0
夜ごはんの支度、いつしてる?
#育児
#暮らし
#幼児|~5歳
わたしの場合は保育園に子ども(5歳児)を迎えに行って、帰ってくるのが18:30~19時頃。
ここから夜ごはんを作る(簡単なもの)ルーティンなのですが、子どものあーだこーだもあり、どうしても遅くなってしまいます。
20時に食べられればいい方で、自動的に寝るのも遅くなります。
ホットクックを買ってみたものの、朝野菜を切ったりとか準備できる時間がない!(めんどくさいともいう)と宝の持ち腐れに…。
みなさんどのタイミングで夜ごはんの支度をされているのか教えてください!
1歳の娘のお迎えから帰ってくると抱っこ抱っこになっちゃうのでお迎えに行く前に下拵えまではして、帰ってきてから焼くだけ!とかにしています。作り置きもできる時にはしていて組み合わせて出す感じです。仕事柄時間に自由がある方なのでフルタイムで働いてるママさん尊敬でしかありません!
0
0
0
午前中にお昼ご飯の作成と同時に、野菜カット、お肉カット等終わらせます★
出来立てを食べたいので、炒めたりは直前にします!
ご飯はお昼に炊いたのをそのまま保温にしてしまう事もあります(笑)
0
0
0
娘が学校から帰って来る前の日中に作ってます!
基本的に一気に作り置きをして、それを夜出す形にしています。
炊飯器2台と圧力鍋1台とオーブンレンジをフル活用して数日分作ります。
ご飯だけは17時頃炊きますが後は夕方は作りません。笑
0
0
0
食べ始めが19時予定なので、ご飯の吸水込みで17時から始めます。
主菜が惣菜なら副菜や汁物は18時半、主菜込みならご飯をしかけてそのまま作り始めます。
パート後だと惣菜が多くなりますね……。
0
0
0
今は育休中なので、15時〜16時くらいが多いです。
復職していた時は、テレワークの日は朝夫が子供を送って始業までの時間や、お昼休みなど隙間時間に作ったり、実家が近いので副菜を差し入れてもらっていました。出社の日は帰宅後は魚を焼くだけ、とかにできるように生協などで調整してました。ミールキットも週2くらいで使ってます!ホットクックなどは使いこなせる自信がないので、買っていません。。1人目はもう大人とほぼ同じご飯なので、最近ラクになってきたと感じていたので、2人目の復職後の幼児食が今から不安です。。
0
0
0
ホットクックの持ち腐れ、分かります!!笑
週の前半はなんとか週末に作ってますが、週の後半用に宅配お惣菜サービスを使ってます!
いろいろ試して行き着いたのが、シェフの無添つくりおき(冷蔵)、FITFOOD(冷凍)、です。美味しいし、選ばなくてもいいし、素材も安心なので、最強です!
0
0
0
今は育休中なので、子供達がお昼寝をしている15時から16時ごろに作っています。
仕事に復帰したら、ごはんを作る余裕もなくなって、スーパーのお惣菜頼りになりそうです。
休みの日に作り置きも頑張りたいです。
3
0
0
お昼寝時間に料理をできるのがすごいです~!!育休中はもう自分も寝ていた記憶(笑)。スーパーのお惣菜は頼れる相棒です・・。作り置きもできたら楽になりそうですよね♪
1
0
0
食べる直前から作り始めています!作ると言っても、コープなどの冷凍食品に頼ることがほとんどで、簡単にできるものも多くておすすめです!
2
0
0
簡単にできるものを選べばあまり負担にならないですよね!!コープの冷凍食品もいいですね!
2
0
0
平日の料理は15分以内で作る!という謎のポリシーを掲げています😂笑
在宅勤務が中心なので、朝保育園に送っていったあと、始業までの間で作っています🍳コンロと炊飯器フル稼働です。
幸いなことにスーパーが近所なので、昼休みにお散歩がてら買い物に行っています。
出社の日は前日の夜か早起きするかのどちらかです。
お互い頑張りましょう…!!😭
0
0
0
最近、わたしが病気療養中なので
夫が作り置きしてくれてます。
病気する前は、17時くらいから作ってました。習い事がある時は午前中に作ってました!
2
0
0
旦那様素敵ですね^^17時ごろから作れると、ちょうどよいタイミングでご飯にできそうです。
療養中とのこと、お大事になさってください!
1
0
0
ありがとうございます😊
0
0
0
子どもが学童から17時頃帰ってくるので、そのままお風呂→宿題の間に支度しています。手伝わないと宿題が進まない日は、その分、食べ始めるのも遅くなります。。。。
白ごはんは、いつも冷凍でストックしてあるので、仕事で私の帰宅が遅くなる日は、おかず(惣菜など)だけ買って帰ることもしばしば。それでも味噌汁やサラダなど、せめて一品は自分で作るようにしたいなぁと思っています。
4
0
0
子どもが一人でお風呂に入れるようになると、その間に準備ができるのか!という新たな発見がありました。宿題やってる間に準備はいいですね♪小学校に上がったらそのシステムにしたいとおもいます^^
1
0
0
私は平日は旦那が仕事で遅いのでワンオペなため
なるべくバタバタしたくないので、お休みの日に作り置きを作ってます。
ですが、お出かけなどで土日忙しく作ることが難しい時は
仕事後に作っていますが、やはり子供がグズグズしたり私が忙しかったりで
その時間が苦しくなるので、なるべく作り置きを作るように努めています。
3
0
0
ワンオペ仲間嬉しいです。
作り置き素晴らしすぎますね。確かに、平日の自分の精神的衛生のために土日頑張るというのもひとつですよね!!
1
0
0
私も仕事をしているため、保育園と学童にお迎えに行って帰宅してから、夜ご飯作っています💦
復職時に会社の先輩方、どうやってやりくりしてるのかな?と聞いた時に朝支度されてる方や休日に作り置きされてる方がいて、色々試してみましたが自分には不向きだと実感し、結局帰宅後に作るスタイルになりました!
毎日バタバタです…😭
3
0
0
ありがとうございます!同じ境遇の方がいて嬉しいです。
わたしも朝準備・作り置きができないタイプで…。作り置きできたら楽なんだろうなぁ~と思います。(遠い目)
1
0
0
私は時短勤務のため帰宅後ササっと作れるもの(丼ものやうどんや煮込み料理のような放置できるもの)を作って17時にお迎えに行きます!何品も作ってる余裕は全くありません(笑)
帰ってきたら17:30なので、すぐ盛り付けをして18時までにいただきますって感じです🙏
栄養は学校や保育園で接種できてるので、お家では満腹感だけ与えられるように努めてます、、😂(みなさんが同じ考えであってほしい🙏笑)
6
0
0
作ってからお迎えはいいですね!!
そして栄養は学校や保育園で接種できてる、もわかります!!満腹感だけでいいって考え方素敵です~★
うちは、保育園で出される野菜も食べてくれず。笑 もう、果物を野菜認定しています・・・。
1
0
0
うちは残業がたまにあり、仕事が16:00〜18:00に終わるため、保育園に17:00過ぎに迎えに行きます。
夕飯は18:00頃。今2歳半で作ったものは食べないことが多く、頭を抱えます。パスタとかうどんを作りますが、サラダとか野菜を使ったおかずなんて絶対たべません。笑 というか、ご飯作っている間にお腹減りすぎて機嫌悪くて大変なので、できる前にお菓子を少し食べさせたりしちゃいます。
ご飯の前にお菓子なんてと思われるかもしれませんが、うちは、こうじゃないと作れないですね。笑
キャベツの千切りとか超早くできるスライサーみたいなを買えば、お好み焼き、包まない餃子とかは簡単にできそうですよね。
6
0
0
野菜食べない、共感です。うちは出しても食べてくれないので半ば諦めてます。笑
おかしの件も大共感。我が家も「ごはんも食べてね」と一応約束の元、ごはんの前にあげてます〜。
スライサーなど時短のアイテム揃えるのもいいかもですね!!ありがとうございます😊
2
0
0
同じ境遇すぎて共感しまくりました!!
うちの息子は3歳になっても野菜はほぼ食べてくれません😢
保育園から帰宅したらまずお菓子~と始まるので、ご飯もちゃんと食べると約束させてあげてしまっています、、、笑
3
0
0
おなか減りすぎてグズグズしますよね~😿
お菓子をあげて落ち着いてくれるなら全然あげて心の余裕がほしくなりますよね!!
めちゃめちゃ共感です( ;∀;)
3
0
0
リモートワークの日には、材料を鍋に入れ、そのままストーブの上!が多いです。ストーブで作れる冬は最高です。ただし煮込み系メニューに偏ります💦
3
1
0
確かにコトコト煮るだけ系は手軽ですよね!ストーブならなんでも美味しくできそうです😊
1
0
0