ママカレ

MENU OPEN

話題のキーワード

ママ 子ども 旅行 産後 小学生

カテゴリから探す

こんにちはママカレ編集部です。
「ママズマンデー」は、月曜日にお題となるニュース記事を編集部が公開。
コメントやリアクションで盛り上げていただいたユーザーさんの中から、抽選で景品をお贈りする企画です。

ママズマンデー今回のテーマは……
「ウインナー」についてです。
我が家は冷蔵庫・冷凍庫ともにウインナーを常備しています。そのまま食べるのはもちろん、食材としても使えますし、お弁当の1品にもなる。ウインナーがあると便利ですよね!

さて、みなさん!ウインナーについて教えてください。
ウインナーを選ぶ基準は何ですか?
また、ウインナーを食べるシーンは、朝・昼・夕食のいつが多いですか?
どんな風に食べるのが好きなど、自由に教えてくださいね。

コメント参加いただいた方のなかから、参加賞に選ばれた4名に下記商品を2個セットにしてプレゼントいたします!

無塩せきウインナー
https://www.otama-netshop.com/SHOP/7111.html
使用原料は国産豚、塩、砂糖、香辛料、馬鈴薯澱粉のみ。8大アレルゲン不使用。添加物、たん白由来物質を加えずにつくったウインナーです。販売開始から50年以上が経ち、300校以上の学校給食でも選ばれてきました。子どもでも食べやすいシンプルな味で、豚肉本来の自然な美味しさ、スモークの香りの良さを感じられます。

【概要】
提供:大多摩ハム https://www.otama.co.jp/
キャンペーン終了後、参加賞に選ばれた方へご連絡します。
コメントをして終わり……ではなく、自身のコメントに返信があるかチェックしたり、気になるコメントを見つけたら返信したり、ぜひ積極的にご参加ください。

~参加方法~
①本ページの「コメントを書く」をクリックし、コメントを投稿
②コメント投稿をもってエントリー完了!
③ほかの人のコメントで面白そうなものにもリアクションや返信投稿してみましょう!
★編集部からの返信や、新トピックの投稿も、期間中随時行ってまいります。

~参加資格~
ママカレの会員資格の条件を満たしている方
・規約への同意(https://mama-c.com/special/terms)
・満16歳以上の方
・プレママ、もしくは子どもがおり、出産後のライフコースの探求に関心がある方

~禁止事項~
1. 他人の投稿の模倣
他のユーザーの投稿を模倣する行為は、オリジナリティを尊重する観点から禁止されています。ご自身の言葉で投稿を行ってください。

2. 権利侵害
他人の著作権や商標権などの権利を侵害する投稿は固くお断りします。著作権のある画像、文章などを無断で使用しないようご注意ください。

該当する投稿は、サイト内企画(ママズマンデー、ランク制度等)の対象外とさせていただき、悪質な場合は事務局にて削除させていただく場合がございます。

~期間~
3月31日~4月14日12:00

~当選結果発表~
4月21日以降、ご登録いただいたメール宛にご連絡いたします。

ご不明点は↓よりお問合せください
https://mama-c.com/inquiry
MENU CLOSE

コメントを書く

コメントの書き込みには、ママカレの会員登録が必要です。
会員登録は無料です。

会員登録する
MENU CLOSE

リアクションをする

リアクションをするには、ママカレの会員登録が必要です。
会員登録は無料です。

会員登録する
  • 食品を選ぶ基準は、【素材そのものに近い原材料で作られており、原材料に危惧するものが使われていない安心安全なもの】です。
    - [ ] ウインナーやハムなどの加工肉は特に、「亜硝酸Na(亜硝酸塩)」という危険な添加物が使われていないかを見ております♡
    そして、そのほかの化学添加物(色素や香料や人工甘味料やアミノ酸など)が使われていない事やトランス脂肪酸摂取に繋がる物(植物油脂やショートニングやマーガリン)が使われていない事です。
    さらに、使用肉はグラスフェッドだったら尚嬉しいです。
    いつも我が家では、特に加工肉は原材料を見て、自然食品店やスーパーやインターネット通販でオーガニックや無添加のものを探して購入しています。

    今回のプレゼントにある【大多摩ハム】さんは本企画で初めて知りましたが、「使用原料は国産豚、塩、砂糖、香辛料、馬鈴薯澱粉のみ」「添加物不使用」とのとこですので、まさに我が家が求めている加工肉がこれです❤︎ぜひ購入させていただきたいと思いました❤︎

    ウインナーを食べるシーンは、朝・昼・夕食のいつでも、ほうれん草やピーマンと和えたり、ピザに乗せて食べるのが好きです。

    共感した
    2
    なるほど
    1
    うーん
    0
    3件の返信
  • +返信コメントを見る
    • 冬美

      意識がすばらしい。
      我が家も見習わなければと思いました。
      コメント勉強になりました☺️

      共感した
      0
      なるほど
      0
      うーん
      0
    • いつも適当に選ぶので見習いたいです

      共感した
      0
      なるほど
      0
      うーん
      0
    • ちび

      とても参考になりました

      共感した
      0
      なるほど
      0
      うーん
      0
  • よこたん

    ◎ウインナーを選ぶ基準は何ですか?
    子供が安心して食べられる物!と言いたい所ですが、ウインナーを食べる頻度が高いので(私が好きやから)、パリッとしてて、値段も買いやすいものを手にすることが多いです。

    ◎また、ウインナーを食べるシーンは、朝・昼・夕食のいつが多いですか?
    どのシーンにも出てきます!
    朝なら食パンにもご飯にも焼いたウインナーが合いますよね。
    お昼ならチャーハンやパスタの具、インスタントラーメンにも欠かせない!
    夜にはスープやグラタン、おでんにも、、和洋中何に入れてもいつも美味しいので冷凍庫に大袋で常備してます。
    残り5本以下になるとソワソワします。
    子供(特に下の1歳児)には無塩せきウインナーを、と思いますが、気にはなりつつなかなか手に取る機会がなくて。
    この機会にスーパーで見てみようかな!と思います。

    共感した
    3
    なるほど
    2
    うーん
    0
    5件の返信
  • +返信コメントを見る
    • ちび

      コスパ大切ですもんね

      共感した
      1
      なるほど
      1
      うーん
      0
    • たまる
      たまる

      あ、たしかにおでんにもウインナー合いますよね☺️💓

      共感した
      0
      なるほど
      0
      うーん
      0
    • 冬美

      残り5本以下になると、そわそわする
      って、まるで我が家のようで共感致しました。

      共感した
      0
      なるほど
      0
      うーん
      0
    • うさこ
      うさこ

      私も残り本数少なくなるとソワソワします😂
      うちの1歳の息子にもいいウインナーを…と思ってますが常に同じなので私も探してみようかなと思いました!笑

      共感した
      0
      なるほど
      0
      うーん
      0
    • 私もウインナーは価格とメーカー重視してます

      共感した
      0
      なるほど
      0
      うーん
      0
  • コロン

    ウインナーは、無塩せきウインナーを選んでます。お値段はお高めだけど、ハムやウインナーは添加物多めだから、安心が少しでも欲しいので。。
    ウインナーを食べるシーンは、昼や夕食多いです。なぜか毎回わざわざタコさんウインナーにしちゃいます(笑)

    共感した
    2
    なるほど
    3
    うーん
    0
    3件の返信
  • +返信コメントを見る
    • ちび

      たこさん可愛いです!!

      共感した
      0
      なるほど
      1
      うーん
      0
    • たまる
      たまる

      尊敬します、、!ひと手間が面倒に感じてしまいたこさんにしたことないです🥺

      共感した
      0
      なるほど
      0
      うーん
      0
    • うさこ
      うさこ

      毎回タコさん!!すごいです!🥰
      お子さんも可愛い形の食べ物が出てくると喜んじゃいますね😋

      共感した
      0
      なるほど
      0
      うーん
      0
  • 冬美

    ウインナー大好きです。しかし、ウインナーを選ぶ基準は、もちろん無添加のもの、体に負担がないもの!と、言いたいところですが、無添加に関わらず、毎回近所のスーパーで、適当に選んでしまっています。食べることが大好きすぎて、手に取りやすいものを我が家は買うことが多いです。
    ウインナーは、無添加じゃなきゃだめよ!と、ママ友に説教されたこともあり、無添加商品には大変興味があります。でも、無添加は果たして美味しいのか!?ちょい高いけど、どうなんだろうか。と、気になりながらもまだ体に優しいウィンナーに手を出したことはありません。
    正直、ウインナーは、添加物だらけだ!と昔から妥協しながら食べている自分がいます🥲
    子供のためには、体にいいものを摂取出来たら最高なんですが、たっぷり食べることを現在優先してしまっているので、子供のためにももう一度食生活心がけないとなぁと思いました。

    ちなみに、家族皆ウインナー大好きで、週1で必ずウインナー買ってます。お弁当を作る日もあるので、ウインナーは必ず冷蔵庫に入れてある状態にしています。
    朝ごはんに一品足りない時に、ウインナーを焼いて出すと、子供がとても喜びます。
    食べ盛りの長男は、夕飯後食べ足りない時はたまに、ウインナーを自分で焼いて、ニコニコしながら食べています。
    ウインナーを自分好みの焼き加減に焼いて食べることが、楽しいようです😊
    ウインナーは、基本焼いて食べますが、時々茹でたりします。
    週末は家族皆、炒飯のリクエストが多いので、ウインナーを薄く切って、炒飯に入れて食べたり、ウインナーライフを楽しんでいます。

    共感した
    4
    なるほど
    1
    うーん
    0
    4件の返信
  • +返信コメントを見る
    • ちび

      わたしもあまりちゃんと考えて買ってないので共感しました

      共感した
      0
      なるほど
      1
      うーん
      0
    • たまる
      たまる

      確かにうちも週末になると炒飯リクエスト多い気がします😂

      共感した
      0
      なるほど
      0
      うーん
      0
    • うさこ
      うさこ

      私も無添加商品は気になってるけど、値段に見合う美味しさはあるのか?!と疑心暗鬼でなかなか手を出してません😂毎日は無理でも週一、月一と緩い目標で食卓に並べられたらな〜と思ってます🤔笑

      共感した
      0
      なるほど
      0
      うーん
      0
    • スーパーで買ってるので共感しました😂

      共感した
      0
      なるほど
      0
      うーん
      0
  • まなてぃ
    まなてぃ

    ①ウインナーを選ぶ基準
    焼いた時にパリっとなるもので、お弁当に入れた時に皮が固くならないもの。チーズが入っているものが最近、子供達が喜んでくれます。あとは値段!

    ②食べるシーン
    お弁当が多いですが朝も食べます
    長めのソーセージの時は輪切りにしてチャーハンやおかずに使うこともあります

    共感した
    2
    なるほど
    1
    うーん
    0
    3件の返信
  • +返信コメントを見る
    • うさこ
      うさこ

      チーズ入りのウインナー、子供の頃めちゃくちゃ好きで母にねだってました…!😅
      久しぶりに買いたいなと思います🧀笑

      共感した
      0
      なるほど
      2
      うーん
      0
    • ちび

      チーズ入り美味しそうです

      共感した
      0
      なるほど
      1
      うーん
      0
    • たまる
      たまる

      チーズ入り?!😳
      初めて聞きました、、美味しそうなので今度買ってみます💕

      共感した
      0
      なるほど
      0
      うーん
      0
  • いちご

    皮がパリッとしてスパイス感を感じられるウインナーが好きです!
    朝にそのまま食べることが多いですが、お昼はスライスしてパスタの具にしたり夜はポトフやおでんの具材としても使います。冷蔵庫にあると助かる食材なのでよく買っています!

    共感した
    4
    なるほど
    1
    うーん
    0
    4件の返信
  • +返信コメントを見る
    • うさこ
      うさこ

      スパイス感があるウインナー、私はお酒のおつまみに最適でたまに買ってます🍺😋
      久しぶりにおでんのウインナー食べたくなってきました😎!!

      共感した
      0
      なるほど
      1
      うーん
      0
    • 冬美

      ポトフいいですね!ウインナー欠かせません。夕飯何にするか決まってなかったので、参考になりました☺️

      共感した
      0
      なるほど
      1
      うーん
      0
    • ちび

      万能ですもんね

      共感した
      0
      なるほど
      1
      うーん
      0
    • たまる
      たまる

      冷蔵庫にあると安心な食材ですよね💓

      共感した
      0
      なるほど
      0
      うーん
      0
  • Pansy

    ・選ぶ基準
    今は子どもが小さいので、皮無しで添加物無いものを選んでいます。

    ・食べるシーン
    朝ですね。朝の忙しい時に、焼いて(またはボイルして)すぐに出せるので重宝しています。
    切って食パンの上に乗せてチーズと一緒に焼くと、子どもも喜んで食べています。

    共感した
    5
    なるほど
    0
    うーん
    0
    3件の返信
  • +返信コメントを見る
    • うさこ
      うさこ

      朝の忙しい時にすぐ出せるの良いですよね☺️
      うちも食パンにチーズとウインナーとケチャを挟んだホットドッグ風が人気でよくやります🌭

      共感した
      0
      なるほど
      0
      うーん
      0
    • ちび

      チーズのせ美味しそうです

      共感した
      0
      なるほど
      0
      うーん
      0
    • 私も皮無し選んでます!

      共感した
      0
      なるほど
      0
      うーん
      0
  • tsuku
    tsuku

    ウインナーを選ぶ基準は、子供が一緒に食べられるかどうかです。

    子供が小さい頃は皮なしや、無塩などを注意して買っていましたが、今はポークビッツ一択です。
    小さく一口サイズであり、お弁当の日などでも入れやすいのと、塩味が強すぎず油っぽくないので購入しています。

    ウインナーを食べるシーンは、基本的には朝が多いですが、夜ご飯をカレー、チャーハン、ポトフ、などにする日は小さく一口サイズに切って入れることがよくあります。やはり食べ過ぎは良くない印象があるので程々に…という感じではありますが冷蔵庫に常備してあります。

    共感した
    3
    なるほど
    2
    うーん
    0
    2件の返信
  • +返信コメントを見る
    • うさこ
      うさこ

      ポークビッツはお弁当づくりに重宝しますよね😄
      カレーにウインナーいれるの、想像しただけで美味しいです!今度作ってみたいと思います😋🍛

      共感した
      0
      なるほど
      0
      うーん
      0
    • ちび

      大きさ大切ですもんね

      共感した
      0
      なるほど
      0
      うーん
      0
  • みい

    ●ウインナーを選ぶ基準は何ですか?
    →パリッとしたウィンナーを選ぶことが多いです!価格も選ぶ基準の一つです。

    ●ウインナーを食べるシーンは、朝・昼・夕食のいつが多いですか?どんな風に食べるのが好きですか?
    →朝食べることが多いです!スープに入れたりロールパンにはさんだり、どんな食べ方でもおいしいと思っています!!

    共感した
    3
    なるほど
    1
    うーん
    0
    2件の返信
  • +返信コメントを見る
    • うさこ
      うさこ

      どんな食べ方でも美味しい!強く共感です😋
      オールマイティーな食べ物ですよね!

      共感した
      0
      なるほど
      0
      うーん
      0
    • ちび

      コスパも大切ですもんね

      共感した
      0
      なるほど
      0
      うーん
      0
  • nachan
    nachan

    ウインナーを選ぶ基準は何ですか?
    → パリッと食感を感じれるものです♪

    ウインナーを食べるシーンは、朝・昼・夕食のいつが多いですか?
    → ウインナー単体は朝食で食べることが多いですが、チャーハンやポトフなどにする時は夕飯でも食べます🍽️

    家族みんなウインナーは大好きなんですが、発がん性があるなどあまりいい情報を聞かないので、常用しないようにはしてます、、、が美味しいですよね🥺🤤🤤

    共感した
    3
    なるほど
    1
    うーん
    0
    2件の返信
  • +返信コメントを見る
    • うさこ
      うさこ

      家族みんな大好き、わかります!!🥰
      発がん性のリスクがあると聞いても美味しくて…😅毎日食べるみたいな常用は控えてます!

      共感した
      0
      なるほど
      0
      うーん
      0
    • ちび

      チャーハンもありですね!!

      共感した
      0
      なるほど
      0
      うーん
      0
  • もっと見る(34件)
  • にこ

    ウインナーを選ぶ基準は、値段です。でも、あまりにも安いものは身体にも悪そうなので中間くらいの値段のものを買っています。

    ウインナーを食べるシーンで多いのは、晩ごはんです。
    もう一品おかずが足りない時などに、焼いて出しています。

    好きな食べ方は、パリッと焼いてケチャップをつけて食べることです。

    共感した
    3
    なるほど
    1
    うーん
    0
    2件の返信
  • +返信コメントを見る
    • うさこ
      うさこ

      私も値段は気にしてます!高いほど良い商品とも思っていないので…😅

      共感した
      0
      なるほど
      0
      うーん
      0
    • ちび

      コスパ大切ですもんね

      共感した
      0
      なるほど
      0
      うーん
      0
  • ウインナーを選ぶ基準は何ですか?
    恥ずかしながら、実家であまりウインナーが出なかったので結婚してから買うようになりました
    そのため、あまり気にせず値段とネームバリューを見て決めていました

    また、ウインナーを食べるシーンは、朝・昼・夕食のいつが多いですか?
    子供が生まれてからは朝にそのまま焼いて、昼や夜はオムライスはポトフの具材として出ることが多いです

    どんな風に食べるのが好きなど、自由に教えてくださいね。
    塩胡椒をふってカリッと焼くのが好きです

    今まであまり気にせず買っていたので、市販のウインナーと食べ比べてみたいなと思いました

    共感した
    1
    なるほど
    3
    うーん
    0
    2件の返信
  • +返信コメントを見る
    • たまる
      たまる

      シンプルな味付けでカリッと焼くの、美味しいですよね!💓

      共感した
      0
      なるほど
      0
      うーん
      0
    • ちび

      シンプルが良いですもんね

      共感した
      0
      なるほど
      0
      うーん
      0
  • ぴっぴ

    ウインナーを選ぶ基準は何ですか?
    ウインナーがあまり好物ではなく、子供の頃からお中元でもらったときにしか食べるタイミングがないので正直なところ気にしたことがなかったです…😅
    子どもが大きくなると食べる機会があると思うのでみなさんどんなことを気にしてるのかなと気になりました📝
    お肉の加工食品は焦げが発がん物質に関連する場合もあるため添加物は気になります。

    また、ウインナーを食べるシーンは、朝・昼・夕食のいつが多いですか?
    ウインナーそのままだと朝に食べていましたが、スープなどにいれる具材であればいつでも食べると思います。

    どんな風に食べるのが好き?
    ハーブが入ったウインナーは子どもながらに美味しいと思ったのを覚えています😋
    ただ、味が個性的なのでそのまま食べる以外には組み合わせが難しかったです…😅

    最近はポトフなどの洋風スープにいれる具がベーコンになることが多いので開拓したい気持ちがあり、ウインナーで試してみたいです!

    共感した
    3
    なるほど
    2
    うーん
    0
    3件の返信
  • +返信コメントを見る
    • 私も気にしたことなかったので共感しました💦

      共感した
      1
      なるほど
      0
      うーん
      0
    • たまる
      たまる

      ハーブ入りウインナー、私も好きです🥰

      共感した
      1
      なるほど
      0
      うーん
      0
    • ちび

      スープに入れると美味しいですもんね

      共感した
      0
      なるほど
      0
      うーん
      0
  • nanami
    nanami

    朝目玉焼きとセットで食べる事が多く、私も無塩せきである事を基準に選びますが夫は添加物たっぷりのウインナーを好むので困ります😅
    できるだけ加工肉は少なめにとは思っているのですが、オヤツとかも食べてしまっていたり外食には入っていたりするので全部気をつけられていません(*_*)

    共感した
    3
    なるほど
    2
    うーん
    0
    3件の返信
  • +返信コメントを見る
    • ちび

      全部気をつけるのは難しいですもんね

      共感した
      0
      なるほど
      1
      うーん
      0
    • 目玉焼きとセット良いですね🍳

      共感した
      0
      なるほど
      1
      うーん
      0
    • たまる
      たまる

      共感しました!私も加工肉は控えたいと思っている方ですが、結局保育園の給食だとか外食では入ってくるものなのでそこまで神経質にはなれないなあと思ってます!🙌

      共感した
      0
      なるほど
      0
      うーん
      0
  • 梅ぐみ

    ウインナーを選ぶ基準は無塩せきであることです。

    ウインナーを食べるのは夕飯が多いです。個人的に朝ウインナーを炒めると髪にウインナーのにおいが付いて、1日ウインナーの香りを身にまとうのが嫌なので夜だけにしています。

    好きな食べ方はポトフなどのスープにいれる食べ方です。ウインナーはそのままだと少し脂っぽく感じるので、スープに入れると、こってりさが薄まってちょうどよくなるので好きです。炒める味も好きですが、髪や服がウインナーのにおいが付くので避けがちです。

    共感した
    3
    なるほど
    3
    うーん
    0
    3件の返信
  • +返信コメントを見る
    • たまる
      たまる

      なるほど!個人的にはあまりウインナーの匂いが気になったことがありませんが、確かにウインナーを焼いた日はリビングが少しウインナーが香ることがあるなあと思いました!🙂

      共感した
      0
      なるほど
      0
      うーん
      0
    • ちび

      ウインナーの香り共感します…

      共感した
      0
      なるほど
      0
      うーん
      0
    • 匂いなかなかとれないですもんね💦

      共感した
      0
      なるほど
      0
      うーん
      0
  • よし

    私自身はウインナーはビールを飲む時のおつまみとして食べています!笑

    娘もあと数ヶ月後には保育園の食形態が上がるため、ウインナーの提供があります。
    市販もいろいろなウィンナーがありますが、子どもにとって安心、安全なウィンナーを選んで食べさせてあげたいなあと思います。

    共感した
    3
    なるほど
    3
    うーん
    0
    2件の返信
  • +返信コメントを見る
    • たまる
      たまる

      ビールのおつまみ、ドイツ感あって楽しそうです🥰

      共感した
      1
      なるほど
      0
      うーん
      0
    • ちび

      おつまみぴったりですもんね

      共感した
      0
      なるほど
      0
      うーん
      0
  • はな

    ウインナーを選ぶ基準はパリっとした食感の有無です(*^^*)
    子どもの時はポークビッツ(小さいウインナー)が大好きでした✨

    朝に食べる事が多いです🐣

    共感した
    4
    なるほど
    1
    うーん
    0
    2件の返信
  • +返信コメントを見る
    • たまる
      たまる

      パリッと食感はウインナーの醍醐味ですよね💓

      共感した
      0
      なるほど
      1
      うーん
      0
    • ちび

      ポークビッツわたしも大好きです!!

      共感した
      0
      なるほど
      0
      うーん
      0
  • あじさい

    ウインナーを選ぶ基準は何ですか?

    おいしさ、ご飯に合うかどうか。

    また、ウインナーを食べるシーンは、朝・昼・夕食のいつが多いですか?

    朝です‪‪*°♡

    共感した
    4
    なるほど
    1
    うーん
    0
    3件の返信
  • +返信コメントを見る
    • たまる
      たまる

      ご飯に合うか、確かに大事ですね^^

      共感した
      2
      なるほど
      0
      うーん
      0
    • はな

      私も朝食べる事が多いです(*^^*)

      共感した
      1
      なるほど
      0
      うーん
      0
    • ちび

      ご飯に合うかわたしも重要視してます!!

      共感した
      0
      なるほど
      0
      うーん
      0
  • かなこ
    かなこ

    私自身が好きなウインナーは、皮がパリッとしているものです。牧場で売っている手づくりウインナーも好きです。
    子どもができてからは、パリッとするウインナーだと皮が飲み込めないため、皮無しウインナーを買っていました。最近は子どもも成長し、皮を飲み込めるようになってきたため、パリッとしたウインナーを買うことも増えました。私にとっての小さな幸せです🤣
    食べるシーンは、朝食とともにプチプチのマスタードたっぷりで😁調理はボイルすることが多いです。オリーブオイルで炒めたウインナーに醤油を数滴垂らしたものが、お弁当の思い出の味だったりもします。

    共感した
    6
    なるほど
    3
    うーん
    0
    3件の返信
  • +返信コメントを見る
    • たまる
      たまる

      牧場で売ってる手作りウインナー、美味しそうです🤤

      共感した
      1
      なるほど
      0
      うーん
      0
    • はな

      パリっとしたウインナー、私も大好きです(*^^*)

      共感した
      0
      なるほど
      0
      うーん
      0
    • ちび

      手作りウインナー美味しいですもんね

      共感した
      0
      なるほど
      0
      うーん
      0
  • ひーちゃん

    ウインナーを選ぶ基準は価格と子どもの食べやすさです。皮が残ってしまうことがあるのでなるべく皮無しを選んでいます。
    ウインナーは毎日朝食べています。
    簡単にトースターで5分ほど焼いて食べています。

    共感した
    4
    なるほど
    2
    うーん
    0
    2件の返信
  • +返信コメントを見る
    • たまる
      たまる

      トースターで焼くの便利ですね!今度やってみます💓🤤

      共感した
      0
      なるほど
      0
      うーん
      0
    • ちび

      コスパ大切ですもんね

      共感した
      0
      なるほど
      0
      うーん
      0
  • ハーハ

    ウインナーを選ぶ基準は何ですか?
    原材料
    アレルギー体質の子供が居るので原材料は神経質に、なってます

    ウインナーを食べるシーンは、朝・昼・夕食のいつが多いですか?
    夕食
    まとめて朝食とお弁当の分まで作るので

    子供はウィンナー大好きでどんなに細かく刻んでいても1番最初に選りすぐって食べてしまうくらいです
    ただやっぱり塩っぱいのが気になるので、子供には少ししか入らないようにお皿に盛り付けています

    共感した
    3
    なるほど
    5
    うーん
    0
    2件の返信
  • +返信コメントを見る
    • たまる
      たまる

      なるほど!ウインナーって朝のイメージ強めですが、夕飯時に使うと朝食やお弁当と一緒に使えていいですね🥰

      共感した
      1
      なるほど
      0
      うーん
      0
    • ちび

      わたしもアレルギーもちなので共感しました

      共感した
      0
      なるほど
      0
      うーん
      0
  • コタアキトラ

    価格と塩分で決めています。パリッという歯応えも大事です。

    子供も私も大好きなので、炒めてケチャップを付けて食べるのが休日の定番朝食です。

    共感した
    4
    なるほど
    4
    うーん
    0
    2件の返信
  • +返信コメントを見る
    • たまる
      たまる

      塩分量も大事な基準ですね!^^

      共感した
      0
      なるほど
      0
      うーん
      0
    • ちび

      塩分気にしますもんね

      共感した
      0
      なるほど
      0
      うーん
      0
  • れい
    れい

    ウインナーは大好きなのですが、塩分が気になるので、選ぶときは塩分を見ています。

    休日の朝に焼いて食べたり、焼肉の時によく食べます。
    子供も食べるので、なるべく添加物も少ないものがいいですね。

    共感した
    5
    なるほど
    4
    うーん
    0
    2件の返信
  • +返信コメントを見る
    • たまる
      たまる

      塩分量はあまりチェックしたことがなかったのですが、今度見てみようと思いました!

      共感した
      0
      なるほど
      0
      うーん
      0
    • ちび

      塩分気にしますもんね

      共感した
      0
      なるほど
      0
      うーん
      0
  • まめちゃん

    たまにパリッ!とした食間で一般的に出回っているウインナーを個人的に食べたくなることはありますが、基本的に無塩せきは絶対条件で選んでいます。近年はスーパーでも概ね見つけることができ助かります💦発色剤が入ったもの、赤いものもは食べたいと思えず、外食ではなるべく避けています…
    余裕があれば朝食でパンに挟むために出したり、ポトフ風のスープに入れて朝晩で食べることが多いです♫

    共感した
    5
    なるほど
    4
    うーん
    0
    2件の返信
  • +返信コメントを見る
    • たまる
      たまる

      スープにウインナー入れると一気にボリューム出ますよね!^^

      共感した
      0
      なるほど
      0
      うーん
      0
    • ちび

      見つけづらいですもんね

      共感した
      0
      なるほど
      0
      うーん
      0
  • みぞれ

    皆様と同様、無塩せき・できる限り添加物が少ないものを選びます。
    4歳の子がウインナー入りのポトフが大好きなので、良いウインナーがなくてチキンで代用すると寂しそうにしています…もっと喜んでもらいたいので、安心安全なウインナーが簡単に手に入ったら嬉しいです!

    共感した
    6
    なるほど
    3
    うーん
    0
    2件の返信
  • +返信コメントを見る
    • たまる
      たまる

      お子さんそれほどウインナーが好きなのですね・・・!確かに子供の頃、なぜかウインナーが出ると特別感あったのを思い出しました🥰

      共感した
      0
      なるほど
      0
      うーん
      0
    • ちび

      安心安全なウインナー増えて欲しいですもんね

      共感した
      0
      なるほど
      0
      うーん
      0
  • ぽて
    ぽて

    選ぶ基準
    私の味の好み!笑
    冒険しないタイプなのでずっとシャウエッセンです。

    いつ食べる
    朝が圧倒的に多いですが、昼夜でもパスタやシチューに入れて使います!朝だったら砂糖入れた卵と一緒に焼いて、パンにのせて食べます!シャウエッセンは塩気も強いので、子供にあげるときは食べすぎないように薄切りにして数を増やしてます笑

    共感した
    5
    なるほど
    4
    うーん
    0
    3件の返信
  • +返信コメントを見る
    • はな

      私もパリっとしたシャウエッセンが大好きです(*^^*)

      共感した
      0
      なるほど
      1
      うーん
      0
    • たまる
      たまる

      薄切り作戦いいですね!!😳

      共感した
      0
      なるほど
      0
      うーん
      0
    • ちび

      冒険しないタイプ共感しました!!

      共感した
      0
      なるほど
      0
      うーん
      0
  • HaTaYa

    ウインナーを選ぶ基準は何ですか?

    原材料を気にしつつも、最終的には価格で決めることが多いかもしれません。

    ウインナーを食べるシーンは、朝・昼・夕食のいつが多いですか?

    朝食と夕食が多いです。子どものお弁当にも入れます。

    ウィンナーは一度茹でてから、フライパンで焼き目をつけて食べています。
    子どもはケチャップ、私は粒マスタードをつけて食べるのが好きです。

    共感した
    4
    なるほど
    2
    うーん
    0
    2件の返信
  • +返信コメントを見る
    • たまる
      たまる

      私も粒マスタード派です🫶美味しいですよね・・!

      共感した
      0
      なるほど
      0
      うーん
      0
    • ちび

      焼き目つけると美味しいですもんね

      共感した
      0
      なるほど
      0
      うーん
      0
  • まっくろくろすけ
    まっくろくろすけ

    子どもができてから
    塩分や加工肉を気にするようになってきた。
    しかし、毎回となると金額もかさむため、余裕がある時に無塩せきのものを選んだり、別の食材にして頻度を減らしたりしている。
    でもできれば健康を考えて
    無塩せきのものを
    選びたいのが本音です。

    共感した
    8
    なるほど
    2
    うーん
    0
    3件の返信
  • +返信コメントを見る
    • たまる
      たまる

      同感です!安全も安さも取れたら一番嬉しいというのが多くの方の本音かなと思います🙇‍♀️

      共感した
      0
      なるほど
      0
      うーん
      0
    • ちび

      わたしも、こどもできてから気にするようになりました!!

      共感した
      0
      なるほど
      0
      うーん
      0
    • 冬美

      あら、わかります。子供のためにも見直したですが難しい現状ですよね🥲

      共感した
      0
      なるほど
      0
      うーん
      0
  • るぅママ
    るぅママ

    ウインナーを選ぶ基準は何ですか?
    →香薫かシャウエッセン(まだ子供がウィンナーを食べるような歳ではないので、親の好みです。)

    ウインナーを食べるシーンは、朝・昼・夕食のいつが多いですか?
    →朝食が多いですが、夕食でもスープやカレーに入れてつかいます。

    どんな風に食べるのが好き
    →ボイルしたのも好きですそ、油でパリッと焼いて粒マスタードをつけるのも好きです!

    共感した
    5
    なるほど
    2
    うーん
    0
    3件の返信
  • +返信コメントを見る
    • はな

      私もまだ子どもには食べさせていないので大人好みのシャウエッセンが好きです(*^^*)

      共感した
      1
      なるほど
      1
      うーん
      0
    • たまる
      たまる

      シャウエッセンは本当に人気ですよね!うちの主人も独身時代はシャウエッセン一択だったと言っています🙌

      共感した
      1
      なるほど
      0
      うーん
      0
    • ちび

      親の好みになりますもんね

      共感した
      1
      なるほど
      0
      うーん
      0
  • りんご

    子どもが2歳なので原材料はみるようにしています。
    朝おかずの足しに焼いて食べることが多いですが、オムライスやスープなどにも使うことが多いです。
    無塩ウィンナーと商品名に書いてあると身体に良いのかなと思います。
    食品にこだわりたいですが、慌ただしい毎日なので気軽に取り入れられる食材があるととても便利です。

    共感した
    6
    なるほど
    2
    うーん
    0
    2件の返信
  • +返信コメントを見る
    • たまる
      たまる

      スープに入れるとそれだけでボリュームが出ていいですよね!💓

      共感した
      2
      なるほど
      0
      うーん
      0
    • ちび

      ウインナー何にでも合いますもんね

      共感した
      0
      なるほど
      0
      うーん
      0
  • DAISY

    ウインナーを選ぶ基準は何ですか?
    →価格
    ウインナーを食べるシーンは、朝・昼・夕食のいつが多いですか?
    →朝食、昼食
    どんな風に食べるのが好き?
    →ケチャップに付けて食べるのが好きです。

    共感した
    4
    なるほど
    4
    うーん
    0
    2件の返信
  • +返信コメントを見る
    • たまる
      たまる

      シンプルにケチャップ、美味しいですよね💓

      共感した
      1
      なるほど
      0
      うーん
      0
    • ちび

      わたしも、ケチャップ派です

      共感した
      0
      なるほど
      0
      うーん
      0
  • たまる
    たまる

    選ぶ基準、私なりにこだわっています🙈💓
    特に 原材料は気にしていて、できるだけ 無塩せきを選ぶようにしています。でも、スーパーではあまり見かけないので、自然派の生協で買うことが多いです。

    食べるタイミングは特に決まっていなくて、献立を考えるのが面倒な時や主人がいない日の一人ご飯に大活躍してます!w 手軽に美味しく食べられるのが魅力ですよね😌💓

    好きな食べ方は、太めで肉感しっかりの粗挽きソーセージをシンプルに焼いて、マスタードをたっぷりつけること! 皮が破けたときが至福のひとときです🥹💕

    共感した
    7
    なるほど
    1
    うーん
    0
    2件の返信
  • +返信コメントを見る
    • りんご

      皮がパリッとして食べる瞬間幸せですよね😍
      自然派の生協は無添加のものが多くて便利ですよね✨

      共感した
      1
      なるほど
      0
      うーん
      0
    • ちび

      スーパーであまり見かけないですもんね

      共感した
      0
      なるほど
      0
      うーん
      0
  • えりち

    いつも大多摩ハムさんのウインナー&ハム買ってます!
    無添加主義の家庭なので、食品表示の/以降を気にしてます。
    朝はボイルしたり、お昼やお弁当用に野菜炒めに入れたり、ナポリタンに入れたりお肉が足りないなぁって時にストックしていると助かりますね。

    共感した
    4
    なるほど
    5
    うーん
    0
    2件の返信
  • +返信コメントを見る
    • たまる
      たまる

      お肉が足りないなあというとき、本当に重宝しますよね☺️

      共感した
      1
      なるほど
      0
      うーん
      0
    • ちび

      食品表示大事ですもんね

      共感した
      0
      なるほど
      0
      うーん
      0
  • ゆき

    ウィンナー選びは、添加物を重視しています。さらに子供がまだ1歳3ヶ月のため無塩なものが嬉しいです。

    ウインナーは添加物が多いイメージがあり、頻繁には買っていないです。
    先日は、無添加のものを選び子供にもあげてみました。気に入っていました!

    共感した
    6
    なるほど
    1
    うーん
    0
    2件の返信
  • +返信コメントを見る
    • たまる
      たまる

      分かります!無塩せきでも添加物は多いものもあるので添加物少ないものを探すのになかなか苦労します😭

      共感した
      1
      なるほど
      0
      うーん
      0
    • ちび

      無添加選びたいですもんね

      共感した
      0
      なるほど
      0
      うーん
      0
  • risa
    risa

    ★ウインナーを選ぶ基準は何ですか?
    →できるだけ無塩せきのもの。添加物が少ないものを選んでいます。

    ★ウインナーを食べるシーンは、朝・昼・夕食のいつが多いですか?
    →朝!平日はフライパンに少なめにお水を張ってボイルしたのちに、そのまま炒めるとジューシーに仕上がるので、目玉焼きとセットで食べることが多いです。休日はウインナーorベーコン、ほうれん草ときのこで和風パスタ!が我が家の定番メニューです。
    息子はタコさん型にすると大喜びです!

    お肉が足りないなーというときに、ちょい足しできて、一定程度保存もできるのが便利なので、冷蔵庫にはウインナーかベーコンが必ず入っています。

    共感した
    7
    なるほど
    2
    うーん
    0
    2件の返信
  • +返信コメントを見る
    • たまる
      たまる

      タコさんウインナー懐かしいです😭💓
      喜ぶ息子さん可愛いですね!自分が子どもの頃、切ってもらったタコさんについてコメントしたことなかったなあと親に申し訳なく感じてます😂

      共感した
      2
      なるほど
      0
      うーん
      0
    • ちび

      ちょい足ししますよね!!

      共感した
      1
      なるほど
      0
      うーん
      0
  • なな

    子どもが好きなので常備しています。私はドイツ系のものが好きです。シンプルにボイルしたり、フライパンで焼いて食べてます。

    共感した
    5
    なるほど
    2
    うーん
    0
    2件の返信
  • +返信コメントを見る
    • たまる
      たまる

      ドイツのソーセージ、種類豊富で食べ応えがあるものが多くわたしも好きです💕

      共感した
      2
      なるほど
      0
      うーん
      0
    • ちび

      シンプルが1番ですもんね

      共感した
      0
      なるほど
      0
      うーん
      0
  • そら

    我が家もウインナーは常備しています!特に朝ごはんやお弁当でよく使います

    選ぶ基準:
    ・無添加や国産のものをできるだけ選ぶ
    ・パリッとした食感があるもの(シャウエッセンなど)
    ・子どもでも食べやすいサイズ感

    食べるシーン:
    ・朝食→パンと一緒に焼いたり、スクランブルエッグと合わせることが多い
    ・昼食→パスタの具やチャーハンに入れる
    ・夕食→ポトフやお鍋の具として活躍

    好きな食べ方:
    ・カリッと焼いてケチャップ&マスタード
    ・お弁当には6歳長女の希望でタコさんウインナーにしていれる

    共感した
    6
    なるほど
    2
    うーん
    0
    2件の返信
  • +返信コメントを見る
    • たまる
      たまる

      子どもでも食べやすいサイズ感になるほど、と納得しました!
      たしかにソーセージって大きいものだとのどに詰まらせそうで心配です。

      共感した
      1
      なるほど
      0
      うーん
      0
    • ちび

      食感大切ですもんね

      共感した
      0
      なるほど
      0
      うーん
      0
  • さくら

    基本的には皮がパリッとしてるものが好きなのですが、子供のお弁当にタコさんウインナーとして入れる時はあんまり皮がパリッとしてると切りにくいので皮なしのを使ったりします(^^)
    使う場面的には朝も昼も夜も関係ないです!
    朝・昼はロールパンに挟んだり、そのまま食べたり。
    夜はスープに入れたり、オムライスの中身に入れますよ♪

    共感した
    5
    なるほど
    2
    うーん
    0
    2件の返信
  • +返信コメントを見る
    • たまる
      たまる

      ロールパンにソーセージはさむの、定番ですが手軽で美味しいですよね💓

      共感した
      1
      なるほど
      0
      うーん
      0
    • ちび

      使い分けているのですね!!

      共感した
      0
      なるほど
      0
      うーん
      0
  • ラス

    皮ありのパリっとしたウインナーをよく買います。噛んだ瞬間に皮の下から出てくる肉汁が美味しくて好きです。
    夕食の時によく使います。
    スープの具材にしたり、焼いたり色々です。
    昔はお弁当の材料としてよく使っておりました。タコさん・カニさんウインナーは子供が喜ぶので作り甲斐があります。

    共感した
    6
    なるほど
    1
    うーん
    0
    2件の返信
  • +返信コメントを見る
    • たまる
      たまる

      カニさんウインナー?!初めて聞いたので調べてみましたが可愛いですね🥰不器用な私には難しそうですが、、😂

      共感した
      1
      なるほど
      0
      うーん
      0
    • ちび

      カニさんわたしも作ってます!!

      共感した
      0
      なるほど
      0
      うーん
      0
  • うさこ
    うさこ

    私自身はウインナー大好きで、パリッとしたシャウエッセンも皮無しのしっとり食感のウインナーもどちらも好きです。トーストに挟んだり、目玉焼きと一緒にお米で頂いたり、カットしてチャーハンに混ぜたりもします。和洋中いろいろ使えて便利です。比率的には朝に食べることが多いです🌭☀️

    1歳の息子も大好きで、一本を縦に四等分して食べづかみさせてます。本当は無塩せきウインナーをあげたいですが、値段が高い&一袋の容量が少ないので、通常の皮無しウインナーを2~3回水を変えて茹でて与えてます。これで塩っ気がすべて取りきれる訳ではないと思いますが、保健所の方から習った方法なので続けています。一度に数本茹でて冷凍しているので、急いで欲しがる時にすぐチンして与えられるので助かってます👶🥄

    共感した
    4
    なるほど
    4
    うーん
    0
    4件の返信
  • +返信コメントを見る
    • たまる
      たまる

      ソーセージ使いのプロですね😳すごくためになりました!茹でて冷凍しておく発想はありませんでした😭

      共感した
      2
      なるほど
      0
      うーん
      0
    • うさこ
      うさこ

      ソーセージ使いのプロw
      本当は毎回茹でたり焼いたりしてあげればいいんですが、まだ少量ずつなので時短させていただいてます😁笑

      共感した
      1
      なるほど
      0
      うーん
      0
    • ちび

      一本を縦に四等分!!わたしも子供が大きくなったら見習わせていただきます!!

      共感した
      1
      なるほど
      0
      うーん
      0
    • うさこ
      うさこ

      ちびさん、
      うちは一本そのままだとかじり取れずに諦めてしまうことが多かったので…笑
      ぜひ参考にしてください★

      共感した
      0
      なるほど
      0
      うーん
      0
  • n

    隔週で一袋位のペースで買っております。妊娠中以降は、無塩せきのウインナーをなるべく選んで買っております。
    昼食用のホットサンドにすることが多いです。

    共感した
    5
    なるほど
    2
    うーん
    0
    2件の返信
  • +返信コメントを見る
    • たまる
      たまる

      常備しておくと便利な食材ですよね☺️💓

      共感した
      1
      なるほど
      0
      うーん
      0
    • ちび

      ホットサンド美味しそうです

      共感した
      0
      なるほど
      0
      うーん
      0
  • kumoi
    kumoi

    我が家では、ベーコンとハムの方が人気があるので、ウインナーを食べる頻度は、1ヶ月に1〜2日くらい。お弁当に入れる以外には、焼肉をする時に一緒に焼いて食べます。

    子どもが幼児の頃は、無塩せきウインナーを買っていましたが、今はスーパーで良く見かけるウインナーを食べています🍽️

    共感した
    4
    なるほど
    3
    うーん
    0
    2件の返信
  • +返信コメントを見る
    • たまる
      たまる

      焼肉をする際にウインナーも!なるほど、焼肉より食べやすく焼きやすそうなので特に子どもが小さいときには良いアイデアですね😳💓

      共感した
      1
      なるほど
      0
      うーん
      0
    • ちび

      焼肉にウインナー試してみます!!

      共感した
      0
      なるほど
      0
      うーん
      0
  • みゆ
    みゆ

    ウインナー、とっても美味しくて便利なのですが市販のものは無塩せきでないものばかりで探すのに苦労しています🥲無添加に強くこだわっているわけではありませんが亜硝酸ナトリウムだけは避けたいと思っていて。
    こうした無塩せきウインナーの商品作りをされているメーカーさんは応援したくなります😆

    共感した
    8
    なるほど
    2
    うーん
    0
    3件の返信
  • +返信コメントを見る
    • たまる
      たまる

      大共感です!
      私も無添加に固執しているわけではないのですが、避けている添加物はいくつかあり、亜硝酸ナトリウムはそのひとつです。
      無塩せきソーセージや添加物少ないソーセージが大衆スーパーどこにでも並ぶことを夢見てます☺️

      共感した
      2
      なるほど
      0
      うーん
      0
    • ちび

      市販でも増えて欲しいですもんね

      共感した
      0
      なるほど
      0
      うーん
      0
    • 同感です♡
      ヨーロッパなどと違って日本は添加物まみれの食材が多いので、原材料表記を見て残念な想いをすることが多いですよね。
      ほんとうに、無添加で安心安全なものを頑張って作ってくださってるメーカーさんやその流通を確保してくださるお店がずっと続いてほしいな🙏って思いますよね!

      共感した
      0
      なるほど
      0
      うーん
      0
  • パピルス

    子供がだいすきでだしたら喜んでくれます。

    共感した
    5
    なるほど
    3
    うーん
    0
    2件の返信
  • +返信コメントを見る
    • たまる
      たまる

      お子さんソーセージお好きなんですね☺️💓

      共感した
      1
      なるほど
      0
      うーん
      0
    • ちび

      大人も子供大好きですもんね

      共感した
      0
      なるほど
      0
      うーん
      0

おすすめ Pick up

プロジェクト響いたコメントへプレゼント!

トピック他のママと気になることを話そう

トピックの一覧へ

トピックを作成しよう

興味のあること、相談したいことなど
ママと話したいことは何でもOK!
気軽に作ってみよう!

トピックを作る

※トピックの投稿にはログインが必要です。

MENU CLOSE

トピックを作る

トピックの作成には、ママカレの会員登録が必要です。
会員登録は無料です。

会員登録する

ママと社会を本音でつなぐ場

ママならではの意見を求め・答える場所で、コメント内容やアクション数に応じたプレゼントもご用意しています。

何からすればよいですか?

気になるニュースやトピックを読むことや、無料会員になると、トピック作成やコメント投稿など、企業やママとの交流にもご参加いただけます。

全て無料で利用できますか?

ママカレのコンテンツは、全て無料でお楽しみいただけます。トピックの作成やコメントを書くためには、無料会員になる必要があります。

プロジェクトとはなんですか?

企業からのお題に沿って、本音の意見を投稿する場所です。ためになると評価されたコメントは、特別なお礼の進呈もあります。

ユーザーランクとはなんですか?

ママカレで行った様々なアクション量の指標です。ランクに応じて報酬を受け取ることができます。ユーザーランクはマイページで確認できます。