3
【受付終了】お好み焼について教えて!
#家事
#食事
#暮らし
「ママズマンデー」は、月曜日にお題となるニュース記事を編集部が公開。
コメントやリアクションで盛り上げていただいたユーザーさんの中から、抽選で景品をお贈りする企画です。
ママズマンデー今回のテーマは……
「お好み焼」についてです。
みなさん、お好み焼は好きですか?
我が家は1か月に1度はお好み焼をつくるのですが、テーブルの上にホットプレートを置いた瞬間、子どもたちの目が輝きます。
以前、ニュース記事でご紹介しましたが、お好み焼の調理体験は、子どもたちが楽しみながら料理に関心を持ち、食の大切さを学ぶ絶好の機会になるそうです。
https://mama-c.com/blog/blogpost/infoPost/KbmX01aujhqvsrGVSY2l
「お母さん、私が作っても良い?」と聞いてくる娘のあのキラキラとした目を思い出すと「確かに……!!」と納得です。
そういえば、関西出身の友人は、毎週末お好み焼を食べると言っていました。冷蔵庫には5種類以上のソースが常備され、料理によって使い分けるなんて話を聞いたこともあります。また、オタフクソースさんにお話を聞いたところ、1人前のお好み焼にかけるおすすめのソースの量は50~60g。お好み焼から垂れるくらい、たっぷりかけるのが美味しいのだそうです。エリアによって、粉もんやソースに対する文化の違いがあって面白いですね!
さて、ママカレ会員のみなさまに質問です!
・お好み焼を家で作る頻度はどのくらいですか?
・お好み焼は家でつくる派? それともお店で食べる派?
・お好み焼1枚にお好みソースはどのくらいかける?(その理由も教えてくださいね)
など、お好み焼にまつまわるお話を聞かせてください!
コメント参加いただいた方のなかから、参加賞に選ばれた6名に
・お好みソース×2本
https://www.otafuku.co.jp/product/detail/?product_id=12
・お好み焼こだわりセット×2袋
https://www.otafuku.co.jp/product/detail/?product_id=16
・1歳からのお好みソース ×2本
https://www.otafuku.co.jp/product/detail/?product_id=1
をセットにしてプレゼントいたします!
【概要】
提供:オタフクソース https://www.otafuku.co.jp/
キャンペーン終了後、参加賞に選ばれた方へご連絡します。
コメントをして終わり……ではなく、自身のコメントに返信があるかチェックしたり、気になるコメントを見つけたら返信したり、ぜひ積極的にご参加ください。
~参加方法~
①本ページの「コメントを書く」をクリックし、コメントを投稿
②コメント投稿をもってエントリー完了!
③ほかの人のコメントで面白そうなものにもリアクションや返信投稿してみましょう!
★編集部からの返信や、新トピックの投稿も、期間中随時行ってまいります。
~参加資格~
ママカレの会員資格の条件を満たしている方
・規約への同意(https://mama-c.com/special/terms)
・満16歳以上の方
・プレママ、もしくは子どもがおり、出産後のライフコースの探求に関心がある方
~期間~
2024年12月9日~12月23日12:00
~当選結果発表~
2025年1月6日以降、ご登録いただいたメール宛にご連絡いたします。
ご不明点は↓よりお問合せください
https://mama-c.com/inquiry
お好み焼きは家で食べる派です!フライパンでじっくり時間をかけて作るとふわふわです。ソースはたーっぷり。主人はマヨ多めがすぎです。山芋と天かすが必須です。
0
3
0
ふわふわのお好み焼き、とても美味しそうです(*^^*)!
山芋入れると美味しさ増しますよね!
0
0
0
一年に一回くらいです!
家の近くにお好み焼き屋さんがあるので毎月行ってます!
たっぷり覆い尽くすくらいかけます!!
0
2
0
お近くにお好み焼き屋さんがあるのいいですね(*^^*)!!
ソースたっぷりのお好み焼き、美味しいですよね!
0
0
0
お好み焼きが好きすぎて外食時も、自分で作る時も結構こだわってしまいます😍
個人的にキムチーズ豚玉が間違いないと思って自宅でも作ってますが、こないだ横着して、キムチじゃなくキムチの素を入れたら思ったより生地が水っぽくなってしまいました😱
0
3
0
キムチとチーズの組み合わせは間違いないですね!!
0
0
0
お好み焼き、私も夫も好きなのに産後一度も作っていなかった事に気づきました…!
上の子が4歳になって待てるようになってきたので、久しぶりにホットプレートを引っ張り出して、みんなで作ってみたいなぁと皆様のコメントを読んでワクワクしてきました!
混ぜるのを息子に手伝ってもらうなどすれば、食育にもなりますしね!
大阪のも広島のも両方好きです…!
3
0
0
どちらのお好み焼きも美味しいですよね(^^♪
家族みんなで作って食べられるお好み焼き、いいですよね!
1
0
0
普段あまりお好み焼きを作らないのですが、このトピックを見て思わず作りたくなり先日子供達といっしょに作りました!
具材はいたってシンプルにキャベツと豚肉と干しエビと揚げ玉。子供達からも美味しいと言ってもらえたので、次はシーフードもいれて作ろうと思います!
3
1
0
みなさんの投稿読んでいると作りたくなりますし、食べたくなりますよね(^^♪
0
0
0
お好み焼きは2ヶ月に一度ぐらいのペースで夫が作ってくれます!
ソースとマヨネーズはたっぷりつける派です!こどもはソースなしでダシの味でもおいしいみたいです!
1
4
0
旦那様が作ってくださるの素敵ですね!
私の息子も何でもソース無しで食べる派なので共感しました!(笑)
0
0
0
2歳の子どもはキャベツや人参を茹でてもスープ等に入れて柔らかくしても絶対に食べないのに、千切りにしてお好み焼きに入れるとモリモリ食べてくれるので、一週間に一回は卵多めのお好み焼きを作っています!
豚肉も普段は単体では絶対に食べないのに、お好み焼きに乗せると食べてくれます。
途中味変でソースをほんの数滴垂らすと食いつきがすごいです。お好み焼きという存在にいつも感謝しています。
ありがとうお好み焼き…!
6
5
0
我が家の息子も同じくスープや単体系は特に食べてくれず、、、なのでお好み焼きチャレンジしてみようと思います😂!
0
0
0
お好み焼き効果すごいですね(*_*)
今後、野菜とってくれないときに参考にさせていただきます♪
0
0
0
お好み焼きは2~3ヶ月に1度ですが簡単にとんぺい焼きにしてお好み焼きソースを使って出すと夫は関東の人なので初めは何これ!?って感じでしたが好評でキャベツが高い今はもやしでよく作ってます!
あと焼きそばもお好み焼きソースで作ったりするので消費は早いです。
関東に住んでからはなかなかお店でお好み焼きを食べるってことがなくなりましたが関西へ帰省する際は行くので帰るのも毎度楽しみです!
離乳食でミニお好み焼き作って食べさせてますがもう少し大きくなったらホットプレートで家族で焼きながら食べるのも自分も小さい時してもらって嬉しかったのでより楽しみです。
4
2
0
とんぺい焼き美味しいですよね!!
もやしで代用も試してみたいです♪
0
0
0
広島出身なので、お好み焼きは広島風お好み焼きにオタフクソースが鉄板です!関西に住むようになって、広島焼きという呼び方と焼き方の違いを知りましたが、やっぱり薄い生地の上にキャベツや豚肉、焼きそばを重ねて卵でとじる広島風が一番美味しい!
2
6
0
呼び方と焼き方が違うというのを、初めて知りました😳!!
0
0
0
お好み焼きは、子どもの頃は週末のランチに家族でホットプレートを出して母がよく作ってくれました。おもちを入れて焼くのが好きでした。
また、結婚して関西に住んでた頃はよく持ち帰りで買ったり食べに行ったりしてました。
子供が産まれてからは幼児食でたまに作りました。我が家のホットプレートが小さいので最近はほとんど作れてないですが、子どもの頃みたいに家族で楽しみたいです。
2
5
0
おもち入のお好み焼きも美味しいですよね🤤
お好み焼きのテイクアウトいいですね!!
1
0
0
ここ数ヶ月はキャベツが高騰してたので作っていなかったですが、やはり皆さんの言うように野菜が一度に大量摂取できるかつ、お腹にたまるので月に2回ほど作っています!
我が家はホットプレートがないのでフライパンで作っていましたが、ニュース記事を読んで子供と一緒に焼くことが大切なんだと感じたので、お正月のセールでホットプレート買おうと思いました✊
2
5
0
キャベツ高いですよね🥲
先日ニュースで、キャベツの代用で白菜のお好み焼きを紹介しているのを見ました!
ホットプレートがあると家族みんなで楽しめて良いですよね!
0
0
0
お好み焼きの粉を使って作ります!
キャベツはできるだけ細かく切って卵混ぜ混ぜ…子どもに手伝ってもらったり♪
ソースとマヨネーズとカツを節をかけて完成です!
5
2
0
お好み焼きの粉、お家で簡単に作れて良いですよね☺️お子様と一緒に作るのいいですね!
0
0
0
我が家は家で作る派です!やはり子どもたちに野菜をたくさん摂って欲しい…という願いが強すぎてキャベツたっぷりにして、にんじんやら、きのこ、シーフードミックスとかも入れてホットプレートで小さめのをたくさんにして焼きます!固まるかな?と思いきや、野菜は熱でギュギュッと小さくなって子どもたちもパクパク食べてくれるので親も安心です!
ソースはお好み焼きの上ではなくお皿に出して食べる時にチョンチョンと付けて食べます!つけすぎ防止になるかな、と。
お好み焼きは余れば冷凍にして、後日おやつにしたり夕食の一品にしたりできるので作る時は大量に作ります!
5
6
0
色々な具材を入れてお子さまも美味しく食べてくれるの、いいですね!!
冷凍ストックしておけば、後日楽しめるのもいいなと思いました♪
0
0
0
そうか、お好み焼きは余ったら冷凍すればいいのですね☺️💓
いつも余らせないように、食べられる分だけ、、と調整するのが面倒だったのですが冷凍すれば翌日も使えて良いですね!!
0
0
0
野菜たっぷりのお好み焼きがおいしそうだなと思いました☺️
0
0
0
お好み焼きはホットプレートがないので家では作りません・・。
お好み焼き屋さんに行っても子供がキャベツを食べてくれずでした(笑)
私自身は好きなのですが、準備が面倒なので基本食べに行く派です!
6
4
0
我が家はホットプレートがあるのに出すのが面倒でなかなか・・・(笑)
お店で食べるお好み焼も美味しいですよね!
0
0
0
離乳食以来久しく作ってないなぁ・・・と皆さまのコメントを見て思いました。
お好み焼きは一回で色々な栄養が取れそうなので、さっそく作りたいなと思います!
子供が話を聞いてくれるようになってきたのでホットプレートを使って目の前で焼いて食べたいなと☆そうすれば子供と一緒に料理を作った感がでて楽しくなるかなと思いました♡
ソースは多すぎず・・・って感じですが、途中で足りなくなるとおもうので、都度追加しながら食べるのが好きです(^^)
6
4
0
一緒に目の前で作ったのが伝われば、美味しく食べてくれそうですよね!
私も試してみようと思います(*^-^*)
0
0
0
・お好み焼を家で作る頻度はどのくらいですか?
月に2-3回ほどです!
・お好み焼は家でつくる派? それともお店で食べる派?
家でつくる方が楽しく美味しくアレンジできるので
・お好み焼1枚にお好みソースはどのくらいかける?(その理由も教えてくださいね)
味がしっかりしてる方が好みなのでなみなみとかけます
焼くときはプレートよりもフライパンでさくっと焼いてます
4
4
0
お家だと混ぜる具材もアレンジできるので楽しいですよね♪
0
0
0
お好み焼きは、家でもお店でも食べますが、材料を準備する手間を考えると、お店で食べるほうがいいなと思ってしまいます。家だとフライパン&フライ返しですが、店だと鉄板&コテ、そしてソースもお皿の上じゃなくて鉄板の上でたっぷりかけられるので気分が上がります。
6
4
0
お家だと準備に片付け・・・と大変ですよね(-_-;)
お店だと鉄板で焼き上げるだけでテンションあがりますよね♪
0
0
0
鉄板とコテが最強ですよね
0
0
0
家族みんな大好きで、月に一回は必ず食べます!
多い月は2回くらいやるかな?
外で食べたことはあまりなく、俄然家派です🏠♪♪♪
ソースは多すぎず適量が好みです😊😊
子どもがまだ小さいので、キッチンで焼いてますが、
大きくなったらプレートを出して作りたいなぁと今から楽しみです❤️🔥
3
3
0
お子さんが大きくなったら家族みんなで作って食べるの、楽しみですね(*^-^*)
0
0
0
お好み焼、美味しいですよね。関西出身の友達の家でごちそうになった時、ちくわを細かく刻んで入れていて、美味しかったのを思い出しました。キャベツの切り方でも食感が変わりますよね。今日の夜ごはんに煮込みうどんを作っていたのに、お好み焼の方が食べたくなってきました🤣
お好み焼を作る頻度は2カ月に1回くらいです。長男がお店でじっとしていられないため、家でつくることが多いです(お店だと普通に鉄板を触りそう💦)。こちらの文章を読んでいたら我が家のソース量は、少なかったかも!と思いました。次につくるときはソースたっぷりで試してみたいです!
3
5
0
ちくわ入りのお好み焼も美味しそうです!
子どもが小さいとお店の鉄板怖いですよね・・・・私も同じくで全然お店には行けていないです(-_-;)
0
0
0
広島人なので、お好み焼きは広島風を食べたい。
お店で食べる&テイクアウトして食べる派です。
家で作ったこともあるんですが、家で作るとなると、どうしても関西風に…
やっぱり広島風がイイ…とみんな揃ってなっちゃうんですよね😅
家で追いソースや追いマヨはします。
関東来てからは、広島風のお好みの店が近くに無いのがツライ…!!
広島の実家帰った時は必ず食べに行きます。
2
6
0
たしかに、本場の広島焼きって関東では全然ない気が・・・!
広島に行って、本場の味を味わってみたいです(*^^*)
0
0
0
離乳食期に作った時、全然食べてくれなくて撃沈…それから家ではほとんど作ってません…けど、炭水化物、野菜、タンパク質と栄養が一度に取れる優れものだとは思ってます!
久しぶりに作ってみようかな!
3
3
0
私も息子が小さい時に全然食べてくれずトラウマで作っていません・・・(;^_^A
野菜も一緒に食べられるとみなさんの投稿を読んで、再チャレンジしてみようと思いました!
0
0
0
月2〜3回家で晩御飯に作ります。
我が家の定番は、
山芋or長芋すりおろしに薄力粉、醤油、出汁粉で生地を作り冷蔵庫で寝かせます。
そこに細かくみじん切りにしたキャベツ、コーン、卵を入れてフライパンで焼きます。
生地が焼けたらチーズを乗せて余熱でチーズが溶けたらソース、マヨネーズ、青のり、鰹節をたっぷり乗せて完成!関西風です。
気分で目玉焼きも乗せます。
子供の分は一口サイズに切り、あまり味が濃くならないようにソースとマヨネーズを混ぜたものを薄めに塗り、青のり、鰹節をかけます。
サイコロ状に切ったこんにゃくを入れても美味しいです!
2
7
0
娘が2歳くらいの頃から食べています。
2〜3歳の頃はソースとマヨネーズはほんの少しを薄〜く伸ばしていました!
0
0
0
こんにゃくはやったことなく、息子が好きなのでやってみたいと思います😆🩷
0
0
0
おかきママさんのレシピ、とても美味しそうです(*^-^*)
こんにゃくを入れるのぜひ試してみたいです!
0
0
0
こんにゃく入れたことがないのでやってみたくなりました☺️
0
0
0
大好きです。実家でホットプレートを出して、家族皆で食べるお好み焼きが何より嬉しい瞬間です。
5
3
0
私も子供のころ、家族みんなでホットプレートを囲んで食べるのがとても好きでした(*^-^*)
0
0
0
・お好み焼を家で作る頻度はどのくらいですか?
年数回。やる時はひと月に2回とか、波がある。キャベツが大量にある時にやりがち。
・お好み焼は家でつくる派? それともお店で食べる派?
家でつくる派。
・お好み焼1枚にお好みソースはどのくらいかける?
鉄板奉行の夫にお任せ。かなり多め。マヨネーズ、かつおぶし、青のりがあると嬉しい。
4
3
0
我が家もよくキャベツが余りがちのときに作っていました!今は高いですね・・・(´;ω;`)
0
0
0
広島出身の主人は穏やかな性格なのですが、お祭りなどに行って広島「風」お好み焼きという文言を見ると血相を変えて「風って何やねん!」となぜか関西弁で怒ります!笑
一方食卓を管理しているのは関東出身の私なので、食卓にはお好み焼きが頻繁にのぼることはなく、外食でいただくこと多いです。
お好み焼きへのこだわりが強い主人曰く、ラードを使って炒めたパリッパリの香ばしい麺は家では出しにくいためお店で食べたいのだそうです!
ちなみにソースは1枚に対して8往復、ガーリックパウダーをかけて食べるのが一番美味しいのだとか・・・!
3
3
0
ご主人のこだわり、熱さがとても伝わってきました!
ガーリックパウダーかけるの試してみたいです♪
0
0
0
・お好み焼を家で作る頻度はどのくらいですか?
ほぼないです
・お好み焼は家でつくる派? それともお店で食べる派?
家でつくる
・お好み焼1枚にお好みソースはどのくらいかける?(その理由も教えてくださいね)
味がしっかりしてる方が好みなのでたっぷり
焼くときはフライパンで焼いてます
3
3
0
私も子供が小さいこともあってなかなか作る機会がなく(・・;)
味がしっかりついているお好み焼美味しいですよね!
0
0
0
子供が小さいので半年に一度の頻度です。お好み焼は家でつくる派で、オタフクソースをたーっぷり!以前他のソースも試したのですが、今はオタフクソースで落ち着きました
3
3
0
オタフクソースとても美味しいですよね(*^-^*)
0
0
0
*家で作る頻度:
半年に1回ほど。ホットプレートがないのでフライパン派です。
*家でつくる派?お店で食べる派?:
断然お店で食べる派です。お店の大きな鉄板で焼く方が美味しく作れるし、具の種類も多いので変わり種も挑戦したりできるのが楽しいです。また、家だと匂いが残ってしまうし青のりやかつお節が床に散乱してしまうので( ˊᵕˋ ;)
*お好みソースはどのくらい?:
表面全体にたっぷり。ソースとマヨが混ざった方が好きな味なのでどちらも同じくらいかけてます。家で作る頻度は少ないですが、我が家の冷蔵庫にはお好みソースが常備されてます…笑(焼きそばやたこ焼き、ハンバーグのソースにするなど色々な料理に使ってます)
お祭りで売られているベチャベチャなお好み焼きが結構好きです…(^^)笑
お好み焼きをひっくり返すのがヘタなのでまん丸綺麗なのは作れません…。上手な焼き方のコツがあれば知りたいです!!
5
1
0
家だと匂いがついたり、お掃除が大変だったり・・・とても共感しました><
1
0
0
美味しい匂いが翌日にも残ってるのでまたお好み焼き食べたくなる効果はあります!笑
0
0
0
【頻度】3〜4か月に1回
【場所】家(たまにお店)
【ソースの量】普通サイズの半分くらい?
関西地方と広島県で在住歴がありますが、
家でお好み焼きを食べる時はホットプレートを出して
広島のお好み焼きで作ってます!
レシピはおたふくのHPに載ってます!
広島のお好み焼きは子どもが好きな麺が入ってるのと、
すごくボリューム満点でお野菜もとれて
満足感があります。
ただ、麺にもソースをかけるのでソースの消費量が多いです。涙
キャベツ混ぜて焼くより少し手間はありますが
美味しいのでぜひ食べてみてください!
個人的に麺は細麺がおすすめです!
2
6
0
麺入り美味しそうですね!今度私も試してみたいです!
1
0
0
ぜひ作ってみてください(^^)
0
0
0
せいさんの作るお好み焼、とても美味しそうです!
麺入り美味しいですよね(*^-^*)
0
0
0
我が家では、ホットケーキ感覚で、必ずマヨネーズでアンパンマン が書いてあります。ソースを塗ってからなので、少し焦げたかんじが子供達にはうけるようです!野菜も入ってお肉も入ってとろろも入って健康的で大好きです!…あーー食べたくなってきたので、お昼はお好み焼きに決定です笑
2
3
0
とろろ入りだとふわっとして美味しいですよね!
私もみなさんの投稿を読んでいて食べたくなりました(*^-^*)
0
0
0
夫の大阪出張についていった際に本場のお好み焼きを食べて「美味しいー!」と感動しました! 普段は作ることはなかったのですが、それを機に自宅でも作るようになりました。キャベツをみじん切りにして、それを数時間ラップをせずに放置すると水分が飛んで美味しい!と知り、そのように使っています☘️
みなさんのコメントを拝見して、かなりの頻度で食卓に出ていてびっくり!たしかに子供ウケもよさそうですね🤔早速また作ってみようと思います😆
1
4
0
千切りキャベツのひと手間、ぜひ試してみたいなと思いました!!
0
0
0
・お好み焼を家で作る頻度はどのくらいですか?→月1、多い時は月3くらい☺️
・お好み焼は家でつくる派? それともお店で食べる派?→断然、家派!
・お好み焼1枚にお好みソースはどのくらいかける?(その理由も教えてくださいね)→たっぷり!ソースが大好きで、ウィンナーや目玉焼きにもかけます!
我が家ではお好み焼きは両親が関西出身であるが故に『家で食べる』が定番。わたし自身はずっと東京暮らしだったけど家庭の味です。
中学高校の友達を休日に家に呼ぶと父がホットプレートでよく焼いてくれてました。
今では夫に『今日は簡単にお好み焼きでいい?』とわたしも気軽に作るメニューとなってます。(夫には『簡単ではないと思うけど、、、』と言われていますが笑)
お好み焼きソースも家に常備していて、ケチャップと混ぜてグレイビーソース風にしてハンバーグにかけるのもおすすめです!
1
4
0
お父様が焼いてくれたのも素敵な想い出ですね(*^-^*)
ハンバーグソースに活用、試してみたいです!
0
0
0
現在11ヶ月の娘を育てているのですが、娘を妊娠している時に妊娠糖尿病になりました。その時にお世話になったのがお好み焼き!!キャベツの量を増やすことでかさ増しもでき、血糖値の上昇も抑えられるので、かなりの頻度で食べていました!
先日離乳食も完了期に入ったため、娘にもお好み焼きを提供しました。手づかみ食べできること、出汁の味が美味しいようで嬉しそうに食べていました!
これからはレギュラーメニューになりそうです。
家族みんなで焼ける日を楽しみにしているところです。
4
5
0
妊婦糖尿病、私も妊娠中引っかかる一歩手前だったのですが、お好み焼きがいいのもっと早く知りたかったです!
家族皆さんで食べられるの楽しみですね(*^-^*)
0
0
0
お好み焼を家で作る頻度はどのくらいですか?
2週間に1回
キャベツが値上がりしてても、関西人なもんでこれくらいのペースで食べたい!!!
・お好み焼は家でつくる派? それともお店で食べる派?
家で作る派!!
子どもが小さいと鉄板で火傷するのが怖いから〜
ちなみに米粉で作ってます!!
・お好み焼1枚にお好みソースはどのくらいかける?(その理由も教えてくださいね)
お好み焼きが見えなくなるくらい、たっぷり中のたっぷり!
マヨネーズも鰹節も青のりもどっさりかけます!
お好み焼にまつまわるお話を聞かせてください!
私は腸の病気をしてるから小麦を控えてて、なのでお好み焼きは外で食べるよりも家で米粉で作ることが多くて!
米粉でもコツを掴めばモチモチのお好み焼きが食べれるので、罪悪感なく食べてます!!
1
5
0
米粉で作るお好み焼、食べてみたいです(*^^*)!!
0
0
0
家族みんなお好み焼きが大好きなので、月に一回は作っています。
お好み焼きを作るのは主人の担当です。
野菜嫌いな3歳の娘も、お好み焼きならたくさん食べてくれるので、キャベツたっぷりで作ります。
私も娘もソースはたっぷり派ですが、主人は少なめ派です。
2
3
0
ご主人が作ってくださるの素敵ですね!!
0
0
0
月に2〜3回ぐらい作るお好み焼き。野菜を全然食べてくれない子供たちが唯一、キャベツをモリモリ食べられるのがお好み焼きです!ギリギリ形になるぐらい、たっぷりのキャベツを入れて作ります!
2
4
0
私の息子も野菜嫌いなので、試してみたいと思います!!
0
0
0
お好み焼き、野菜嫌いの子供達が千切りキャベツも食べてくれるので作ります!
焼きそばの麺を入れて広島風にするのが好き♥
ソースはたっぷり、青のりやマヨネーズよたっぷりがお好みです🥰
2
4
0
広島風美味しいですよね♪
野菜嫌いのお子さまでも美味しく食べられますよね!
0
0
0
関西出身ですが、関東に15年ほどになりお好み焼きはたまに食べるものになりました😭ソースとマヨネーズで模様描くのが好きです!
1
5
0
関西だとやはり食べる機会が多いのでしょうか(゜.゜)!?
絵を描くの、見てみたいです!
0
0
0
お好み焼は関西の実家では月に1回ほど家で作っていましたが、いまは滅多に作りません。子供(1歳)がもう少し大きくなったら、もっと作りたいかもと思ってます。
色々と具材をアレンジするのも楽しみ!
2
5
0
お子さんが大きくなったら一緒に作って食べるのいいですね♪
0
0
0
・お好み焼を家で作る頻度はどのくらいですか?⇨月2回程度
・お好み焼は家でつくる派? それともお店で食べる派?⇨お店で食べたいけど節約のため自宅で作る
・お好み焼1枚にお好みソースはどのくらいかける?(その理由も教えてくださいね)⇨お好みソース、マヨネーズ、おかかはたっぷりかけます!
自宅だと青のりも気にせずたくさんかけることもあります。
子どもが粉物が好きなので、お好み焼きやたこ焼きなど定期的に食卓に出します。
でもまだ子どもが2歳なのでホットプレートはもう少し大きくなってからですね!一緒にホットプレートで焼ける日が来るのが楽しみです⭐︎
3
4
0
お店もお家もどちらも良さがありますよね♪
お子さまと一緒に作れるようになったら楽しいですよね!
0
0
0