思います…!
安心材料として、普段のお散歩でも抱っこ紐は持っているので、当日も忘れないように気をつけます😂
ありがとうございます🙇♀️
1
0
0
お菓子も持っておくと安心ですね
0
0
0